• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:恐怖症・潔癖性・不安性について、教えてください!)

恐怖症・潔癖性・不安性について

obrigadissimoの回答

回答No.1

内科の主治医でも宜しいので、 この質問のようなことを相談してみませんか。 質問者さまを熟知している ドクターなのですから、最高のアドヴァイスを してくださるのではないでしょうか。

ottoto-san
質問者

お礼

ありがとうございます。 今度、相談してみます!

関連するQ&A

  • ノロウイルス恐怖・・・病的でしょうか?

    病的にノロウイルスを恐れております。 当方、元々「病気」というものに弱く、「もしかしたら○○では!?」と考え込んでしまうことがよくあります。 そうすると、本当に体調が悪くなってしまいます。 特に嘔吐に関しては強い恐怖感があるため、昨今のノロウイルス大流行は恐怖です。 外出しても家に帰っても、「ノロになるのではないか」と思うと戦々恐々としております。 なので、頻繁に手を洗ったり、汚れているとおぼしきものは避けたりしています。 また、元々胃腸が弱いので、軽い腹痛や吐き気・胸焼けが時々あるのですが、その度に「ノロでは!?」とビクビクしています。 ノロについて考えると憂鬱になるので、そろそろなんとかしたいです。 このような状況を打破するにはどうすれば良いでしょうか・・・ 何か良い気分転換の方法等ありましたら、是非お教えください!

  • ノロウイルス恐怖、皆様のご意見をお聞かせください

    ノロウイルス恐怖について 当方、もともと強い嘔吐恐怖があり、それに伴って今年大流行したノロウイルスが怖くてノロウイルス恐怖症状態です。 そのため、少しの事でも「ノロがうつるのでは?」とか「ノロでは?」とかと考え不安でたまらなくなります。 例えば、外出先の路上で嘔吐物に出くわしたり、駅で吐いている人を見かけたり(けっこう出くわすので気がめいります)すると「ノロがうつるのでは?」と考えて不安で仕方がなくなります。潜伏期間といわれる2~3日はけっこう頭を離れません。 人の多いところに外出するのも少し気が引けてしまったりします。 また、少しお腹が痛かったり気持ちが悪かったりしただけでも「ノロでは」と戦々恐々です。 もともと胃腸が弱く、過敏性腸症候群&逆流性食道炎の気がありますので、胃腸の調子が悪いのはしょっちゅうなのですが、その度に不安になりキツいです。 結果として、かなり潔癖症的にもなっており、しょっちゅう手洗いばかりしています。 外出からの帰宅時やトイレ後はもちろんのこと、自宅にいても外に持っていった服・スマホや触れる機会が多いPCなども汚く思ってしまい、手洗いをしないとノロになるのではと不安です。 このように、嘔吐・ノロウイルス・不潔恐状態なのですが、これは少し考えすぎでしょうか? もしかしたら、少し病的なのかな・・・とも思ったのですが、皆様はどう思われますか? 周りの人は普通に生活しているようなのですが、周りの人はなぜ不安や心配を感じないのかけっこう不思議でなりません。 このような状況をどうしたら緩和・打開できるか、皆様のご意見もお聞きしたいです。 ぜひ、よろしくお願いします。

  • ノロ・インフル恐怖、すこし過剰でしょうか?

    私は今、ノロウイルスやインフルエンザ恐怖のため日々不安です。 もともと嘔吐恐怖があるため、特にノロが恐ろしいです。 なので、家で食事をしたりおやつを食べたりするだけでも、どこかについていたウイルスが手にも付着していて感染しないか不安です。 あちこちが汚れていそうな気がします。とくに、外出した日には尚更です。 胃腸の調子が少し悪かっただけで、ノロでは?!と不安で居ても立っても居られなくなります。 不安を感じない日はなく手をしょっちゅう洗っており、すこし病的かな?と感じるのですが、どう思われますか? また、このような状況を改善するためにはどうすれば良いでしょうか? 身近に、気軽にできることから始めたいと思います。 教えてください!

  • 強度の嘔吐・病気恐怖…どうしたら良いでしょうか?

    当方、強度の嘔吐恐怖・病気恐怖があります。 特に、嘔吐や下痢を伴うノロウイルス等の胃腸風邪や食中毒にかかることが最も怖いです。 昨年ノロウイルスが大流行し、私を含めて家族全員が(ノロウイルスかどうかは厳密にはわかりませんが)ノロと思しき胃腸風邪になったりして以来、恐怖心が強くなったままです。 ですので、不潔恐怖になり頻繁に手を洗うことが止められず、食事をしてもその度ごとに「食あたりするのでは」という不安が頭から離れず、あまり食が進みません。 もともと胃腸が弱いのですが(逆流性食道炎および過敏性腸症候群と言われています)、胃腸症状が出るたび「ノロでは!?」と戦々恐々です。 また、人の多い所等に外出するのも怖いです。電車のつり革等、不特定多数の方が触れているところは極力触れたくありません。 ですので、外出中は飲食をする気にもなれません。 このような精神状況をどうにか克服したいのですが、どうしたら良いでしょうか… なにかアドバイス等いただきたく思います。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 質問のノロウイルス(胃腸風邪)が怖いです・・・

    ノロ(胃腸風邪)になるのが怖くて、日々戦々恐々としています。 当方、もともと嘔吐恐怖があるため、今流行中のノロウイルス(胃腸風邪)にかかるのが非常に恐ろしいです。 さらに、12月半ばに胃腸風邪に一度なり、(吐きはしませんでしたが)苦しい思いをしたのでなおさら恐ろしくなってしまっています。 そのため、日々かなり神経質になって生活しており、しょっちゅう手洗い・うがいをしております。 何か食べると(特にパンやお菓子を手で食べたりすると)、「ノロになるのでは・・・」と不安になります。 そのせいか胃腸の具合がずっと悪いです。食後の消化不良感や胸焼けがなかなか治りません。 もともと胃腸が弱い(ストレス性と言われたことがあります)のですが、すこしの腹痛や気持ちの悪さで「ノロではないか」と戦々恐々としております。 このような状況をどう打破すれば良いでしょうか・・・? 皆様は何か対策などなされていますか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • ウイルス性胃腸炎(ノロ等)って何度もなりますか?

    ノロウイルスをはじめとするウイルス性胃腸炎は、しょっちゅうかかるものなのでしょうか? 当方、昨年から半年に一回ほど、ウイルス性胃腸炎とおぼしき病気になっております。 昨年の5月と12月にウイルス性胃腸炎と思しき症状におそわれ、12月の発症時に病院に行ったところ「ウイルス性胃腸炎でノロの確率が高い」と診断されました。 5月と12月で症状が酷似していた(嘔吐なしの吐き気、腹痛と下痢、だるさ、微熱)ので、同じウイルス(おそらくノロ)と思われます。 そこで思ったのですが、ノロウイルスをはじめとするウイルス性胃腸炎って何度もなるものなのでしょうか? 半年に一回なるのはキツイですし、またならないか不安です… 免疫とかってないのでしょうか? 繰り返すごとに、症状が緩和したりしたらまだ救いなのですが… 教えてください!

  • 胃腸風邪でしょうか?ノロウイルス?

    1ヶ月前にノロかそのたぐいのウイルスが原因と考えられるウイルス性胃腸炎になって以来、胃腸の調子が悪く、胃のむかつき、吐き気、軽い腹痛(しかし便秘気味です)、お腹の張り、ガスやげっぷがでる、等の症状を繰り返しています。 数日前は調子が良かったのですが、とくに今日は酷く、だるさや寒気があります。 1ヶ月前になったばかりですが、この症状はまた胃腸風邪(ノロウイルス?)でしょうか? さらに酷くなるのでは?とかなり不安です。 ちなみに、個々数日はあまり外出しておらず、外出しても外食等はしておりません。 帰宅後、手洗い・うがいをした後に食事しました。 もともと胃腸が弱く、慢性的な胃腸炎(特にストレスに弱いです)の気があるのですが、関係ありますでしょうか? 教えてください!

  • 3週間前、実家の父が感染性胃腸炎・・・年末一泊は大丈夫?

    3週間ほど前に、実家の父が感染性胃腸炎にかかったらしいのです。病院では腸炎と言われ、ノロウイルスとは言われなかったとのことです。 症状は、嘔吐が1回、あとは数日間、ひどい下痢が続いたそうです。 父のいる会社は職員10人ほどなのですが、1名に感染し、全く同じ症状が出たそうです。 年末に、一泊で帰省する予定です。 が、(もしノロだとしたら、ですが)症状が治まった後もウイルスは出続けると言うし、生き残ったウイルスはかなり長期間生き続けると聞きます。 父は一人暮らしな上にそれほどまめでもないので、ハイターなどの消毒も全くしていないと思われます。 とすると、洗濯槽や衣類やタオルなどにはまだウイルスは残っているのでは?と心配です。それから、父の作った料理も食べる予定です。 このような状態で、感染の危険性は高いと思われますか? ちなみに、私は近年流行っているノロなどの胃腸炎には、かかったことがありません。少なくとも症状は出ていません。(ちなみに嘔吐自体も、10数年まともにしていないです) パニック持ちの嘔吐恐怖症で、吐くことも少なく、嘔吐が怖いので、ノロなどが不安でたまりません。

  • 嘔吐恐怖についてです。

    今年、21才の女です。 少し汚い話になりますが、 同じ経験をされたかたなどお話聞かせて貰いたいです。 私は小さい頃のトラウマ❓からか 嘔吐恐怖で、病気などになっても 吐くことが出来ません。 出そうになっても、無理やり押し込んでは 泣けてきて、泣いては、 吐きそうになってを繰り返し… 挙げ句には、恐怖から震えてきて、もう、パニックになります。 小さい頃は、体が弱く ことあるごとに嘔吐していたことや。 弟と夕食後暴れて遊んでいたら、 まだ小さい弟は嘔吐してしまい。 それを母は、「あんたが暴れさせてんやからあんたが綺麗にして」と言われ… その、弟の吐いた物のえぐさや 匂いなどでまだ小さかった私はつられて 自分も嘔吐していまい、弟の吐いた物と自分の吐いた物を泣きながら掃除したことなどがトラウマ❓に なっていたり、 一番は、小学校3年生の頃のノロウイルスです。 その時も死に物狂いで吐くのを抑え 耐えたので、ノロウイルスが異常なまでに恐いです。 勿論町や駅などで見かける吐しゃ物を 見るだけで、 ノロウイルスや…また、あのノロウイルスにかかる…と考えてしまって、 考えるだけでも、震えが止まりません。 これから、寒くなる季節 外に出るのも恐いくらいです。 でも、勿論仕事もありますし、 そんな、馬鹿な事は言っていられないので… なるべく、誰かが吐くと言う状況に遭遇しないようにはしてますが… 勿論、この、嘔吐恐怖を直したいのもあるのですが… 今現状で胃腸炎にかかり… 吐き気があります。 昨日の晩も、吐き気から震えて震えて… どうすることもできませんでした。 今は薬のおかげか大丈夫ですが… これからもノロウイルスやロタ 胃腸炎だって絶対かからないわけではないので、 出来れば 上手く吐けるコツ❓のようなものを 教えて貰いたくて、質問させていただきました。 私は既婚者なのですが、 主人は子供が欲しいと言ってますが この、嘔吐恐怖のせいで つわりが怖くて、なかなか子作りが進みませんし… 子作りよりも、 まずは、 上手く吐けるようになって、 吐くことは恐くない!って思えるようにして 嘔吐恐怖を直したいです。 もし、嘔吐恐怖を克服しましたーって 方がいらっしゃったら、 是非、教えて貰いたいです。 よろしくお願いします。

  • 逆流性食道炎・過敏性腸症候群とウイルス性胃腸炎

    当方、逆流性食道炎と過敏性腸症候群を持病として持っているのですが、これらの病気の症状とノロウイルスをはじめとするウイルス性胃腸炎の症状の見分けが難しく、困っています。 胃腸の調子が悪くなることは日常茶飯事なのですが、それが持病によるものなのか、ウイルス等による胃腸炎によるものなのかわからず、不安です。 お腹が痛くなったり吐き気がするたび、ノロでは!?と考えると不安で仕方がなくなります。 持病とウイルス性胃腸炎を区別する方法はありますでしょうか? また、寝不足だと逆流性食道炎や過敏性腸症候群の症状がひどくなる、ということはあり得ますでしょうか? 困っています、教えてください!