• 締切済み

GPUの温度

ARCHLORDの回答

  • ARCHLORD
  • ベストアンサー率31% (14/44)
回答No.2

その温度なら耐える事は出来ますが長時間はパーツの寿命を減らしますね。 PCは熱に弱いですので今の時期はまだマシかもですが夏場が危険ですね ゲームノートでもその温度ならグラボのファンが超高回転で回っているはずですので 音も五月蝿く感じられるのではないでしょうか?対策としましては ノートの下に冷却台を敷いてノートPC全体下から冷却できますのでゲームされるなら 良いと思いますよ。冷却台の形は色々発売されていますがファンのサイズは大きいほうが良く冷えて静音です。 こういった冷却台なども販売されていますので参考にしてください^^ http://www.amazon.co.jp/ELECOM-%E5%86%B7%E3%81%88%E5%86%B7%E3%81%88%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC-%E5%A4%A7%E5%9E%8B%E9%9D%99%E9%9F%B3%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3-15-4~17%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81W%E5%AF%BE%E5%BF%9C-SX-CL10LBK/dp/B003EVU5NO/ref=sr_1_5?s=computers&ie=UTF8&qid=1359240850&sr=1-5

kituneko28
質問者

お礼

夏場ですか…。そこまでは頭が回っていませんでした(笑) 冷却台の購入を検討してみます

関連するQ&A

  • GPU温度に関して

    ミニタワー型PC OSは7の64ビット版使用です。 起動時で70度くらいですが、オンラインゲームをしていると以下の数値になります。 ATI Radeon HD 2600 XT (/atigpu/0) | +- GPU Core : 1.2 1.2 1.2 (/atigpu/0/voltage/0) | +- GPU Core : 800 800 800 (/atigpu/0/clock/0) | +- GPU Memory : 750 750 750 (/atigpu/0/clock/1) | +- GPU Core : 71 70 90 (/atigpu/0/temperature/0) | +- GPU Core : 0 0 99 (/atigpu/0/load/0) | +- GPU Fan : 59 46 99 (/atigpu/0/control/0) HDDの温度は38-40度くらいです。 問題点と改善策をアドバイスをしてください。 よろしくお願いいたします。

  • GPUの温度管理、温度変化による劣化やクラック等

    GPUの温度調整といいますか、〇〇度より上がりにくくする方法、たとえば〇〇度に達したらGPUの性能を押さえる・またはGPUファンの回転を上げて温度上昇を穏やかにする……という方法はあるのでしょうか?  WindowsPCにて普段使いの他、時々ゲーム(レーシングシミュレーター、以下レースゲーム)を起動しています。最近になってGPUの温度が気になるようになりました。(理由は後述) 通常時のGPU温度は30度台。ですが、ゲームを開始すると開始後数分で70~75度程度まで上昇します。そしてゲームを終了するとすぐさま温度が下がる。GPUの適正温度は80度以下という事らしいので(勿論機種によって差はありそうなものの)適正温度内ではあります。しかし気になるのが温度変化の頻度と温度差です。 レースゲームという種類なのでコースの変更や車種の変更の為にメニュー画面に頻繁に戻るのでその度に温度が下がり、コースインするとまた上昇…… 車種とコースを数秒で即座に変更しても50数度までは下がってしまいます。 この温度変化がGPUの半田クラック等の要因にならないか心配になりました。最近、音楽を再生していたり映像を見ていたりする途中で極稀ではありますが音が途切れるというかノイズが入るようになりました。そこでGPUの負荷を気にし始めた次第です。 この温度差30~70度というのは大したことない温度差なのでしょうか? それともやはり対策をした方が良いのでしょうか? 対策となると手軽なのはファンの回転数やGPU性能の制限、あとは排熱ファン追加増設等で物理的に温度を下げる方法でしょうか? PCケースの側面には排熱ファンを装備していないので、背面のファンやGPUに元からついているファン程度の熱対策状態です。 ひとつ不思議なのがゲームプレイ時の画面出力を1画面の解像度でゲームプレイしても3画面出力の設定でゲームプレイしても温度上昇に差を感じず、どちらも最高温度は75度程度だったということ。すなわちPC側が75度程度で押さえるように元から設定されているのでしょうか?(fpsは3画面の方が下がる) まとめると ・GPUの温度上昇・降下を和らげる・最高温度を設定する方法の有無 ・温度差40度程度の温度変化によってGPUへの負荷は心配するほどのものなのかどうか です。 使用PCスペック Windows10 NVIDIA GeForce GTX 1660 Intel core i7 8700 3.20GHz メモリ 16GB

  • GPU温度

    こんにちは。新しくビデオカードを載せてみました。 ファンレスなので、温度が心配かな、と思いつつ3Dゲームを起動させてみると…GPUの温度が80℃近くまであがっちゃいます。 これって大丈夫なんでしょうか。また、安全な範囲の温度を教えていただけるとありがたいです。 お願いします。

  • GPUの高温度、 故障する可能性は?

    私のPC構成 OS WinXP CPU Athlon64 3700+ メモリ 1GB HDD 250GB に追加で キャプチャーボートとビデオカード(NVIDIA Ge6600GT(128MB))を乗せています。 質問なのですがMB,CPU,HDDの温度はそれぞれ33度、33度、38度と正常だと思うのですがGPUの温度 がPCを起動してすぐに40度→60度と上昇していき 75度でやっと落ち着く感じです。この間特に重い作業をしているわけでもなくプラウザを3つほど開いて ネットを閲覧しているくらいです。この先3Dゲーム や画像、動画編集などをしようと思っているのですが さらにGPU温度が上昇し何かトラブルが起きるのではないかと心配しています。GPU温度を減少させるにはどうすればよいのでしょうか?もしくはもうすでにどこか トラブルに見舞われているのでしょうか?

  • ノートPCのGPUの温度はどれくらいに留めれば安全ですか?

    Sotec社製のノートPC WinBook DN7030 というBTOカスタマイズ製品を使用しています。 http://www1.sotec.co.jp/direct/dn7030/spec.html CPU:Core 2 Duo T7300 GPU:NVIDIA Geforce 8600M GS この機種は使い勝手は良くとても愛着があるのですが、 ここ2年の間にGPUの熱暴走の疑いで何度か同じ箇所を修理に出している代物です。 毎回マザーボードごと交換となってしまい、来年には延長保証が切れてしまうので 流石にもうこれ以上修理は勘弁、ということで更に放熱対策を見直そうと思いました。 GPU-ZというGPUの各種情報表示ソフトを使い温度を測りました。 書類作成、インターネット、メール、音楽を聴くなどの作業では、 1時間ほど経った場合、GPUの温度が66~72度のあたりを指しています。 (YouTubeなど動画を見る場合は70度前半で稼動するようです) ところが3Dゲームなど高負荷がかかるアプリケーションを30分ほど使用すると、 最高85度まで上り、少なくとも75度以上で動作するに至っています。 一応、冷却剤タイプのクーラーパッドを敷き、 (今度、より強力な機械式のものに替えようと思っています) 夏場はクーラーや扇風機などを用いて部屋の温度は28度くらいになるようにしているのですが、 それでも上記の温度結果となります。 お聞きしたいのは、この状態を続けて使うのは危険かどうか? 出来れば3Dのゲームなど高負荷アプリを1時間以上は使いたい時があるのですが、大丈夫なのでしょうか? また、ノート用のGPUの温度の許容は何度までOKなのでしょう? ちなみにCPUの温度はPC Wizardというソフトによると、 平均60度前後で動作しているようです。 CPUに関しては安全とみて宜しいですか? 皆様のご回答を目安に冷却対策を見直してみようと思うので 宜しくお願い致します。

  • GPUの温度について~

    PC自作機です。 スペック: MB:LG775 CPU:Core2DuoE6600/2.4GHz Memory:3GB VGA:GF8800GTS 何分ケースがミニなもので、これから夏にかけてケース内の温度に気を使わなければなりません。 そこで、現状ですがグラフィックカードのGPUの所に温度センサーを付けています。 ま~そんなに性能の良い代物では有りませんが~(笑 通常では55度程度です。 RTSゲームをすると62~68度程度になります。 これから夏に向かいケース内部の温度はもっと上昇するでしょ。 そこで一体、何度位になると危険でしょうか? お知恵を拝借ください。 それによっては温度対策をしようと思っています。

  • CPU GPU温度が高くないのに電源が落ちる

    マウスコンピューターのゲーミングノートパソコンなのですがビープ音が断続的になります、温度異常かメモリーの不具合なのですが電源が自動で落ち画面にBIOSが表示されておらずファンが前回出回りますので温度異常と思い新品のグリースをCPUとgpuに塗りましたそして本来であれば良くないのですが電源が落ちるまでの間ヒートシンクに指を当てて温度が高くないかどうか確認もしたのですがやはり電源が落ちますwindows10も起動しておりシャットダウンを自動でしておりますので温度センサーが故障しているか温度によるシャットダウンまでのマージンが間違っているのどちらかだと思います、そこで質問なのですが温度センサーを無効にしたりシャットダウンまでのマージンを変更することはできないでしょうか?また危険は承知十分承知しておりますが自動シャットダウンを無効したいです、特に問題点がなく温度検知機能の以上と思われるためです

  • GPU 温度の上限って何度位ですか?

    ELSA GLADIAC 743 (128 MB)  nVIDIA GeForce 6600 PCI-E 玄人志向 GF6200A-LP128H (128 MB)  nVIDIA GeForce 6200A PCI 上記の2枚を使って、それぞれDVIで出力し、デュアルモニタにして使っています。 シルクロードっていうゲームを2時間程プレイした後のGPUの温度は、EVEREST読みで50度位です。 当然、この程度の温度なら全く問題無いとは思うのですが、GPUの温度の限界ってどの位まで大丈夫なものなのですか?

  • GPUの温度が……

    マザボ:ASUS M2N-SLI Deluxe CPU:AMD AthlonX2 64 6000+(windsor) MEM:DDR2-800 2G*2 VGA:Leadtek PX9800GT S-FANPIRE 電源:鎌力弐550W 上記の構成で3Dゲームをしていたところ、10分程経過したところで突然画面が真っ暗になり再起動しました。(イベントビューア等でも特にエラーは見受けられず) CPUやVGAを新調した途端の出来事なので、それが原因かと思い、考えうる限りの対処をしてみましたが一向に変わらず。 しかし、ふとゲームのクオリティ設定を下げてみると、これらの症状が起こらなかったので、もしやと思いGPUの温度を調べてみました。 するとアイドル状態でも73℃、負荷をかけると120℃まで達することもありました。もちろんFANは回っています。 側面を空けて扇風機を当ててみましたが、せいぜい1℃下がる程度で変わりありません。 明らかに異常な温度だと思いますが、どういった原因が考えられるのでしょうか。

  • GPUの性能について

    ノートPCに搭載されているGPUで GeForceGTX670M GeForceGTX680M GeForceGTX765M では、どれがいちばん性能がいいのでしょうか? また、コスパが良いのは http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=&tc=&mc=4066&sn=0 http://www.pc-koubou.jp/pc/model/lbdi-cl6x1sg_main.php どちらでしょうか? 値段の関係で、よく分からなくなってしまいました。