• ベストアンサー

天皇と皇帝と王の違いって??

タイトルのとおりなのですがこれらは何が違うのでしょう? 英語においても EmperorとKingと分けているようですが 立場上の違いがあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13376
noname#13376
回答No.1

天皇は「天の子」です。 「天」は「神」と同義だと考えて(日本では)間違いないでしょう(実際、この辺はかなり乱暴な解釈ですが)。 「子」ですから、血筋がつながっていることを意味します。ですから天皇は代々血統でつながるわけです。 皇帝は「帝国empireを治める男」を意味します。 empireとは「ただ一人の権力者によって統治される領土」と定義されますが、これは、ヨーロッパが小さな国に一人ずつ王がいて、争っていた中で、強い権力者が小さな国の王をまとめて、一番トップにたった、というところから、理解できる定義でしょうね。 たとえていいかどうか分かりませんが、戦国時代に次々と武将を倒して将軍になったのと同じかもしれませんね。もし日本にもともと天皇がいなければ、皇帝と名乗った可能性もあります(あるか?)。 また、皇帝は、中国にもいます(こっちが元祖?)が、中国の場合も「天の子」であることは同様ですが、「天」の概念が日本に入った時点で変質していることからいっても、日本の天皇と中国の皇帝は別のものです。中国の皇帝は血統でつながりません。 さて、そうすると中国の皇帝とヨーロッパの皇帝の違いは、ということになります(ここからは推測になりますが)。 中国の皇帝も、ヨーロッパの皇帝同様、次々と倒してトップに上るつめた人、ですが、「天の子だから、この地位に就いた」とするのが、中国の皇帝概念だといいます。 一方ヨーロッパの皇帝は、「自分は神の子である」とは名乗らない(ですよね?)ので、ここが中国の皇帝との違いでしょう。他にもっと違うところはあるでしょうが、質問から離れてしまいますね。 なお、王はひとつの国のトップ、皇帝はその小さな属国をまとめたときのトップ、ということになります。これは、中国でもヨーロッパでも同じですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • been
  • ベストアンサー率39% (490/1243)
回答No.3

一国の君主は王と称し、帝国の君主は皇帝と称する場合が多いようですが、例外が多く、また、政治情勢や時代によっても呼び方が変化するので、突き詰めれば君主がどちらの称号を称えるかの選択の問題であり、質的な相違はないと考えるのが妥当です。 例えば、大英帝国(British Empire)の君主は王(King又はQueen)であって、決して皇帝とは言いません。大英帝国当時の君主であるヴィクトリア女王も、インド女帝(Empress)の称号を受けましたが、大英帝国君主としての称号はQueenです。 また、エチオピアの君主は皇帝を名乗りましたが、エチオピアは一般的な帝国の定義(平等な権利(又は無権利)を有する多民族、広大な領土)には当てはまりません。わが国も、古来、天皇という君主を頂いてはいますが、明治維新以後の一時期を除き、国号に帝国を冠することはありませんでした。もっとも、大日本帝国も上記の一般的な帝国の定義からは外れていますが。 わが国の天皇は、当初は「王の中の王」(豪族連合の長)という意味で「大王(オオキミ)」という称号を用いていましたが、天武天皇以来、中国の君主を真似て天皇を名乗るようになりました。この前後、天皇家の権力の増大(諸豪族の弱体化)という支配構造の変化があったことは確かなようですが、連合国家から単一国家へ移行したとすれば、それにふさわしい称号は、むしろ皇帝(大王)から王であったはずです。 このように君主の称号は時代、政治情勢、歴史的経緯によって変化するものなので、語源などの一般的基準によって定義づけるのは無理があるようです。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9A%87%E5%B8%9D
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • easylife
  • ベストアンサー率48% (64/132)
回答No.2

「王」は、一国の君主です。 昔の中国のように群雄割拠している場合は、各地に王がいるという状態もあります。 「天皇」は天照大御神(あまてらすおおみかみ)という日本神話に登場する最高神の子孫、ということです。 アマテラスは天皇家の氏神です。 初代天皇は神武天皇という人で、ニニギの尊(みこと)という神様がこれになった、とされています。 「皇帝」は、帝国の君主です。 帝国は、たくさんの国々から成る広大な領土、という意味だと私は理解しています。 例:アッシリア帝国、モンゴル帝国、ローマ帝国、アメリカ帝国 ヨーロッパの場合、ローマ皇帝を受け継ぐ者だとローマ教皇が認めた王が、皇帝を名乗るようになりました。 フランク王国で初めてローマ皇帝の冠が授けられましたが、その後、神聖ローマ帝国(ドイツ)、ロシア帝国などでも皇帝を名乗りました。 中国の場合、皇帝を初めて名乗ったのは始皇帝で、皇帝という言葉自体この時に発明されたのでした。 その意味するところは、三皇と五帝の徳を併せ持つ、というもので、三皇五帝とは、中国の神話に登場する古代中国を作った人々です。 ユンケル黄帝液というのがありますが、黄帝は五帝の一人です。 始皇帝以来、中国全土を統一する者、あるいはそれを目指す者が皇帝を名乗るようになりました。 皇帝は天の声を聞き、民を統治する権利を神(=天帝)から委託された、とされています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 皇帝(天皇)は王よりも偉いというのは、、、?

    時々、教えてgoo!で天皇に関して質問があると回答の中に、『日本の天皇はエンペラー(皇帝)だから王よりも偉いんだ』とか『日本の天皇はローマ法王と同格だ』という意見が見られるのですが、これがよく解らないのです。 確かに天皇は英語ではEMPERORと表記され、さらにEMPERORはKINGの上の位に当るようですが、そもそも日本の天皇にしてもその他各国の王にしても、それよりも上の誰かからそういう位を賜ったわけではなく、単にその国で権力を握った人が『自分は王だ(又は皇帝だ)』と自分で名乗っただけではないでしょうか? とすると、どんなに偉い王や皇帝であっても、その立場というのはその国でのみ通用する立場であって、他国にとっては王でも皇帝でも同じではないのか?と疑問に思うのです。 それとも、自分でEMPERORを名乗っている以上はKINGよりも上になる(名乗った者勝ち)、という国際的なルールなのでしょうか? 私自身は日本の天皇を支持する者ですので、海外でも日本の天皇が一目置かれる存在であって欲しいとは思いますが、“天皇は他国の王よりも偉いんだ”という裏ずけになるものがあったら教えて欲しいのです。

  • キングとエンペラーの違いは???

    小学生の頃から解らずに、未だに悩んで(?)いることがあります。 それは「キング(king)」と「エンペラー(emperor)」の違いについて、です。 日本語訳では「キング」は「王」、「エンペラー」は「皇帝」と訳されますが、それ自体、明確な区分が解りません。 それでも「世界史」を見ると、「キング」と「エンペラー」の差は何となく解る気がします。 「キング」は世襲制で、あまり政治力を持たず、どちらかと言うと「象徴」的な存在。 それに対し「エンペラー」は権力を一手に握り、そして、世襲ではなく、「力ある者」が次の「エンペラーの座」に着く・・・。 私の感覚では、そんな感じなのですが、どうもハッキリ、スッキリしません。 それに、この判断方法でいくと日本の「天皇」は英語では「エンペラー」と訳されていますが、どちらかというと「キング」の方に近い存在だと思います。 どなたか、この「キング」と「エンペラー」の「差・違い」を明確に御説明出来る方はいらっしゃらないでしょうか? 積年の疑問です。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 帝国と王国の違いは?

    歴史上、帝国と王国、あるいは皇帝と王という呼び名の違いがありますが、実質的には何が違うのでしょう? それから、イギリスはじめ欧州各国に王国があるなら、日本も天皇を仰ぐ王国と言ってもいいような気もしますがそんな話は聞いたこともありません。 また、天皇を英語ではKingではなくEmperorと呼ぶのは何か意味があるのですか。 受験生時代には疑問にも思ってなかったことが、今更になって知りたくなりました。

  • 世界で「Emperor」は「天皇」のみ?

    現在、天皇は英語で「Emperor of Japan」と名のられていらっしゃいす。 そこで質問ですが現在、他に英語で「Emperor」と名のられている方はいらっしゃいますでしょうか?

  • emperorとking

    emperorとkingについて私は、、 (1)emperorには「皇帝」という和訳が当てられている kingには「王」という和訳が当てられている (2)中華思想によれば(周辺国)「王」は(中国)「皇帝」の臣下。 (3)但し日本人は「日出づる処の天子」の時代から日本の「天皇」は中国「皇帝」と同格に位置付けている。 (4)emperorの原義は「司令官」、kingの原義は(kin-に見られるように)「一族・部族の長」 (5)empire、imperial(帝国/帝国の)は、emperorの姉妹語 …といった理解(あるいは誤解?)をしているのですが、常々次のような疑問を持っています。 お分かりの方、よろしくご指南ください。 (1)中華思想における「皇帝」と「王」の間の主従関係はemperorとkingの間にもあるのでしょうか? (2)emperorが司令官、kingが部族長を原義とするのであれば、中華思想とは逆にkingはemperorより格上な感じがします。英米人はemperorとkingの上下関係をどう捉えているのでしょうか? (3)昭和天皇はEmperor Hirohitoと呼ばれていたのに、British EmpireのQueen Elizabethは何故Empress Elizabethではないのしょうか? (4)ついでに… 英国女王がHer Majestyで、サウジ国王はHis Royal Highness(でしたよね?) HM(His/Her Majesty)とHRH(His/Her Royal Highness)の違いは何なのでしょうか?

  • 皇帝と王の違いは?

    ふと気になったので、アンケートです。 皆さんは、皇帝と王の違いはどういうものだと思っておられますか? ネットで調べれば正解と思われるような答えはでてくるのですが、 実際には、時代と地域によって、答えはまちまちなので、 皆さんの持っているイメージを知りたくて質問にあげています。 ## 検索すると同じ質問がひとつ見つかるのですけれど。 ## でも、ベストアンサーの内容は・・・正しいけど正しくない。 ## 時代と場所によっては正しいんだけど ## 神聖ローマ帝国内にあったボヘミア王国の存在が対応できていない。 ## でも、ボヘミア王国は神聖ローマ帝国外という考え方もあるようで・・・。 ## また、皇帝の子供や親族が指名されて中国各地におかれた王は、皇帝の下 ## という時代もあります。(漢倭奴国王みたいに名目だけ下にいて実態は違うのもありますが) ということでよろしくお願いします。

  • 世界28ヶ国の王家の中では、天皇家が世界一の格上ですか?

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%8B%E5%AE%A4 世界には、日本・イギリス・ベルギー・スペイン・タイ・カンボジア・ サウジアラビア・スウェーデン等28ヶ国に王制が存在しています。 これらの国王の中でも序列というか「格の違い」ってあるのでしょうか? 例えば、「世界の王室が集まった時、天皇が最も上座に座る」と聞いた事が ありますが、それは天皇家の格によるものでしょうか? その理由は、この2つです。 ・天皇家は世界で最も歴史のある王室である事。 ・「King」よりも格上とされる「Emperor」であるから。  歴史的に言えば「King」よりも「Emperor」の方が格上。「Emperor」は世界でただ一人。 世界的には、「差別や格差はいけない事だ」みたいな風潮がありますが、 そんな事を言ってしまえば王室の存在が崩壊してしまいます。 王族の世界とは歴然とした格差社会であり、格とか身分の差を公認する 社会だそうです。 彼ら王族は「王族の何たるか」という教育を受けているため、天皇家の 格の高さをちゃんと認識しているため上座を譲りますが、天皇家の権威を よく知らないのは、もしかすると我々日本人かもしれませんね。 さて、世界の王室において、「格の違い」は存在していますか? 日本の天皇家は最も格が上というのは本当でしょうか?

  • 「王」と「皇帝」の違い

     「王」と「皇帝」の違いについて、疑問をもちました。  取り敢えず、国語辞典で調べてみたのですが、 王 → 国王 国王 → 国の君主 王国 → 王が治める国 皇帝 → 帝国の君主 帝国 → 皇帝が治める国  というふうに、たらい回しにされてしまいました。  歴史的に見ると、ヨーロッパにおける封建時代には「王」が多かったと思います。でも、ローマ帝国は「帝国」ですから、代々「皇帝」です。中国では、今までいくつもの国が生まれては消えていきましたが、殆ど「皇帝」だったと思います。  いったいどうゆう基準で王と皇帝、王国と帝国は分けられるのでしょうか?

  • 天皇と国王

    天皇と国王(エンペラーとキングともいえる?)に違いはありますか?そして、その違いはなんですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 国王(キング)・皇帝(エンペラー)…天皇陛下って外国語で何と呼ぶべき?

    天皇陛下の呼び方は外国ではずいぶん違います。 香港の英語ニュースでは「エンペラー・アキヒト」と言っていました。 また、韓国のニュースでは「日本国王(イルボングクワン)」と言っていました。 「エンペラー」ってのは「皇帝」ですよね? 「国王」ってのは「キング」ですよね? でも天皇陛下って皇帝でも国王でもないと思いませんか? 私が知ってるのは、英語と韓国語だけですが、他の国ではなんと訳しているかご存知の方、教えてください。 そして、どんな訳がふさわしいと思いますか?