VTEC切り替え時のフィーリング変化

このQ&Aのポイント
  • ホンダインテグラDC2の2000年式タイプRに乗っています。エンジンの5700回転付近でVTECが切り替わるポイントで、音の変化や加速の変化があります。
  • 切り替え時のフィーリングはまちまちで、同じ条件でも異なる感じがすることがあります。ただし、滑らかに吹き上がった場合でもトップエンドまでパワーが盛り上がるので、VTECに切り替わっていると感じます。
  • 96スペックと00スペックのDC2では中速トルクを増やしたため、VTECの切り替わり段差が少なくなったと言われています。しかし、明らかな場合と滑らかな場合の違いは普通だと思われます。トラブルでなければ問題ありませんが、VTECに詳しい方のアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

VTEC切り替え時のフィーリング変化

ホンダインテグラDC2の2000年式タイプRに乗っています。 このエンジンは5700回転付近がハイカムへの切り替えポイントですが、明らかに切り替わった音の変化と加速の変化があるときと、滑らかに(といっても多少の切り替わり感はあり)高回転まで吹きあがることがあります。 直線などで2速全開で試してみますが切り替わりの変化はまちまちです。(同じ日に似たような条件の道で同じくアクセルペタ踏みで試しても切り替え時のフィーリングが違います) ただし滑らかに吹き上がった時もローカムのままという感じではなく、トップエンドまでパワーが二次曲線的に盛り上がるのでハイカムには切り替わっているようには感じます。 元々DC2の96スペックに比べて00(98)スペックは中速トルクを増やした関係上VTECの切り替わり段差が少なくなったとのことですが、上記のように「明らか」な場合と「滑らか」な場合があるのは普通なのでしょうか。 トラブルでなければ良いのですが、VTECに詳しい方のアドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私の場合、バイク、車で、両方で可変バルブタイミングのエンジンを経験しているが、滑らかと言うのは、たまたまだと思いますよ。設計としては、滑らかになるようにチューニングしているかと思いますが。 スポーツバイクの方がクロスレシオミッションとしては、かなり http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%82%AA%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3 高く、例えば、2速で5000回転でシフトアップする時と、3500回転でシフトアップする時。あなたなら、どのような状態の時に、この選択の違いがでるか、お分かりですよね。そのスポーツバイクは、4500回転ぐらいでバルブタイミングが変化します。最初から高回転でアップするときは、そう、スタートダッシュとか、巡航速度からの加速ですよね。ダウンして、アップする。 その時、2速にダウンした時、高回転でミートしないと減速してしまいますよね。そすると、ずーっと高回転型のバルブタイミングで加速できますが、問題は、その時どの程度のスピードがでているかですよね。そう、クロスレシオだとトルクを犠牲にしていることが多く、その分を回転数で補っている。 スピード、回転数、ギア比(クロスレシオなどの有無及びその比率)、エンジンのトルク特性など、そして、走っている道の状況で、坂道、下り坂、なども、シフトアップ時のミートする回転数を決める要因です。 つまり、車に道路のミューを計ったり、G加速度センサー、トランクションセンサー、そしてエンジンのデーターを統合して、バルブタイミングの変化するポイントを正確に計算して、回転数とミッションを決める事をしないと、滑らかな加速は獲られない。 確かに、それをしているのがプロのドライバーだと思うがF1レース中のドライバーの手元を見ると、シフトチェンジのサインが出ている。改めて、F1のテクノロジーのすごさが分かる。 >中速トルクを増やした関係上VTECの切り替わり 前述の通り、確かに、それは貢献する。しかし、それは、前述の通り、使い方しだいだ。なので、もし滑らかにしたいのなら、CVTのオートマチックで運転するのが、もっとも制御できるのでしょう。 全ての要因が、全く同じなら、同じ結果になるはずです。ならないとしたら、制御系にAIがしこまれています。

hayabusataka05
質問者

お礼

全ての条件が同じなら同じ結果になるはずというのは説得力があります。 それを確かめるべくハード面であるスプールバルブの動作確認を明日ディーラーで行うようにしています。 ここが正常であればまずVTECの切替動作自体には問題がないのでソフト面での制御の問題であると考えています。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • makoto111
  • ベストアンサー率24% (174/719)
回答No.2

エンジンの状態によってはオイルの状態と水温などの影響が大きく出る。 疲れたエンジンでは具合良く動く範囲が狭いと考えられるので、各種温度による影響で運転者には分かる違いが出ているんじゃないでしょうか。 温度に気をつけて毎回低音時に比べてみたり、まわさずゆっくりと走っていた後とガンガン回して水温・油温の高い状態と比べてみたり。

hayabusataka05
質問者

お礼

水温や油温などからセンシングしているのは間違いないようですので、色々な条件で試してみます。 また、ハード面も調べるために明日スプールバルブの点検をディーラーにて行うようにしています。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • HYPER VTEC機構について

    こんにちは。CB400SFのSPEC3乗りです。V-TECを作動させる際に6速でないときには6300回転からがバルブ切り替えポイント になっていますが、実際に起動しているうちにエンジンが6000回転直前ほどでマフラーからの排気音が変化して強い音になり、スペッ ク通りの6300回転ほどから加速性能が変化している様子が体感できるということに気付きました。ホンダのホームページには 「バルブ数の切り換えは低中速域での力強さと高速域での高出力、そして環境性能を両立させるためにHIPER VTECでは6,750rpmに設定。 これはまた 2バルブで運転中のトルクカーブと4バルブで運転中のトルクカーブの交点より高いエンジン回転数での切り換え となっているため、走行中の加速度変化をより大きくライダーが体感できることにつながっている。」 との記述があったため、なにか関連があるような気がしてなりません(笑)要するに4バルブでのトルクのほうが2バルブ時よりも高い状態でバ ルブ作動数を切り替えることで「加速感」が得られるということだと理解していますが、切り替え前に排気音変化が起こる理由がよく分からない です。非常に興味があるのですが、どなたか解説をお願いします。

  • インテグラタイプR(DC5)について。

    2日前にインテグラR(DC5)を購入しました。初めてのスポーツカー、初めてのV-TECです。それで昨日高速にのったんですけど、6速100kmで3500回転位だったんですが、この位が普通なんでしょうか?なんか随分回転数上がってる気がするなぁ・・って気がしまして。 それとVTECって体感できるものなんですかね?なんかこういきなりググっと伸びてきたりとか。6000回転位回してもそういうのはなかったんですけどどうなんでしょ~~?? 回答お願いします(・x・`;

  • DCモータの特性について

    DCモータのスペックを見ると、必ずその特性曲線が一緒に載っています。 その特性曲線の参考の仕方がイマイチわかりません。 直感としては、モータにかける電圧が高いほど回転数が上がる、としか感じられないので、「横軸が電圧値である特性曲線」のようなものをみたいのですが、どんな特性曲線を見ても、横軸は電流値かトルクとなっています。 実際に使用することを考えたときに、電圧値が一定なのに、何を原因として電流値を制御したり、それに伴って、回転数を変化させたりするのですか? 回転数を制御するのは、電圧値を上下させることによるんじゃないんですか?(PWM信号などを用いて) わかりにくい質問でごめんなさい。どなたかご回答願います。

  • インテグラタイプR(DC5)について

    初めて質問させていただきます。 当方インテグラタイプR(DC5)を乗っております。 最近、4500回転付近で擬音がすることがあります。説明が難しいのですが、「ブ~ン」と鉄が響いたような、いつものエンジンの音とは明らかに違うんです(ハイカムに切り替わる回転数でもないし・・)。 わかっていることは以下のことです。 ・いつも擬音がするわけではなく、高速で走っている時や、回転数を上げる走り方をしている時によく鳴る。 ・4500回転付近から外れると音はしなくなる。 ・特定のMTで鳴るわけではない(1速でも5速でも鳴るみたい) 今のところ、走行上問題はないのですが、とても気になります(心配)。 本件について、何か原因についてお気づきになる方がいらっしゃればアドバイスいただけますと助かります。以上よろしくお願いいたします。

  • CB400 spec2とspec3の長所短所

    どちらを買うか悩んでいます。spec2の方が若干安いのでそちらにしようとは思っています。 6速でのVTEC発動のタイミングが違うことで、spec3では燃費が向上しているようですが、どのくらい向上したんですか?一般道路ではさすがに6速まで使わないので、どちらもVTECは6300回転で発動すると考えて問題ないと思うんです。高速で長距離走った時に燃費がどう変わるかということですよね? 結局、乗ってて楽しいのはどちらでしょうか?もしもspec2の方がよさそうなら、燃費よりもspec2を選びたいと思っています。

  • MT車のパワーとトルクについて

    あほな質問だったらすみません。 昔から疑問に思っていたのですが、 1.高速でMT車で平地巡航 100km/h 3000rpmとします。 ここで登り勾配に入ったため、アクセルを開けて100km/hを維持します。 2.巡航+登り仕事量分増えているのでパワーは上がっているはずですが、当然ながら回転数は3000rpmのまま。エンジンパワーはトルク×回転数なので、ということはトルクが上がっているとしか思えませんが、これであっているでしょうか? 3.スペックシートをみると、(よくある)パワーとトルクVS回転数の曲線がありますがこれをみると一意で決まっているようにも思えます。 このスペックシートはエンジンに対して無負荷(理想)状態で、負荷によって曲線は変化するということでしょうか? (スペックシートには負荷がどうとかは書いていませんよね) 以上、何をわかりきったことを!とお怒りにならずにお答えいただければ幸いです。

  • エンジンから異音

    インテグラDC5iS(AT)に乗っています。 マニュアルモードの2速でフル加速すると5千回転辺りから「シュルシュル」とエンジン音に異音がまじります。(レブリミット6800回転~) 原因がわかる方いらっしゃいますか??

  • エンジンの慣性力について

    シフトアップするときに、エンジン回転は落ち、 トルクも小さくなると思います。例えば1速から 2速へ変化するときエンジンの慣性力はどう関わって くるのでしょうか? 1速から2速へ変化する際の仕組みを教えて頂け ないでしょうか。

  • エイプ50改”のセッティングについて

     エイプにハイカム、ビッグキャブを組みました、吸気はエイプ用ラウンドストレート、排気系はスーパートラップ、その他はノーマルです。  スロットルのツキが中速域ではいいのですが、高速域で良くありません。  トップ全開でエンジンが回りきっておらず、そこからシフトダウンしてスロットルを開けると、なんとなく吸い過ぎのような回転落ちの症状が出ます。  ジェットの番手、その他セッティングの方法を御存知の方がいらっしゃいましたらどうか御教え下さい。

  • スポーツカーで楽しい車

    今、スポーツカーで楽しい車がほしく、峠やサーキットで遊べるような車で、フィーリングのいいNA車を探しているのですが、 みなさんは何をオススメしますか?自分が今いいと思うのは次のとおりです。                              ・RX-8(5MT) ・インテグラDC2 ・シビックEK9 ・AE111などです。 また、質問からちょっと外れてしまうのですが、RX-8ってみなさんあまりパワーがないと言われていますけど、この中のVTECの2台に比べてどうなんでしょうか?長々となりましたが、回答よろしくお願いします。