• ベストアンサー

裁判のやり方を教えてください。

kuni0921の回答

  • ベストアンサー
  • kuni0921
  • ベストアンサー率29% (17/58)
回答No.2

そんなに多額な金銭のやり取りをしていたんですか? それで いらないとあなたは突っぱねたということですよね? でしたら 相手が弁護士を入れて返金しようとしたら受取を拒否をすればいいだけのことです。 あなたは受け取るだけの立場ですよね。 それとも 他に何か裁判を起こされるようなことがおありですか? 弁護士を入れて返金するだけなら【裁判】という名前はつかないと思いますよ。 裁判のやり方ですか? 裁判所に行って裁判をしたい(どんな裁判がしたいか)といえばいいだけです。 あとは裁判所の方が手続きの仕方を教えてくれます。 書類・金額・その他もろもろ。

masamasamasato
質問者

お礼

助かりました(^ ^) 金額は全部で1000万円ですね。 すべて娘に使った分の金みたいで、バカですよ囧 ありがとうございました(^ ^)

関連するQ&A

  • 負けるが勝ちと思って、裁判もあきらめて前だけを向いて歩いていこうかと思

    負けるが勝ちと思って、裁判もあきらめて前だけを向いて歩いていこうかと思っています。 婚約破棄の慰謝料請求裁判を起こそうかと思っておりますが、 弁護士さんから「恐らく勝てます。でも勝っても100万程度。諸費用を考えると足が出ると思いますよ」 と非常に消極的な意見(弁護士さんもあまりお金にならないからやりたくないのだと思います) 足が出てもいいから、という気持ちでおりますたが、最近むなしくなってきました。 何もかも忘れて(裁判など考えずに)、前だけを向いて歩こうかな、と。 負けるが勝ち、と思って今回はあきらめようと思っています。 こんな私に前向きになれる言葉をかけていただけるかた、 著名人の何かいい言葉をご存知のかた、よろしくお願いします。

  • 裁判をしてもむなしいのではないかと思い始めています。

    裁判をしてもむなしいのではないかと思い始めています。 裁判を前提にこちらでも質問させていただきましたが、 裁判のことを考えるにつれ、むなしい気持ちのほうが大きくなります。 2年以上も前の婚約破棄の件ですが、 慰謝料請求相手に内容証明を送ったところ、相手は弁護士に依頼したらしく 回答書は弁護士から届きました(当方に支払い義務はありません、という内容でした)。 回答書の内容は嘘ばっかりで、もちろん誠意のかけらもないどころが 情けなくて読み返すのも嫌なほどの最低な内容でした。 こちら(OKwave)でも質問させていただいたりもしましたが、 2年以上してから裁判しても裁判官の心証が悪いだけ、というご意見もありました。 (ごもっともです) 内容証明を送るのは確かに遅かったですが、それなりの理由があってのことでした。 負けてもいいから裁判をして、相手に恥をかかせたいという思いで証拠集めなど準備しておりますが、 だんだんむなしくなってきました。 恐らく勝っても費用のほうが高くつきそうなので、自分に入るお金などないと思います。 万が一負けたら裁判費用と弁護士費用がかかるだけです。 でも、それでもいいから裁判をして、うそ、でっち上げだらけの回答書に 証拠をたたきつけてやりたい気持ちもあります。 すべて忘れて前だけを向いて歩いたら?と周りの人はいいますが、 正社員を結婚退職後に婚約破棄され、いまも正社員の職につけていない状況に対しての せめて逸失利益分くらい払ってもらってもバチは当たらないだろうに・・・とも思います。 この、なんともいえない心境はどうすればいいのか・・・ どなたかアドバイスください。

  • 離婚裁判中です。

    離婚裁判中です。 旦那の親が異常過ぎて困っています。 私の後をつけて殺すと言ってみたり、子どもに私の悪口を吹き込んで泣かせたり。 お互い弁護士もたてています。 それなのにその様な行動をします。 もう怒りしかありません。 どうしたらあの人達を懲らしめる事ができるのでしょうか

  • 裁判員裁判で思うこと

    裁判員裁判で思うこと 裁判員裁判が去年から始まりましたが、もし自分が裁判員に選ばれたら下記のことはNG?それともOK? (1)裁判員に選ばれ、仕事を休まなければならなくなったと時、勤務先には休む理由を「裁判員に選ばれたから」と言う。 (2)裁判員に選ばれ、家族や友達に「裁判員に選ばれたから●●日に裁判所にいくんだ」と言う。 (3)裁判員に選ばれ、当日裁判所に行くとずっと(もう何年も)連絡を取っていなかった同級生(異性)が裁判員の一人に。そしてその同級生と付き合うことになり、やがてお互いの親や友人に紹介することに。その時に「どこで出会ったの?」と聞かれ「裁判員に選ばれ、裁判所で再会した」と言う。 (4)裁判員に選ばれたが、当日は結婚式。その場合は欠席できる? (5)裁判員に選ばれたが、自分は妊婦で、今生まれてもおかしくない状況。そして裁判所に行く日に陣痛が始まり、結局行けなくなってしまう。この場合はどうなる? (6)裁判当日、交通事故等で救急車で病院に搬送される。この場合は?

  • 離婚裁判に詳しい方、教えてください。

    初めて質問をします。 現在、離婚裁判中です。裁判は次回で4回目を迎えます。 弁護士より連絡があり、裁判官より夫と妻の年間の給与証明を提出するように言われたそうです。 現在、夫とは別居中ですが、このお互いの給与状況を確認するということは、判決前には必ずあることなのでしょうか? 私の依頼している弁護士が言うには、「養育費を算出するにはためである。あなたに親権取得の可能性がなければ、あなたの分の提出は求めない、だから、あなたには親権取得の可能性がある。」ということでしたが、調べてみると、養育費の算出はそもそもどちらの収入状況も必要とのことです。 弁護士の言い分によると、養育費を払う立場の者だけに所得状況の確認があるということになりますが、これは間違っていますよね? 判決時に、別居時の婚姻費用の精算があるためだとも推測しているのですが… 私の弁護士は、「何のために必要だ」と言っていなかったので、おそらく裁判官自身も明言していなかったのだと思われます。 ここで訊かないで、弁護士に訊きなさいという声もあるかもしれませんが、ちょっと聞きかじったことを尋ねると怒られるので気軽に訊けません。(人選間違ったかもと後悔しています…) お時間許す限り、ご親切な方、どうぞ教えて下さい。 今までの所得状況は、裁判時に双方が必ず調べられるものなのでしょうか?(現時点での、というのではないところも心に引っかかっています。)

  • やっと裁判が終わりました。

    皆様にはいつもお世話になります。 去年から続いていた裁判がやっと終わりました。(内容に関してはtara555での過去の投稿をご参照ください。) この投稿は現在「ものづくり」されている方々に少しでも今後のお役に立てればと思い投稿しております。 私としていくらかのわだかまりはあるにせよ、一応解決となりました。 (裁判所からの和解案で成立しました) 裁判をして良かったこと悪かったことをいくらかお話したいと思います。 悪かった点 やはり裁判はなかなかエネルギーを使うものでした。人に足をすくわれないように弁護士の先生と打ち合わせをしたり、できるだけ感情を出さないように言葉を選びながら裁判官に発言したり・・。逆に相手の言うことに関して足をすくうことを考えたり・・。精神的には真剣に考えれば考えるほど大変なことでした。その結果、一応、勝ち負けで判断するならば圧勝とはいえませんが、一応勝訴(こちらの言い分が裁判所に通じた?)ということを弁護士の先生から言われております。後は裁判費用がある程度必要だったことでしょうか。 良かった点 私の勝手な考えも含みますが、裁判を進めていく上で絶対に証拠を提出していかなければなりません。その際、弊社が今までしてきた事柄(特にお金のこと)をできるだけ分かりやすく提示する必要があります。なにぶん私自身が若年のため親会社の言われるがままの経営をしてきましたが、この裁判で本質(原点、一般常識)をある程度見極めることが出来ました。その結果、現在お付き合いさせていただいているお客様に繁栄させることにより十分な信用を得たように思います。 今回の裁判は原告(33歳、下請け)VS被告(60歳ぐらい、親会社)で、普通で考えると人生経験豊富な被告に軍配が上がりそうなのですが、実際は被告の自意識過剰の考えが裁判所には通用しなかったように思います。支払われる金額に関しては原告の要求している金額には達しなかったもののの裁判官には原告の意見にある程度共感をもっていただき、最後にはねぎらいのお言葉もいただきました。 私が今回の裁判を通して声を大にしていいたいことは、私と同じく若年の経営者の皆さん、いくらお客さんが無茶なことを言ってきても何でも聞く必要がありません。断る勇気をもってください。特にお金のことはきっちり書類にしましょう。もし、裁判になっても必ず裁判所には誠意が伝わります。 今後、仕事を出す側も受ける側も今回の裁判の結果でお互いが少しでも歩み寄ることができればと思っております。 長々と書きましたが、これで新たな気持ちで再出発となりそうです。 ご回答をしてくれました皆さん本当に有り難うございました。

  • 株で1年で1億可能だったら

    もしも株で年間1億円を稼ぐことができる立場だったら、 ステイタスを感じる職業に就いていなくても満足ですか? 医者や弁護士という職業は人に「先生」と言ってもらえますが、株でお金を稼いでいることは他人は知ることはできませんよね。 それでも自分が満足であれば、人からどう見られようと稼いだ者勝ちだと割り切れますか?

  • 客に裁判をおこされた

    元キャバ嬢です。3~4年しつこく通ってくれたお客さんに裁判をおこされました。 お金を貸したので返して欲しいという内容で、簡易裁判所から訴状と出頭命令がきました。 そのお客さんにはすごく困っていて、ずっとストーカーみたくなったりして警察も何度も相談し、注意勧告もしてもらっていました。 裁判のことなどは警察は全く関わってくれず、弁護士に頼もうと何人か相談したところ、どの弁護士も自分で出頭しろということで、出頭することになりそうですが、相手側は、弁護士をつけており、証拠のメールもある、(同伴のお礼メールなど)なんでこんなメールが証拠になるのかもわからないし、法律のことなど、全くわからないのに自分で出頭して負けたりしたらと思うと不安です。 相談した弁護士は誰もうけてくれないとはどうしてなのでしょうか。 そして弁護士もつけず、自分で出頭して勝てるのでしょうか?

  • 言いがかりで裁判されそうです

    援助してやるから家に月一で通えと言われて行ったものの性格が合わず拒否すると、お前が来なければ50万ぐらいは1日稼げていた、どうしてくれるんだと言われて、少しずつ払いますと言うとお金入らないから暇だし裁判してやると言われました。起訴の内容は適当に考えてやる、例えばお前に100円貸したのに返してくれないとかな、と言われお前は学生だから金がないだろう、弁護士費用や交通費だけでもかなり金はかかる、困るだろうお前の人生潰してやると言われました。必死に謝ると許してくれたのですが一年間通えと条件を出され、のまなければ裁判でした。怖くて、のみましたが後日約束のすれ違いがあり相手が怒り出して裁判だと言っています。余るほど金はある、証拠を後出しして裁判を伸ばしてかなり金が必要になるようにしてやると言われました。どうしたらいいですか?ちなみに金銭のやり取りは一切ありません。交通費もこちらが払いましたが、領収書を出せと言われ名前と電話番号を握られている状態です

  • 民事裁判を本人が行う場合!

    裁判を本人訴訟でおこなった場合、相手の弁護はどうなるのですか? 相手が、自分で裁判をを行うか、弁護士さんにお願いするかの 二種類ですか? 例えば、相手が「お金がないので、どうにかならないのか」 と裁判所に言った場合、どうなるんですか?