• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:BETA10のエンクロージャー)

BETA10エンクロージャーの約30年の愛用と自作の魅力

このQ&Aのポイント
  • 約30年間使用してきたコーラルBETA10エンクロージャーの魅力とは?
  • 高校生の時に手作りしたバックロードホーンで、自作の個性と愛着を持つエンクロージャー。
  • 最近、BETA10を使って自作で遊びたいと思っている方に満足感をもたらす面白いエンクロージャーのアイデアを紹介。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#174219
noname#174219
回答No.1

すごいですね、1本70kgもあるんですか!? 30年以上もお使いになられているなんてよほど好みの音でなるんだろうなぁっと想像します。 しかも、相当うらやましいオーディオルームですね。コンサートホール並の音がでそうですね。 そのスピーカーがサブシステムなんて・・・メインは何をお使いなのか気になります。 私はお金がないので、平面バッフルにD130を一発でしばらく鳴らしていました。 平面バッフルは低音がでないなんて言われますが、私にしてみたら一番自然な低音がでていると思っています。 抜けるような低音、広がりのある音が大好きでした。 その後、進工舎のC40ハークネスのエンクロージャーを中古で手に入れ、いまはD130とLE175DLHをつかっております。 C40はバックロードホーンですが、ユニットの割りにエンクロージャーが小さすぎると思います。 本当にホーンロードがかかっているんだろうか・・・とも思いました。 今では、ある程度満足のいく音になりましたが、最初の頃は手放そうかと何度も思いました。 平面バッフルは場所もとらないし、音も素直だし本当は今でも平面バッフルが一番好きです。 前にも後ろにも盛大に音がでる平面バッフルは、広いお部屋にぴったりではないでしょうか。 面白いエンクロージャーではないですが、私は大好きです。製作も補強などいれなければ楽ですし。

peachair
質問者

お礼

早速のご回答有難う御座います。 C40にD130とLE175DLHですか。羨ましいです。 中学生の時に通ったボーリング場に4530を使ったシステムがあったのを思い出しました。 オレンジのJBLのロゴ板を付けた巨大な真っ黒いバックロードホーンに納まった黒と銀のユニットに、子供には武器の様にも見えた重厚な蜂の巣ホーン。 この年代の銘機の名前を聞くだけで、それらに憬れた瞬間の匂いや空気感までも甦ります。 平面バッフル良いですねぇ。 今はバックスペースも充分取れますのし、シンプルで取り掛かりやすいので早速造ってみます。 メインスピーカーはありきたりですがB&Wノーチラス802です。 ノスタルジー込みで全く性格の違うBETA10が時々聴きたくなるんです。 自分でいじれますしね。 有難う御座いました。 また機会があればお知恵をお貸しください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#203203
noname#203203
回答No.2

Beta8&10はコーンーの色が綺麗で憧れのスピーカーでした。 日本で最初の歩行者天国の時、秋葉原の路上で薄緑色のBeta8が バックロードでガンガン鳴っていたのを思い出しました。 コーラルのベータシリーズはバックロード用として作られた製品では、 なかったと思いますが・・・ 長岡教祖のネッシーで鳴らしてみたいとズ~ト思ってましたが、実現 出来ませんでした。 いずれにしても、色々のエンクロージャーで鳴らせる代物だと思います。 WEB上で設計出来るサイトがありますので、お試しになっては、如何かと・・・ http://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/index.htm スピード感のある、バックロードの音に聴き慣れた耳には、他の方式の スピーカーの音は迫力不足に聞こえると思いますよ、テンパニーが祭り囃子 の太鼓に聴こえます、私の耳の性能の性だけでは、ないかと・・・

peachair
質問者

お礼

早速のご回答有難う御座います。 そういえば初期にはマルチパイプダクト箱の製品も出ていたようですね。 ネッシーで鳴らすとどんな感じで鳴ってくれるのでしょう。 少々手間が掛かりそうですが気力が充実したらやってみたいと思います。 サイトの情報有難う御座います。 とても参考になります。 今までも設計だけは色々やってみたのですが、なかなか製作に取り掛かるまではいかず仕舞いで。 当たり前ですが、FEシリーズでの冒険例は山ほどあっても、 BETAシリーズでの実際の冒険例がの情報が無くて。。 バックロードシンドローム。そうなんですよ。 高校生の頃、一時本当にティンパニの入るパートばかりリピートして聴いてましたね。 有難う御座いました。 また機会があればお知恵をお貸しください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • coral beta-8小型エンクロージャーの使用

    beta-8を譲り受けました。裸で鳴らしたところ、スピード感のある音で気に入りました。 本来であればバックロードホーンを作りたいところですが、置く場所がないことから、30リットル程度の小型バスレフのエンクロージャーに入れたいと考えています。また、低音が足りないと思いますのでスーパーウーハーを追加しようと考えています。 そこで心配しているのは、beta-8の個性がそこなわれるのではないかと考えていますが、問題ないでしょうか。エンクロージャー次第だと言われてしまえばそれまでですが、ご助言をお願いします。ちなみにエンクロージャー自作は過去経験ありますが、ほとんど素人です。

  • テレビ用スピーカー自作

    テレビ用スピーカー自作 42インチの縦の部分に合わせてスピーカーの自作を考えています。スピーカーは8cmで決定しているんですが、エンクロージャーで悩んでいます。音楽を聴く機会は1割あるか無いか位だと思います。テレビ用として音質的にバックロードホーンは止めていた方が賢明ですかね?無難にバスレフが良いのかな?って悩んでいます。

  • バックロードホーンかバスレフか

     たとえば20センチのフルレンジを使ったバックロードホーンと、38センチのウーハーを低域に使ったバスレフ2WAYとどちらが豊かな低音を出せると思いますか。  能率を含めて何らかの情報を(感覚的なものでよい)教えてください。  両方を聞き比べた経験のある方ぜひお教えください。  なるべく効率のよい(100HZで100dB/W/m 少なくとも95dB)スピーカーシステムを自作してみようと思っているのです。 バックロードホーンシステムの周波数特性(能率が分かるデータ)が発表されているサイト等 ご存知でしたらお教えください。 追伸 全く意味の無いことかもしれませんが、YouTubeでバックロードホーンや38センチウーハーを使ったシステムを聞き比べるとバックロードシステムはあまり豊かな低音が出ていないようなのですが・・・。 ついでに現在の使用環境は、テレビの音を外部アンプ(超安価d級アンプlepai=電源をつけっぱなしにするため)とスピーカーシステム(インフィニティALPHA 40)で聞いております。 音が素直すぎてつまらないと思っています。

  • FE167Eでバックロードホーンは可能か

    現在バスレフ型のBS-92(「世界でただひとつ自分だけの手作りスピーカーを作る」に掲載)にFE167Eを入れて使っています。 エンクロージャーの塗装等が気に入らず、FE167Eはそのままに、新しくエンクロージャーを製作しようと考えています。 バックロードホーンに前から興味があったのでD-16(同じく「世界でただひとつ自分だけの手作りスピーカーを作る」に掲載)挑戦してみようと思っています。 FE167EとFE168EΣの出力音圧レベルは0.5dB違うだけですが、Qoが0.31と高く、バックロードホーンに使えるか心配です。 実際このユニットで製作された方の意見も伺いたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 自作スピーカーに挑戦したいです。設計図等について質問です。

    最近フルレンジスピーカーの虜になってます。 今回のエンクロージャーは出来合いのバックロードホーンを買ってしまいました。 自作はどうも難しそうだったので… しかしDIYも好きなので、簡単なものから作ってみたいと思います。 ということで、サブウーファーの自作に挑戦しようと思い、質問しました。 まず、ウーファーはバスレフばかりのようですが、他の選択肢はないのですか? そして、メインのスピーカーの設計図は、検索すればたくさん見つかるのですが、ウーファーはなかなかありません。 もし設計図が手に入るHPをご存知でしたら、ぜひ教えていただきたいです。 ちなみにサイズは、30*35*40cmで収まったら空きスペースにぴったりという感じです。 もし難しいようなら別の場所にも置けるのでもうふた周り大きくても大丈夫です。

  • 猫からバックロードホーンを守るには

    JBLのバックロードホーン Model 4520を使っています(正式にはリア・ローディング・ホーンと言いますが、38cm口径スピーカーのウーファー2個付いたエンクロージャーで1977年購入です)。1本98kgの重量級で661,800円(1本)、とても大事に使ってきました。それが今、危機感に迫られています。 近所の知人から子猫を家内がもらってきました。ところが成長(現在1ヶ月くらい)してくると何構わず遊び回り、とうとう私の大事にしているスピーカーのロードホーン部分に入って眠ったり、更にその奥の中によじり上ろうとカリカリ爪を立てたり、最悪は大人になったら38cmダブルウーファー(Model 2205×2)のスピーカーそのものに飛び跳ねてツメを立てられたりするのではと、とても心配です(全高128cm)。 バックロードホーンは前面にサランネットは貼りません。むき出しのままです。エンクロージャーの上にはドライバ(Model 2420)と91cm幅の巨大スラントプレート(Model 2395)&アダプタ(Model 2327)が直に乗っかっています。こちらはアルミ合金製なので問題はないかと思いますが、サンパチのWウーファーのコーンアセンブリ(エッジ、コーン紙、ダンパー)が破けたら修理に出すようでは面倒・・・。 そうなる前に何か良い対策方法はないものでしょうか。宜しくお願いします。

  • 自作スピーカーの材質について

    このたび、フォステクスの16センチフルレンジユニットを購入し、バックロードホーン型のD-37仕様を自作しようと思っています。ちなみに自作は初めての経験です。素材選びですが、定番としてシナ合板が挙げられるようですので、それを考えている一方、手持ちで17ミリ厚のMDFが残っています。もったいないのでこれをスピーカー内部の部材に使えないか、思案中です。 そこで、内部材にMDFを用いることで、音質の大きな変化は予想されましょうか?良くなるなら問題ないのですが、劣化するなら避けたいと思います。経験・理論いずれの視点でも構いませんので、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • JBLのスピーカーBOX

    ヤフオクでJBLの古いタイプのスピーカーの箱を探しています。 現況装置はバスレフ自作箱(200L)でユニットはD130+LE85+2345ホーン+2402ツイーターでジャズを聴いています。 BK4560のフロントショートホーンと4530のバックロードホーンのどちらか迷っています。 アドバイスをお願いします。

  • バックロードホーンのことについて

    長谷川弘工業製のバックロードホーンスピーカー自作キットがあります。既に購入し、使用している方たちの満足している部分と気になる所について教えてください。また、用いたスピーカーユニットも併記してください。

  • ミッドバスの自作について

    いつもお世話になっております。 現在ONKYO E83Aでマルチアンプを組んでいるのですが ちょっとした興味からウーファーとスコーカーのあいだにミッドバスをいれてみようか と考えています。具体的には10cm~16cmユニットを使い250Hz~800Hzを担当させたいと 思っています。 そこで質問なのですが、現用スピーカーの上に増設エンクロージャーを乗せるのは音質的に どうなのでしょうか?やはりおかしいのでしょうか? 箱はフロントロードホーン+コーン型ユニットで考えております。 自作やマルチアンプに詳しい方のご回答よろしくお願いします。 申し訳ありませんが諦めろ、というのは無しでお願いします。

専門家に質問してみよう