• ベストアンサー

地デジをきれいに見るためのアンテナケーブル

te2kunの回答

  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.1

汚い地デジは、いくら頑張っても画質の悪いものですから、改善されることはありません 波などビットレートが不足して、ブロックノイズが出まくり気分が悪くなるのは仕様です アニメだけが綺麗に映るのでは?と思います >質問なのですが、分配器とパソコン、テレビに接続するアンテナケーブルはどのようなものを買えば綺麗に地デジが見れるでしょうか? どんなものでも、それなりに映ります。 金メッキがされているものだと、多少ノイズも少なくてよいかもしれません。 ただ、どこまで意味があるのか不明

sora580601
質問者

お礼

今使っているテレビはきれいに映っております。 >金メッキがされているものだと、多少ノイズも少なくてよいかもしれません。 参考にさせていただきます! 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地デジアンテナについて

    地デジアンテナについて 現在TOSHIBAのノートパソコンを使っています。 このパソコンには地デジチューナーが内蔵されており、アンテナを接続すればみられるようなのですが、家電量販店で売られているアンテナ(例:東芝のDUA-300)を購入しアンテナを接続しても地デジは見られるのでしょうか。

  • 地デジアンテナに付いて

    地デジアンテナに付いて 現在ケーブルテレビに加入していますが、コスト面等を考え「ひかりちゅら」と言う沖縄での光ケーブルに光テレビも一緒に申し込みました。ただ、この光テレビでは、地デジが視聴出来ないので、アンテナが必要とのこと。 アンテナは、UHFアンテナを取り付ければよいのでしょうか?また、wowowにも加入したいのですが、UHFアンテナの他にBSアンテナも設置しなければならないのでしょうか? これらのアンテナは、家電量販店にて購入し、自分で設置しなければならないのでしょうか? こういったことにまったく疎くていろいろ質問して申し訳ありませんが、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 地デジ 室内アンテナについて

    現在、マンションには、地デジ化されておらず、ノートパソコンにUSBの地デジチューナーを接続してテレビを試聴してます。アンテナはロッドアンテナを窓付近に置いてです。 今回、テレビを購入しようと思ってますが、パソコンでテレビ試聴できれば、テレビ購入しても見られると考えていいでしょうか? パソコンはワンセグでは、ありません。 よろしくお願いします。

  • 地デジアンテナ

    デジ難民です。 アンテナ取り付けについてご教授ください。 明日で完全地デジ移行ですね。 DXアンテナのUAD1800の購入を考えています。 現在ケーブルテレビです。引込BOXを開けたところ添付画像のブースターが取り付けてあります。 (ケーブル引込 → ブースター → 分配器 ) UAH800にしてこれを接続することは可能でしょうか? 不可能な場合取り外してしまっていいのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 地デジアンテナ ケーブルについて

    近隣の高いビルよりアンテナ線を分配してもらっていたのですが、地デジ化に伴い、回線を切るとのことで、我が家でも地デジアンテナを立てることにしました。 現在、衛星アンテナは単独で立っており、その衛星アンテナのケーブルはそのまま宅内に同軸4Cのケーブルで引き込まれており、VHFのアンテナと一緒に屋内の電源要のブースターに別々に入り、そのブースターから分配して2台のテレビへといってます。 ここで悩んでいるのが、このブースターがTV横にあるのですが、一般に地デジアンテナを立てた場合、アンテナのところで衛星とUHFを混合器で一緒にして、宅内にケーブルを引き込み、ブースターにつなげたほうがいいのか、 今回新たに地デジアンテナを立てて、その同軸5Cのケーブルをそのまま宅内に引き込み、今宅内に来ている衛星アンテナのケーブルと別々でブースターにつないだほうがよいのかと悩んでおります。 ブースターには入力側に混合と別入力の切り替えはついています ブースターは日本アンテナの屋内用・型名VB-33CWだとおもいます 一番BESTな方法はどうしたらよいでしょうか。

  • アンテナとケーブルテレビ

    現在ケーブルテレビのアナログ契約をしています。 最近、地デジ対応テレビを買いました。 地デジのアンテナを立てようか迷っています。 ケーブルテレビは月々3150円(いずれはデジタルで4000円)ですが、一般のチャンネルだけみれればいいし、長い目で見るとアンテナを立てたほうが安くすみますよね? 2つの家電量販店で聞いたところ、2つとも 「台風とかでアンテナが駄目になることもあるので・・・」と 遠まわしにケーブルを勧められました。 アンテナだとそんなに台風を心配しないといけないですか? 周りで「アンテナがたおれた」なんて聞きません。 「やっぱりケーブルでいいや」と思えるような決め手があれば 教えてください。

  • 地デジのアンテナケーブル

    パソコンで地デジを視聴しているのですが、画質がそこまでよくありません。アンテナケーブルはアナログテレビで使っていたものを流用しました。 画質が悪い原因はやはりアンテナケーブルなのでしょうか?

  • アンテナケーブルが入らない・・・。

    実家が二階建て、一階はキチンと屋上のアンテナから引っ張ってきて、テレビを映しています。 しかし、私の部屋は分配するのが面倒くさかったので、簡易アンテナでテレビを見ていました。 今回、地デジを購入する事になり、一階は今まで通り、アンテナからで無事に映りました。 そして、二階は、またも分配せずに室内アンテナを購入する事にしました(八木アンテナの地上デジタル放送受信対応セミサーキュラー型UHFアンテナDUCA-Sです) 買ってきたは良いのですが、アンテナケーブルが同梱されておらず、近くの家電店へ行き、店員さんに尋ね、普通のケーブルを購入(店員さんは問題ないですよとおっしゃっていました)。 取り付けてみると、アンテナのケーブル差し込み口の奥まで届かず、8割くらいで止まっている状態です。 多分、ケーブルの真ん中の針金部分も届いていないでしょう。 案の定、受信強度が0でした。 八木アンテナでは、ケーブルの別売りとして、2SL3W-Bというケーブルを指定していましたが、経口の種類によって、ハマるハマらないが有るのでしょうか? そして、八木アンテナのケーブルを買うべきなのでしょうか? どうか、ご教授下さい。

  • ケーブルテレビの撤去後地デジが映らなくなりました

    よろしくお願いします。 今までのアナログ放送はケーブルテレビ経由?で見ていました。 お金を支払ってケーブルテレビを見ていたわけではないです。 アンテナはケーブルテレビの方が言うには、住宅街なので共同アンテナだそうです。 共同アンテナは数ヶ月前に撤去されました。 地デジですが、父が購入してきた地デジアンテナを付けてくれて配線もして普通に地デジがみれたのですが、 今回ケーブルテレビの配線撤去?と言うのが来まして、 その工事(線を2本バッサリ切って行っただけですが)が終わってからみれなくなりました。 以前ケーブルテレビの方が電話で「今11ch(通販番組)が映るようでしたら、配線撤去工事後、地デジがみれなくなる可能性が大きいです」と言われました。 その通りで見れなくなったのですが…。 配線は絵に書いてみますが、わかりにくかったらすみません。 Aの場所がケーブルが切断していった2本の線です。 1本は壁に入っていて(2階のテレビに繋がってたと思います)、もう1本は2階ベランダの分配器?の中に。 その分配器から地デジアンテナともう1本は壁に入っています。 この黒の分配器から出てる壁に入ってる線はどこに繋がってるか定かではないですが、たぶん1階のテレビだと思います。 切断されたAの場所に地デジアンテナの線を繋げばよいのでしょうか? アンテナレベルも0~10の間だし、スキャンしてもどの局も受信できません。 配線がどこにどうしたらよいか教えて下さい。

  • 地デジ同軸ケーブルの2分配

    地デジ用UHFアンテナからの同軸ケーブル(S5C-FB)を2分配しようと思っております。 2分配器を用いて分配する場合、一方はテレビまでの距離が1m、もう一方は15mの距離にあるテレビに接続するつもりです。この様に両配線間で長さが異なる場合でも、通常の分配器で分配してもよろしいでしょうか? 因みに、4C-FBを用いる予定です。 宜しくご教示お願い致します。