• ベストアンサー

マップチップの描画について

C#のXNAでゲーム制作中です マップチップをフィールド変数で管理しているのですが、マップのインデックス番号をテキストファイルから読み込む方法を教えてください。 今やっている方法は、メソッド内でマップチップを切り出して、番号を取得し、その番号とフィールド変数の配列番号を対比させて描画しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zwi
  • ベストアンサー率56% (730/1282)
回答No.3

>二次元配列にcsvファイルのデータを格納することしかやったことがありません それが出来るなら、如何様にも読み込めるはずだと思います。 と言うよりマップチップの番号なら、その読み込み方で良いのではないでしょうか? サンプルがないと出来ないというのは、実は分かっていないんだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • zwi
  • ベストアンサー率56% (730/1282)
回答No.2

マップチップの番号は何かの区切り文字が必要だと思うのですが? そういう意味でもcsvをオススメします。

criminal1006
質問者

補足

参考のURLを読みましたが、どう活用すればよいかわかりません。 二次元配列にcsvファイルのデータを格納することしかやったことがありません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zwi
  • ベストアンサー率56% (730/1282)
回答No.1

これが参考になるんじゃないでしょうか。 「CSVファイルを読み込むには?[2.0のみ、C#、VB] - @IT」 http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/487csvparser/csvparser.html

criminal1006
質問者

補足

CSVファイルではなく、テキストファイルでなんですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エディットコントロールを再描画させるには。

    CreateWindowEx()でエディットボックスを作り、配置して、 その背景のクライアント領域にビットマップを表示しようとしています。 ところが、再描画しようとした時に、BeginPaintで取得したHDCにBitBltでビットマップを表示するのは、問題なく動くのですが、 GetDCで取得したものに、BitBltを行うとエディットボックスが下に隠れてしまいます。(ビットマップで塗りつぶされてしまっています) それで、GetDCでも大丈夫なようにしたいのですが、 何か方法は無いでしょうか? どなたかお願いいたします。

  • String配列とHashMap

    メソッドの引数の数がとても多いので、String配列かHashMapにまとめて、値を渡すことになりました。 どちらを使うかなのですが、私の記憶だとString配列とHashMapの違いを次のように認識してるのですが、調べても答えが見つかりません。合ってるか教えてください。 String配列は、インデックスを検索しつつ値を取得してるので、インデックスの大きい番号ほど、値取得時の処理に時間を使う。HashMapは、特別な検索方法(?)で検索してるので、値取得時の処理に、時間をかけずにすむ。 なので、メソッドの引数として使うのはHashMapの方がよい。 メソッドの引数という性格上、要素数を固定しなくてもいいHashMapの方が使いやすいと思ってるのですが、現場のリーダーさんの認識とずれちゃってます。説得したいので、この辺りのことが解説されているサイトがありましたら、合わせて教えていただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 吉里吉里のクリッカブルマップについて

    現在吉里吉里でマップの部分を作っているのですが、 クリッカブルマップの画像の作り方がよくわからず困っています。 http://www.ultrasync.net/dee/kr2helps/kag3doc/contents/ClickableMap.html を参考にして作っているのですが、パレットインデックスという部分でつまづいております。手順としては下記の通りで大丈夫なのでしょうか? (photoshop CS2使用) 1.photoshopのモードがRGBの状態で、  クリックしてアクションを起こしたい箇所にそれぞれ色を流し込んで行く。 2.モードをインデックスカラーに変える。  使用中の色をすべて割り当てる でOK 3.画像を別名保存でpng形式で保存 で、それぞれのカラーの番号というのは、photoshopの[イメージ]→[モード]→[カラーテーブル]を参考にして確認していく…。 というやりかたでいいんでしょうか? パレットインデックスというものがなんなのかよくわかりません…。 256色に番号を割り当てるらしいものということはわかるのですが、その情報がpng画像自体にも記憶されているのかどうなのか。 photoshopでの画像の制作方法、手順について教えて頂けましたら幸いです。 未熟者なためおかしな表現があるかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します!

  • C# HtmlDocumentでテキスト取得したい

    お世話になります。 HtmlDocumentで、タグの中のテキストのみを 取得したいのですが、どうもよく解りません。 例) <div id='a1'>あいうえお <span id='a2'>かきくけこ <span id='a3'>さしすせそ </span> たちつてと </span> なにぬねの </div> 上記のような例があった場合、idが『a1』のテキストを 取得しようと、メソッドのOuuerTextとInnerTextを呼び出すと、 『あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねの』と、 その中すべてが帰ってきてしまいます。しかも配列ではなく、 一つの文字列として。 a1で取得した場合、『あいうえお』と『なにぬねの』の 配列変数で取得したいのですが(つまり、ほかのタグで 囲まれているものは走査しないが、区切りとしては見る)、 メソッド一発でできないのでしょうか。 OuterTextとInnerTextの効果の違いもよくわかりません。 コツコツと手作業で行うしかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ウィンドウ上の描画文字列の取得

    他アプリケーション画面上の文字列を取得したく、調べています。 スクロールつきテキストエリア風なのですが、「描画」されているのか GetWindowTextやWM_GETTEXTで取れるのは "output window"。 ソフトをいくつか試したところ、だいたい同様だったのですが NNScanTextのスキャンモードで画面上の文字列を取得できました。 再描画で、描画文字列&位置を取得しているとのこと・・・ ウィンドウまわりの知識がないなりに、GDIなど思いつく限り調べて みたのですが、その方法にたどりつけません。 教えていただけないでしょうか;; > NNScanText http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se271444.html

  • Yahoo!map(YOLP)の最適ズーム率設定

    いつもお世話になっております。Windows10の環境でYOLP(Yahoo!地図)にJavaScriptで配列を利用し複数マーカーを表示出来るようにしましたが、全マーカーを表示出来るように最適ズームレベルの自動設定は可能でしょうか。配列のマーカー位置の数を別のデータから供しているため一定数ではない条件で地図を作成しているため固定ズーム値を設定すると最適ズームを手動で行わなくてはならないので、LeafletやGoogleMapでmap.fitBounds()メソッドを使うことによって最適ズームが可能なように、YOLPでそれに変わる方法があればご教示お願いいたします。 Yahoo!スタティックマップAPIでも全マーカーを表示する方法もあるのですが、この静的表示ではピンに番号をふれてもポップアップ(吹き出し)の設定やドローやズーム等の動的作業は出来そうにありません。

  • クラスを作るとメソッドの数が多くなりすぎる

    クラスを作ると,たいがい,メソッドの数が多くなりすぎて,メソッドをさがすのに一苦労します. なにか,クラスのメソッドの設計でいい方法はないでしょうか? メソッドが増えすぎる原因として, ・フィールド変数1つにつき,取得メソッド,設定メソッドで(最大)2つ必要. ということがあります. あと, ・private のメソッド(クラス内部でよく使われる手続きをまとめたもの)が結構必要. ・private のメソッドから呼び出す private のメソッドが結構必要. ということがありますが,publicメソッドがこれらのメソッドと紛れてしまう,ということがあります.

    • ベストアンサー
    • Java
  • VBAでイベント発生時に自分の呼ばれたコマンドを知る方法

    イベントが発生したときに自分がどのオブジェクトから呼ばれているイベントか知る方法ってありますか?あるいは上から何番目のコマンド(縦に同じコマンドがズラッと並んでいるイメージ)から呼ばれているかをイベント内部から知る方法ってありますか? 今コーディングで新規フォームを作ってそこにレコード数だけコントロールを配置するというコーディングを考えております。 そのコマンドにクリックイベントも発生させたいので、コントロールを作成してイベントを埋め込むという作業まではできたのですが、不特定多数のコマンドボタンの作成設置方法に悩んでおります。 VBAではコントロールの配列はできないので、コントロールの名前などを全て変えて作らなければなりません。そこをどうするかで頭を悩ませています。 しかも後でどのコントロールがクリックされて呼ばれたのかも知りたいので、コントロール配列のindex番号みたいなものを取得しておく必要もありますが、何か良い方法はないでしょうか? いっそのことコマンドの名前を数字にして、後でそのコントロール名とかオブジェクトのメソッドを参照してインデックス番号を取得・・・みたいなことを考えてたのですが、たしか既存の(目に見えて形となっている)(オブジェクト名自体を持っている)コントロールのメソッドを使用するのはかなり不可能だったような気がするので、タグやオブジェクト名も拾えない気がします。 VBなら同じイベント内容のコマンドを全て配列にしてまとめてクリックイベントにしてそのIndexを見ればプロシージャ1つで済みますが、VBAで似たような方法をする方法を教えてください。 ループで回しながらオブジェクト名の違うコントロールを配置する方法は自分でなんとかやってみますのでindex番号の取得の方法だけお願いします。

  • 関数のファイル名指定で変数を使用したい

    C言語を使ってゲームプログラムを作成中で、ステージを読み込む際にC言語のファイル入出力関数を 使用していて、テキストファイルからデータを読み込みステージを描画しています。 ステージをクリアした時に次のステージに移行する際、変数でステージ番号を 保持しておきファイル名の一番後ろにマップの番号を付ければ良いのでは ないかと思いました。しかしfopen関数で読み込む際に変数をどのように ファイル名として読ませるかが判りません。この方法ではダメなのでしょうか?

  • メンバ変数に関して

    現在、C++にてプログラム作成しております。 1点プログラミングを行っている中で疑問になった点があります。 アイデア・方法等があれば教えて頂けると幸いです。 現在、メンバ変数として配列を定義したプログラムを作成しております。 そのメンバ変数を同クラス内のたくさんのメソッドから呼び出して処理を行っているのですが、そのメンバ変数の配列数を固定配列数ではなく、可変な配列数にしたいと考えております。 プログラムの実行後に取得した値をメンバ変数の配列数にしたいのです。 このように、メンバ変数の配列数の可変可を実施することは可能でしょうか?

妊娠の可能性について
このQ&Aのポイント
  • 高校2年生の女子が初めての性行為をしたが、ゴムをつける前に性器を擦り合わせた後に挿入した。
  • 生理の予定日が過ぎても来ないため、妊娠の可能性があると思い妊娠検査薬で検査したが陰性だった。
  • 明日チェックワンで検査しても結果はわかるか不安で、後悔している。
回答を見る