• ベストアンサー

社保制度を利用し賢く退職する方法

こんにちは。 私は29歳のOLです。 今の会社で正社員として働き6年目。 前職からですと、もう9年になります。 前職場のルーズさが幸いし、雇用保険は継続加入で来年4月で10年になります。  もうそろそろ、年齢的にも出産をしたいと考えておりますが、 雇用保険に10年加入してると失業保険の給付が全然違うとか・・・ 私自身、今の仕事に未練は無いので、1日でも早く今の会社を退職したいと考えています。  受けられる手当などは充分に利用したいと思い、 賢く退職するにはどうしたら良いかアドバイスをいただけたらと思って書き込み致しました。  今、私が分かっているのは今辞めるより来年、雇用保険加入10年経ってから辞めた方良い、 妊娠中は失業保険は受給されないと言う事だけです。 妊娠してもギリギリまで働くと得すると言われていますがその理由が分かりません。  出産一時金が本人加入だと金額が違うとかでしょうか?  失業保険、健康保険の面から考えて、賢く退職する時期を教えていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.4

一番良いのは、#1の方もおっしゃっているとおり、定年退職するまで働くことではないかと思います。 でも、退職されたいようなご質問なので、あえてガマンして勤務されても、良いことはないでしょう。 さて、普通に退職する分には損得の別はありません。 あるとすれば雇用保険の失業給付くらいでしょうか。 雇用保険の失業給付は、加入期間が「1年未満」「1年以上」「5年以上」「10年以上」「20年以上」と分けられていて、それぞれ失業給付の支給日数が異なっています。(「1年未満」「1年以上」「5年以上」までは、90日支給で同じですが) 「10年以上」だと、120日。「20年以上」だと150日の期間を受給できます。 さて、妊娠と退職については大きな関係があります。 それは、健康保険から支給される「出産手当金」のことなのですが、出産手当金とは出産のため働くことができず、給料が支払われない場合に休業補償として出産手当金が支給されます。 出産手当金の支給期間は、出産日(または予定日)を含め42日前から、出産日後56日の期間において支給され、標準報酬日額(社会保険の等級である標準報酬月額を30日で除した額)の6割が1日の金額として支給されます。 これは在職中はもとより、1年以上の社会保険加入期間があり、退職後6ヶ月以内の出産である場合も支給されますので、妊娠し退職した場合は、この収入分だけ得するようになります。 ちなみに出産育児一時金については、やはり出産手当金と同様の基準で退職後も支給されるのですが、どの健康保険制度に加入していてもそんなに大きな差はありません。 法定給付は30万円と決まっていますので、違いがあるとすれば、保険者が付加給付を出すことのできる「健康保険組合」や「国民健康保険組合」の場合ぐらいでしょうか。それでもほんの少しの違いしかありません。 また、退職後の健康保険制度については、三通りあります。 1.社会保険に加入している方の扶養となる。 この場合は、基本的には退職されてから失業給付を受給するまでの間は、扶養になることができます。 また、失業給付を受給されても、その日額が3,612円未満であれば、扶養のままでいられます。 この場合の国民年金は、扶養に入れてくれる方が配偶者の場合は、扶養になると同時に自動的に第3号被保険者となり、国民年金保険料の支払が免除されます。 失業給付が3,612円以上である場合は、配偶者の健康保険の扶養にもなれず、国民年金も第1号被保険者となり、双方の保険料を支払わなければなりません。 また、配偶者以外の方の扶養となる場合は、国民年金も第1号被保険者となり、国民年金保険料を支払うこととなります。(月額13300円) この健康保険の扶養認定基準については、扶養に入れてくれる方の健康保険証が社会保険事務所(保険証に○○社会保険事務局と記載されています。)の場合の扶養認定基準ですので、扶養に入れてくれる方の保険証が健康保険組合(保険証に○○健康保険組合と記載されています。)の場合は、その健康保険組合によって扶養認定基準が異なっていますので、直接健康保険組合にお問い合わせください。 ただし、国民年金の第3号被保険者の基準としては、社会保険事務所の場合の扶養認定基準と同様ですので申し添えます。 2.国民健康保険に加入されること この場合は市区町村の窓口に、会社から交付された「資格喪失通知書」または「資格喪失等連絡票」と印鑑を持参して手続をとることとなります。 3.今までの健康保険の任意継続。 任意継続とは今までの健康保険制度を継続して、最大2年間加入できると言う制度です。 健康保険料については、今まで支払っていた健康保険料のほぼ倍であるとお考えください。ただし、その健康保険料には上限があり、あなたの保険証が社会保険事務所の健康保険の場合は、今年度に退職した場合を対象とすると22,960円が上限となっていて、介護保険料(被保険者が40歳以上65歳未満の場合該当)は平成16年3月分から3,108円が上限となっています。 国民健康保険の保険料と比べて、安いほうを選択するのも一つの手です。 なお、健康保険組合の保険証の場合は、その健康保険組合により、保険料の上限も保険料率も異なっていますので、退職の直前に直接健康保険組合にお問い合わせください。 それと任意継続被保険者となるには、退職後20日以内に手続をとらなければなりませんので、申し添えておきます。 また、任意継続被保険者は2年間やめることができません。やめるには下記の条件が必要となります。 ア.新たに就職し、社会保険の資格を得た場合。 イ.保険料を納期までに納付できなかった場合。 ウ.死亡した場合。 のいずれかとなります。 ですから、途中で任意継続をやめ、国民健康保険に加入するか、社会保険に加入している方の健康保険の扶養に入る場合は、「イ」の方法を選択すると納期日の翌日で自動的に資格が喪失しますから、その後に国民健康保険に入るなり、どなたかの扶養に入る手続きをとることとなります。 ただし、途中でやめたくない場合でも納期日を過ぎてしまうと任意継続の資格が喪失してしまうので、健康保険料の納付を忘れないようにしてください。 もちろんのことながら、任意継続を選んでも国民健康保険を選んでも、配偶者の扶養となる場合は、失業給付を受給されるまでの3ヵ月についても、国民年金の第3号被保険者になることは可能です。 配偶者の会社に「国民年金種別変更届」を提出し、だんなさんが厚生年金加入者であることを証明してもらうようにしましょう。証明をしてもらったら印鑑とあなたの年金手帳、および離職票を社会保険事務所に持参して手続きをしてください。 失業給付が3,612円以上であり、受けはじめるようになったら国民年金の第1号被保険者となり、受け終わったら任意継続を上記「イ」の方法で資格喪失し、配偶者の扶養となることをおすすめします。 (この場合は扶養と同時に国民年金の第3号被保険者となりますので、手続の必要はありません。) 国民健康保険の場合は、失業給付を受給し終わったら、さきに配偶者の扶養となるか、新たに就職し社会保険の資格を得たら、そのあとで市区町村の窓口に今までの国民健康保険証と、扶養に入った保険証と印鑑とを持参して、脱退の手続をとることとなります。

acoco29
質問者

お礼

本当に詳しく教えていただいてありがとうございました。 まだ、1年時間があるので、退職と出産両方よく検討したいと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

No.5の者です。 1つ書き漏らしました。 (3)の育児休業基本給付金は、 休業開始時賃金日額×30×30% ×休んでいる月数 が正しいです。

回答No.5

わたしからの提案は・・・。 出産されて、1年6ヶ月を経過してから退職することをお薦めします。 その理由は・・・ (1)健康保険の出産手当金をもらえる。  →出産予定日以前42日から、出産日後56日まで、標準報酬日額の60% (2)健康保険の出産育児一時金をもらえる。  →30万円 (3)雇用保険の育児休業基本給付金がもらえる。  →休業開始時賃金日額×30×30%   子供が1歳になるまで受けられます。 (4)雇用保険の育児休業者職場復帰給付金  →休業開始時賃金日額×30×10%   (3)の休業後、6ヶ月同じ会社に席をおいていることが条件。    この間、有給休暇をフルに使って休んでいてもかまいません。    とにかく、雇用されていることが大事なポイントです。 いかがでしょうか? こんなアイディア。  

  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.3

雇用保険:- 10年未満と10年以上では給付期間が違うでしょうね。給付を受けるには、就職する意志が無ければ認定されません。 健康保険:- あ)任意継続:- 組合管掌,政府管掌どちらも今まで会社が払ってくれていた保険料と従来の自己負担分両方払うことで2年間継続できます。 い)国民健康保険に加入出来ます。 上の あ)と い)の保険料を天秤にかけて安い方にすれば良いでしょう。 ご参考になれば幸です。

  • ko-pooh
  • ベストアンサー率9% (274/2999)
回答No.2

今の状況はわかりませんが、昔は確か10年だか11年目が境目で、かなり受給期間が変わったと思います。 同じ30歳でもこの雇用保険の支払い年数で最高3ヶ月しか出ない場合と、6ヶ月出る場合があったかと思います。 しかし最近は受給者が以上に多いので、昔に比べて受給に関してシビアになっているのも事実です。 とにかく職安のサイトで質問してみてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.hellowork.go.jp/top.html
  • MetalRack
  • ベストアンサー率14% (298/2040)
回答No.1

一番得するのは、定年退職まで入っていることです。 それ以上入ることが出来なくなるまで、入っているのが一番良いでしょう。

関連するQ&A

  • 会社都合退職後、妊娠

    昨年の12月に突然の会社都合での退職をしました。 退職してすぐに知人の会社の仕事を雇用という形態ではなく 個人事業主のような形で業務委託で月に8万くらいで手伝うことになりました。 失業保険は会社都合なので3か月間の待機期間は必要なく、すぐにもらえるのですが 業務委託契約が1年の契約だったため、失業保険をもらうと違反になるという事や、 知人の手伝いが6月頃には正社員への雇用の可能性があり どうなるかわからなかった事や、生活は共働きで私が月8万の収入では 苦しいので手伝いとバイトを二つしようと思った事などから、数ヶ月後の 雇用されるか否かが判明してから失業保険にまた申請しようと思っていました。 (1年以内なら失業保険、もらえますよね?) 会社も退職したので、とりあえず旦那の土建組合の保険に加入しました。 そんな中、36歳にしてようやく妊娠が発覚しました。このまま順調にいけば10月に出産です。 そこで、出産一時金などの支給について調べたところ、土建組合には 出産手当(育児中の日額手当)があるのですが、加入して1年経過以降 出産の場合に適用とありました。 となると、私は昨年の12月からの加入なので出産手当はもらえない事になります。 前職の社会保険も抜いてから出産までには半年以上経過してるので、前の社会保険への 手続きも出来ないはずです。 今後の雇用に関しても妊娠してしまっては難しくなると思いますし、 失業保険も会社都合退社であっても退職から半年後に申請したら待機期間なしには もう出ないですよね? もし雇用の可否がわかる6月頃から申請し待機期間3か月を待つと、 すぐに臨月になりますのでその期間は出ないですよね? また、失業保険をもらう場合は夫の扶養に入ることは出来ないため、国民健康保険に 入りなおさないと失業保険ももらえない。ということになりますよね? バイトも手伝いの仕事に支障が出ない早朝などにしようと思っていましたが 妊娠したため、それもキツイなと思って探せないでいます。 妊活して3年目でようやく妊娠したので、高齢での妊娠ですし体に無理したくないと思っています。 今まで保険も雇用保険にしてもずっと支払ってきたのですが、いざという時に いろいろ重なって、保障が受けられないのが哀しくなりました。 また何をどうしたら、保障受けられるのか混乱してしまってよくわかりません。 もし、こうしたらこれはもらえるなどの方法がございましたら、ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 年子を妊娠し、退職した場合、失業手当ては?

    雇用保険の受給資格は、基本的には一定時間以上働き、1年以上かけなくてはいけないことは知っているのですが、昨年末、出産し、退職後、一度、失業手当てを約一ヶ月間頂きましたが、子供を亡くし、4月からまた、パートとして前職場に復帰しました。 叶うことならば再び授かりたい想いもあります。しかし、来年には一番上の子供が、小学校にあがりますし、経済的なことも考えます。私の年齢も30半ば…出産時期は、早い方が良いのではとも思いますが、今の雇用契約では産休はなく、再び退職となります。前回の受給期間が残っていても復職1年未満、つまり、今年度中は雇用保険に再加入1年未満。妊娠が理由で退職してしまったら失業保険は頂けないのですか?

  • 出産退職で社保から国保へ

    社会保険に加入して、1年は過ぎています。 6月末に退職予定で、8月に出産予定です。 私は、シングルマザーなので、退職後夫などの扶養に入ることができません。 なので、国保に加入する予定なのですが、その場合でも、出産一時金&出産手当金は貰えるのでしょうか? 出産手当金を受給する資格はありますが、国保に入ってももらえるのかわかりません。 どなたか教えてください(>_<)

  • 妊娠を期に退職するにあたって

    現在、小さな事業所に勤務しており 自分で国民年金、国民健康保険に加入しています(年収は350万位) 社員一人ですので雇用保険、厚生年金に加入しておりません。 仕事中にアクシデントがあったとして労災などの補償もありません。 このたび、妊娠を期に退職しようと 考えているのですが、現状のままですと… ●出産一時金→国民健康保険から。 ●出産手当金→退職6カ月以内の出産だとしても当然支給はされない(国保だから)。 ●失業給付 →雇用保険に入っていないから出ない(本来なら出産後請求できるんですよね) なのでしょうか? 夫の扶養に入れば出産一時金は夫の保険から 頂けると思いますが、どうせもらえないなら 早く辞める方が良いかと思っています。

  • 妊娠、出産による退職について。

    現在妊娠中です。出産、育児に伴い、退職をします。 私の場合、派遣会社に登録していて、約八年間そこからいろんな派遣先に派遣されています。 正社員ではないので、出産・育児の休暇はなく、退職となりますが、 いずれは雇用先からも戻ってきてまた、働いてね、と言われています。 ただし、とりあえずは一旦退職となるようです。(継続雇用で、休職扱いになるか?等はわかりません。) 私のような雇用形態の場合、どういった給付金等がありますでしょうか。 会社に確認したところ、出産一時金の説明しかしてもらえず、本当にそれだけなのか、分かりません。上司からは、会社によって全然違うから・・・。と言われました。 雇用保険のサイトとかで調べましたが、同じような職業形態の場合の失業手当とか、どれに当てはまるのかが分かりませんでした。 失業手当で、育児給付金というのがあるようですが、それはもらえないのでしょうか?他にも手当て等あるのであれば知りたいです。 どなたか詳しく語存知の方教えてください。

  • 退職・出産の保険や手続きについて教えてください!

    退職・出産の保険や手続きについて教えてください! 6月末に4年勤めた会社を退職します。現在妊娠5ヶ月で、10末に出産予定です。 契約社員で働いており、6末で契約が切れるため、その時期に辞めることに決定しました。(会社都合) 健康保険・失業保険・出産一時金・・・ お金のことでわからないことばかりなので教えてください。 ・退職後、すぐに失業保険をもらうつもりです。妊娠中だけどまだ働く意思があるということで、申請する予定です。その場合、いつまでもらえるのですか??調べたら90日分もらえるようなのですが、出産前に90日分もらいきることはできますか? もらえなければ、どのような手続きが必要でしょうか。

  • 退職後の健康保険、年金、出産一時金について

    退職後の健康保険、年金、出産一時金の手続きについて教えてください。 8月15日に退職する予定ですが、現在妊娠6ヶ月で11月21日に出産を予定しています。在職期間は3年1ヶ月です。 雇用保険任意継続か国民健康保険への加入か迷っています。 病院から出産一時金は出産予定日の6ヶ月前まで在職していれば自分の 健康保険から支払われると聞いたのですがそうなのですか? また、いずれ、失業保険を受けるために、期間延長の手続きをしようと思っています。 失業保険を受けられるのは、少なくとも1年後以降になるとは思うのですが、それまでは国民健康保険に入り続けなければいけないのでしょうか?それとも、出産手当金を受け取った後は、一度扶養に入り、失業保険を受け取るときにまた、国民健康保険に入った方がいいのでしょうか? また、年金も同じように、出産手当金を受け取るまでは 国民年金 保険に加入し、その後、扶養に入り、失業保険を受け取る期間は、また 国民年金 保険に加入するという流れになるのでしょうか?それとも、年金は出産手当金を受け取る場合も扶養に入れるのでしょうか?

  • 妊娠退職予定。出産手当一時金はどう変わるのですか?

    2007年1月現在、妊娠3ヶ月の勤続満5年になる会社員です。 8月出産予定なので、4月末で退職する予定でした。 失業保険の受給を考えていますが、4月から法改正で出産前の退職者には出産手当一時金が給付されないということを知りました。 夫の扶養に入ると失業保険はもらえなくなってしまいますよね? 3月末で退職すればもらえるのでしょうか? 欲張りですが、一時金と失業保険を両方受給するためにはどうしたらいいのでしょう? アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  •  前職を三年半勤め、今の職を四ヶ月で退職した場合、失業保険は受けられる

     前職を三年半勤め、今の職を四ヶ月で退職した場合、失業保険は受けられるのでしょうか?もちろん雇用保険に加入していて、前々職を含め7年程加入していますが、受給できるのでしょうか?今まで失業給付を受けた事はありません。

  • 派遣で3年間働きました。妊娠出産のため、退職いたします。

    派遣で3年間働きました。妊娠出産のため、退職いたします。 その際の保険等の手続きについて教えていただけますでしょうか? 雇用保険料は払ってます。 現在妊娠6ヶ月で8月31日付けで退職いたします。 まず、派遣会社から離職票をもらってハローワークで失業保険受給期間延長をして、 生んでからまた認定するとうことでOKでしょうか? で、旦那の扶養保険に入れてもらう。。 で、旦那の方から出産手当一時金を申請すればよいですか? いろんな方の質問見てるのですが、これであってるのかどうかわからなくて。。。 すいませんが、教えてください。よろしくお願いします。