• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンのスピーカーから音が鳴らない)

パソコンのスピーカーから音が鳴らない

tar5500の回答

  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.1

イヤホンさしても聞こえないってことはスピーカは無事だろうが ドライバか物理的にサウンドチップが壊れたか断線だろうね 原因はわからんがUSBスピーカつなげば音は出るよ

erika13
質問者

お礼

遅れてすいません! イヤホンをさしても聞こえないのはやはり物理的な損傷なのですね。 USBスピーカーという物を使えば音が出せるんですか! 参考にさせていただきます。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • スピーカーは正常に作動していますが音が突然出なくなってしまいました。

    既出な質問かも知れませんがどうしても解決策が見つからないのでご了承ください。 半月程前購入したばかりのパソコンなんですが急に音が出なくなり困っています。 PCの使用環境ですが OSはWindowsVista UltimateでサウンドカードはSE-200PCIを使っています。 取りあえず原因を探って見たのですがコントロールパネルからスピーカー等は正常に作動しているのは分かりました。 次にデバイスマネージャーを見てみると一つのデバイスは正常に作動していますが「ADS Instant HDTV PCI」と言うデバイスにずっと黄色いマークが付いたままです。 サウンドカードのドライバをアンインストール、再インストール、ドライバの更新等を行っても正常に作動していますと表示されるもののADS Instant HDTV PCIと言うデバイスにはずっと黄色いマークが付いたままです。 正直これ以上何をすれば良いのかよく分かりません。 どなたかご存じの方おられましたら宜しくお願い致します。<(_ _)>

  • スピーカの不良動作

    最近までWindows XPを使用していましたが、少し前Vista・Home Premiereに移行いたしました。 ところが、移行した際にXPで動作していたスピーカ(もっと言えばオーディオデバイス)がVistaに移行した際に動作しなくなりました・・・というより認識されなくなりました。せっかくインストールしたAdobe Premiereが使用できなくなり、DVDも見られなくなり、音楽も聴けず・・・最悪です。 どうにか解決することはできるでしょうか。ちなみにオーディオデバイスは ・ADS Instant HDTV PCI(コントローラ、こちらに『!』マークが) ・SigmaTel High Definition Audio CODEC(オーディオデバイス) です。

  • ノートPC内臓スピーカーから音がでなくなりました

    Fujitsu FMV-BIBLO NF/C70を使っています。 自作の音楽を楽しもうと、 最近、USB接続のオーディオインターフェース、 それとマイク、ヘッドフォンを購入しました。 数日前、 オーディオインターフェース経由ヘッドフォンをつないでいる時に、 その時はなにが問題なのかわからなかったのですが、 ヘッドフォンから聴きたいのに、 ノートPC内臓スピーカーの方から音が出ていました。 コントロールパネルを開き、 サウンドのところで、内臓スピーカーとオーディオインターフェースが並んでいるのを、 オーディオインターフェースを認識させたくて、 スピーカーのほうを『削除』してしまいました。 PCを再起動したり、オーディオインターフェースをはずしたりすれば、 また自然と認識するのだろうと安易に考えていたのですが、 「ハードウェアの追加」などをしてみても、 内臓スピーカーを認識しなくなってしまいました。 オーディオインターフェイスとヘッドフォンをはずした状態で、 コントロールパネルのサウンドを開くと、 「オーディオデバイスがインストールされていません」 と表示されます。 デバイスマネージャーは、 ADS Instant HDTV PCI Intel(R) High Definition Audio HDMI Realtek High Definition Audio と表示されていて、 ひとつめのADSというのが、黄色い三角にビックリマークが表示されています。 他の二つは正常に作動しています。 音楽をしていなくて、普通にパソコンを使ったりしている時は、 前のように普通にスピーカーから音が出てほしいのですが、 どのようにすれば、元通りになりますか。 教えてください。お願いします!

  • スピーカーから、突然音が出なくなりました!

    こんにちは。助けてください。 昨日ダウンロードしたMIDIファイルですが、昨日の時点では正常に作動していましたが、本日、突然音が出なくなってしました。音楽CDを入れてもやはり音は出ないままです。スピーカーに問題があるのかといろいろ調べましたが、何も設定は変えていませんし、再生中はイコライザが動いています。音だけが出てこない感じです。ただ単にミュートになっているとか、音量が下がりすぎている分けではありません。せっかく自分のブログにMIDIを組み込もうとしたのに、とんだ災難です。どなたか、解決方法をご掲示いただけないでしょうか?お願い致しますm(_)m 環境は、デスクトップに外部スピーカー2つを付けており、 デバイスは、"SB Audio PCI 128 Mixer"です。

  • パソコンから音が何一つ出ません

    使用しているパソコンはNECの 型番:PC-MA86TCFZMEG8 というものです。 windowsXPだと挙動が重いため、windows98SEを入れなおしたところ 起動音はおろか、エラー音すらも出なくなってしまいました。 ミュートになっているのかと思い、ボリュームコントローラを開こうとしたのですが、開きません。 デバイスマネージャには「PCIマルチオーディオデバイス」と表記され、!マークがついています。 いっそwindowsXPを入れなおしたほうがよいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • オーディオ出力デバイスについて

    FMV-BIBLO MG/G73を利用しているのですが、ある日急に音が出なくなってしまいました。 デバイスを確かめるとインストールされていないと表示しているので、デバイスマネージャーから最新版をインストールしたのですが、ADS Instant HDTV PCIのところに!が表示され、「このデバイスを開始できません コード10」となっています。 買ったときに付いていたソフトウェアからサウンドデバイスをインストールしてもダメでした。 また、バックアップしてから、PCを初期状態にもどしてみたのですが直りません。修理に出そうにもPCがないと学校の講義の都合で困ります。 もう1カ月以上経ち、本当に困っています。 何か直す方法がございましたら、ぜひお願いいたします。

  • スピーカーを切り替えると音が出なくなってしまいます

    PC(RadeonHD5700) - AVアンプ(デノンAVR-1611) ー TV(レグザZ-1) このような接続方法でATI HDMI Audio Deviceを使っています。 スピーカーをTVとアンプとで切り替えを行うとATI HDMI Audio Deviceが切断されてしまい、再起動するまで音が出なくなってしまいます。 切断しないですむ方法、切断しても再起動せずに再接続する方法があれば教えてください。

  • パソコンで音が出なくなってしまいました。

    パソコンで音が出なくなってしまいました。 キーボードに音を大きくしたり小さくしたりするボタンもミュートボタンも作動しません。 又、コントロールパルのサウンドとオーディオ ディバイスのプロパティをみると オーディオデバイスなしとなっています。 どうすれば、音が出るようになるのでしょうか? PCはWindows XP Home Edition です。

  • 突然、スピーカから音が聞こえなくなった

    dell Inspiron630m Win xp Home edition Windows mediaplayerでcdを聞いていたところ突然、スピーカから音が聞こえなくなりました。Windowsのボリュームコントロールは適切な値に設定されており、ミュートに設定されているオーディオデバイスもありません。よろしくお願いします。

  • スピーカーから音が出ない

    新品のパソコンとモニタをケーブルで接続しましたが、音が出ません。モニタは他のPCに接続したところ音が出たのでPCの設定のようなのですが、どこを設定変更すれば良いのかわかりません。知恵をお貸し下さい。 PC:NEC Mate MY18A/E4 OS:winXP pro デバイスマネージャー サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ  ・Realtek High Definition Audio  ・オーディオCODEC  ・ビデオCODEC  ・メディアコントロールデバイス デバイスの状態は全て正常となっておりボリューム関係はミュートなどにはなっていません。