• 締切済み

手形割引の解釈について

会社で経理を担当しております。 社内でのやりとりにて、納得がいかないので教えてくださいますようお願いいたします。 下請け業者の方から資金繰りがくるしいので、現金50%手形50%の手形比率を、現金90%手形10%へ支払い条件を変更願いたいと依頼されたそうです。 そして、わたしの元へは    変更前  現金50% 手形50% 手形割引率 -    変更後  現金90% 手形10% 手形割引率 3% と記入された支払条件変更指示書がまわってきました。 (弊社は、小さな会社のためファクタリングのシステムはありません) わたしは、10%の手形に対して3%の割引料を差し引いて、換金する計算をしました。 しかし、上司は、本来50%の手形を10%にするのだから、差額の40%の手形分に3%を割引計算し、10%手形は振り出すのが普通。おまえは、何もわかっていないと言われました。 わたしとしましては、指示書に『手形割引』という言葉が使われている以上、手形を振り出すのはおかしいのではと思います。 どうかよろしく、お教えくださいますようお願いいたします。

みんなの回答

noname#188107
noname#188107
回答No.3

>指示書に『手形割引』という言葉が使われている以上、手形を振り出すのはおかしいのではと思います。 用語の用法という意味では多少の誤りはあるとは思いますが、 別におかしくはないですよ。 手形割引という用語を使うからおかしなわけで、 本来、その会社がどこかの金融機関で手形割引をして、 御社からもらった手形を現金化すれば、 それなりの利息をしはらわなければならないわけです。 で、40%分については御社で現金化して渡すわけですから、 その分の利息を頂きなさい。ということです。 手形割引といっているのは、40%現金で渡すことに対してです。 これ、金額をでかくして考えると分かりやすいと思いますが、 仮に総額10億円の支払いとして、5億の手形を渡していたところを 1億円にして、4億円を現金で渡すということになります。 手形のサイトを4ヶ月くらいで考えると、その金を1%の 金利のところに預けると考えると、130万円くらいになるわけです。 他所で割引すれば3%で効かないでしょうから、過大な利息ともいえません。 (業者によっては割り引き自体をしたもらえないこともありますし) その分は、現金で渡すメリットの見返りとして、 適正な利息をもらうと考えればよいわけです。 この利息が10%とか20%とか、世間一般の相場から 大きくかけ離れた数字であれば、業者いじめといわれても しかたがありませんが、その程度であれば問題ないと思われます。

okupod2g
質問者

補足

丁寧にわかりやすい説明ありがとうございます。 おっしゃられる通り、弊社での『割引手形』の使いかが間違ってるんですね。 40%の意味は、上司から言われてそういう考え方もあるんだとおもいました。 ただ、指示書に 変更後  現金90% 手形10% 手形割引率 3% と記入されていたので、手形10%手形の現金化と考えました。 間違った解釈だったとわかっておりますが、普通、指示書に上記のような書き方がされていた場合、上司の40%割引と手形の振出、わたしの10%割引の現金化では、どちらが本来の使い方として近いですか?

  • afdmar
  • ベストアンサー率50% (211/419)
回答No.2

それは、その指示書にいう「手形割引」の意味次第だ。 手形割引は本来、すでに発行されている手形について、期日前に券面額に相当する金額を手形と引き換えに渡す際に差し引く利息相当額のことだ。 だから、これから手形を発行する際に用いられるものではなく、まして現金払いに係るものではない。その指示書にいう「手形割引率」は、本来の用法に従えば、現金部分に対しても手形部分に対しても割り引く余地がないということだ。つまり、あなたも上司も、本来の用法と異なる意味で「手形割引」を用いようとしている。 その指示書にいう「手形割引」の意味は、本来の意味とは異なっていそうだから、会社で確認するか、または上司と話し合って確認するよりほかない。言い換えると、ここで聞いても解決しねぇってこった。 なお、下請法違反に言及する回答があるが、確かにその可能性はあるだろう。ただ、下請法には資本金要件や取引要件などの適用要件があるところ、質問文からは下請法の適用要件を満たすのかどうか判然としない。下請法違反だと断定するのはどうかと思うし、下請法に対する回答者の理解不足を露呈するようなものだぜ。

okupod2g
質問者

お礼

ありがとうございました。 おっしゃる通り、それぞれが違う解釈をもっていた以上、確認することが大事ですね。 上司、窓口担当者に確認します。 ありがとうございました

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

完全な下請けイジメで法律違反です。 下請法 http://www.jftc.go.jp/sitauke/index.html 変更後  現金90% 手形10% 手形割引率 3% は、代金の減額に当たりますので法律で禁止されています

okupod2g
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 いつも、最初から頭ごなしなんですか? とても残念です。

関連するQ&A

  • 手形割引について

    手形割引について 割引に当たる手数料について教えて下さい。 割引率は金融機関で決まったものはあるのでしょうか?  ⇒各金融機関でまちまちで有れば大まかな割引率が知りたい。 また、期日前の期間により割引率は異なるのでしょうか?  ⇒120日手形を残60日の時点で現金化した場合と残100日とた場合。 (背景) とある会社より手形による支払を受ける予定であります。 社会的信用度の高い会社でその手形を期日前に現金化する予定でいます。 その手形はうちの会社のメインバンクで割ろうと考えております。 銀行で割る場合はうちの会社の信用度にもよるとは思いますが、そこは今回無視します。

  • 手形の割引

    私は創業して10ヶ月のものですが、 最近、手形を受け取る機会が多くなってきました。 これまでは、ずっと持っていたのですが、 最近は早めに現金化したくて、割引を信用金庫に お願いしたら、つきあいの浅さで、断られてしまいました。 割引業者にお願いしようかと思いますが、どこが安心できますでしょうか。(ちなみに銘柄は一流なので、 信用金庫の担当者からも、不渡りはないでしょうけど、やはりつきあいの浅さで難しいといわれました) また、親密にしていただいている会社さんから、 「うち通して、銀行で換金してもらおうか」とも 言われましたが、どうでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 手形割引

    手形割引 無知なものでお許しください。 私は、自営業で集金は現金振り込みにしてもらってました。 得意先が先月分の支払いを手形にしてほしいと申し入れがあり困ってます。 銀行に相談すると、個人でも手形の割引は可能ですとのことでした。   ただし保証人をつけていただくとになると言われました。 この場合 手形の振り出す会社の代表者に私の保証人になってもらう ことは可能でしょうか? それとも保証人は、まったくの第三者でなければいけないのでしょうか?

  • 割引手形の現金化について

    私の勤めている会社では本当に大手という会社以外は手形での支払を受けていません。 今回初取引になる会社が135日のサイトの手形でと提示されました。 基本的には断るのですが、お客様が割引手形なので10月末の請求で 11月には現金にできる、と言われました。 割引手形というのは実際どのようなことなのでしょうか。 ネットで調べると割引手形の財務上のことばかりなのでよくわかりません。 会社はすぐの現金が欲しいという理由ではなく 信用問題で社内ルールで長いスパンの支払サイトは受けたくないという ことで統一しているそうです。 経理にこれから聞こうとは思うのですが 簡単に割引手形のこと教えてもらえますか?

  • 手形割引、裏書について

    会社が不渡りが起きそうで手形(得意先からもらった売掛手形)を割引にだそうと思うのですが、当社が裏書をして、もし当社が不渡りを出したらその手形は、受け取り人は換金出来ないのですか 受け取人にどのような迷惑がかかるのか教えてください

  • 割引手形残高について

    財務の勉強を始めたばかりでとんちんかんな質問だったら申し訳ないのですが教えていただけますと助かります。よろしくお願いいたします。 質問ですが、売上債権回転期間や所要運転資金額を計算する際に、売上債権が計算式に入ってきます。 そして、本などで調べますと、 「売上債権には脚注/注記表表示の割引手形を加算する」 「貸借対照表に割引手形が両建てで計上されている際は控除する」 とありますが、貸借対照表の流動負債の中に割引手形についての記載がなく(支払手形、買掛金のみ記載) しかし、割引手形残高が、脚注/注記表に記載されている場合 売上債権にこの割引手形残高を反映する必要はありますでしょうか。 また、当座比率、固定比率などの安全性分析の上で、割引手形残高が式に入ってくることはありますでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします

  • ノンバンクでの手形割引

    小さい会社で経理をしています。 最近資金繰りが悪化してきて、取引銀行での手形割引が難しくなったため、 ノンバンクでの割引を考えています。 出来るだけ避けた方がよいのは承知していますが、 利用するのであれば、どういったことに気をつけるべきですか。 ネットで調べると、手形割引の業者選び等に言及しているサイトは ほとんどが当の割引業者が運営しているため、いまいち信用しきれません。

  • ファクタリング

    会社で売掛金の回収を手形で集金をしています。 売掛先からファクタリングを勧められています。 月末締めで請求をし、翌月25日に4か月の手形で売掛の回収をし、すぐにその月末に割引して現金化しています。 ファクタリングのことをよく理解していないので教えてください。 銀行の割引とファクタリングにした場合の割引とか手数料は金額的に どの程度の差があるのでしょうか。 大きな金額のため、期日までおくことは不可能ですぐに現金化したいです。 ファクタリングにした場合、現金化は最速でいつになるのでしょうか。 また、手続きをしてどの位でファクタリングにできますか。 教えて下さい。

  • ファクタリングにおける仕訳処理

    近日中に手形受取をしていた得意先からの回収処理をファクタリング方式に変更予定ですが、実際の仕訳処理はどのようにするのでしょうか? 採用するファクタリング方式は個別方式です。また、ファクタリング会社は得意先の関連会社です。 従来なら、売掛金と受取手形で仕訳し、期日には受取手形と当座預金へ仕訳し、割引処理を実行した場合は、まず、通常通り、売掛金と受取手形に仕訳、その後、当座預金と割引手形に仕訳し、決済期日に割引手形と受取手形に仕訳しておりました。ファクタリングは債権をファクタリング会社に譲渡する契約なので、手形発行日に債権は売掛先ではなく、ファクタリング会社に移動しますよね。まず、割引処理を行わない(期日に振り込まれる)場合は、手形決済期日に銀行預金と売掛金の振り替えでしょうか?また、希望日に現金化を行う(いわゆる割引相当の処理)場合は、当社にとっては「受取手形の存在がない」のですがどのようにすればよいのでしょうか?ご教授願います。

  • 手形について

    個人で商売を始めたのですが、ある販売先で10万以下の取引は現金支払いですがそれを超えると手形振り出しになるといわれました。3ヶ月サイトです。私としては売り上げを伸ばしたいので取引(販売)したいと思っています。 手形の知識はほとんどなく銀行に出向き手形を受け取った場合割り引いてくれますか?と、聞いたところ、「あなたに融資をしている訳でもなく、銀行との信用(実績)がないので、無理でしょう」と言われました。 念のため、取引会社名を紹介して、信用度を確認してもらいましたが、「いい会社ですねぇ」とも言われました。 手形割引ではなく期日に換金する手形取立依頼を銀行にした場合でも、拒否される場合があるのでしょうか。70万位です 素人なので実務面がまるでわかりません よろしくお願いします

専門家に質問してみよう