• ベストアンサー

人民元が切り下げられる

hirokaorinの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

  まず、「元切り下げ」ではなく、「切り上げ」です。 それで、その意味するところは、中国国内のお金の単位をどうこうするのではなく、ドルとの交換レートを変える(ドルに対して高くする)ということです。  日本の円はドルなどに対して変動する変動相場制をとっていますが、中国の元は実質的に固定相場になっています。この交換レートが異常に安いため、中国で作った製品などのモノの値段が、輸出する際に安くなり、国際競争力を持ちます。日本に中国製品がたくさん入ってきているのも、これが一因です。  現在の交換レートがおかしい、というのが国際的な認識でり、日米などが「切り上げ」要求をしているのです。  切り上げすると、中国に進出している企業や、今後進出しようとしている企業にとっては、競争力をなくしますので、大きなマイナスになります。  

関連するQ&A

  • 中国の人民元の切り上げは日本経済再生につながるのか?

    最近、日本のデフレを促進させている要因の1つに中国の安価な商品が日本に流入していることや、日本企業が労働力が安価な中国に進出していることが言われています。 しかも、中国は固定相場制をとったままなのでいつまでたっても中国の製品は安価なままになっています。 そこで、 (1)中国が人民元の切り上げ、もしくは変動相場制の移行を取った場合、どのような現象が起こるのか? (2)そしてそれが日本経済にどのような影響を与えるのか? いずれか1つの回答でも結構でございます。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 人民元切り上げ

    人民元が切り上げになりましたが、中国株はどういった株を買えばいいのでしょうか?輸出が多い企業は避けたほうがいいのでしょうか?

  • 日本企業の中国進出における問題点

    こんにちは、私は今大学経営学部三回生です。 最近報道番組を見ていて興味を持った事が 「安い労働力を求めて日本企業が中国進出」ということです。 論文のテーマにもしたいと思っております。 ここでみなさんが思う日本企業が中国進出をして 起こる問題点とは何でしょうか? 私は伝統ある日本の中小企業の生産技術が 中国に奪われてしまうのではないかという恐怖と どんどん中国に進出してしまうと日本国内に空洞化が起こり、 GDPがどんどん落ち込んでしまうのではないかということです。 まだまだ勉強足らずで未熟者なので 知識豊富な皆さんに現状の日本企業の姿を 教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 中国への投資資金回収方法

    中国に進出した企業は、どのようにして投資したお金を回収しているのですか? 中国に進出した飲食店、スーパーなどは、中国で稼いだお金をどのようにして日本に送っているのですか? ノウハウを提供している企業に対して、ロイヤリティなどの名目でお金を日本に送金しているのでしょうか? 同国は、自国のお金を海外に安易に流出させないイメージがあります。

  • 人民元切り上げとドル

    中国の人民元切り上げはドルが売られる要因に挙げられますが、今回のG7で 【アメリカは議長国の会見で中国を名指しして、「もう人民元を切り上げる準備ができている。その時期だ」と指摘し、中国の人民元改革を強く迫っている】 と報道されています。 アメリカは強いドルを目指しているのに、ドルが売られる人民元切り上げを中国に迫る理由を教えてください。 また、実際に人民元切り上げられたとき、ドルは売られると思いますか?ドル安がどの程度すすむのか(例えば1ドル90円とか)、まったくの予想でいいのでご意見をお聞かせください。

  • 簡単に質問します。 日本の企業が融資して、中国に会社を立ち上げたとしま

    簡単に質問します。 日本の企業が融資して、中国に会社を立ち上げたとします。その立ち上げた会社が中国で儲けたお金は、融資した日本の企業に還付されないというのは本当なんでしょうか? もしそうであれば、なぜ日本の企業はこぞって中国進出するのでしょうか?

  • 中国で稼いだ人民元は日本円に替えられない?

    中国の企業で働くことになり、給料を「元」で支給されることになりました。 中国で稼いだ「元」は、日本円に替えられないと耳にしたのですが、本当ですか? もしそうなら、何とかして日本円に替える方法はないのでしょうか?

  • 中国株と人民元の切り上げ

    このサイトでも何回か取り上げられていますし、参考URLもでていました。 重複して申し訳ありませんが、今一度教えて下さい。 私の場合   ・日本株:知識ないけど長い経験あり。長期所有と、短期にボックスの下で買い、上で売る株で、気楽にやっている   ・今年から中国株投資開始:銘柄 H株0177 0694 0588 「輸出型企業」「電気製品など値崩れしやすい企業」は基本的にしません   ・これから 上海B株の安いところを2銘柄ほど仕入れようかと考えています   ・中期から長期(2-10年) 人民元の切り上げがある場合に、中国株への「考えられる」影響はどうでしょうか?   ・輸出型企業の株は下がるでしょうが、内需は?   ・一時期、株価が下がるとして、長期は?   ・切り上げ→株価下がる→この買い時を待つか、現在の株価で仕込みするか(分割投資の考えならクリアーですが) これだ、という結論はないでしょうが、皆さんのお考えをお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • なぜチャイナリスクが報道されてこなかったのか?

    こんにちは。チャイナリスクを調べたら今回のことではなく、今までも何度も被害にあった企業、個人がわんさかいるようです。全部吸い取られてきた感じです。 http://higedharma.blog90.fc2.com/blog-entry-410.html シャープが中国に進出をもくろみ、中国側から最新技術で作るように要請されている内容です。 シャープは断っているようですが吸い取られるのが見え見栄かだからでしょう。 とくにミミちゃんという方の発言は「なぜ報道されないんだ」と怒ってます。 重要なのに当時報道されなかったのでしょう。私もこうした報道を一度も見たことがありません。 工場機械だけではない、技術、日本人従業員しか見れないはずの情報挙句は、売り上げの大部分まで中国に吸い取られます。そうした報告がネットでは次々に上がってます。日本人は反論し抗議するわけですが今度は、解雇されたら最後、役人からにらまれたら住まいまで恣意的な通達により奪われ乞食になるそうです。あまりに哀れです。 新幹線とその製造技術のすべても中国に買い取られました。なんと中国は自分の技術と称してアメリカで特許を大量取得している模様です。 振り込み詐欺だの通り魔だの、危険なウイルスなどは報道されます。なぜ中国が日本をだまし、吸い取って卑怯なことをしている数々の事実を報道しなかったのでしょうか? それとも日本の企業はこうした事実を知りながら進出したのですか?なぜ? 日中記者交換協定の内容は知ってます。でもその実体までは詳しく知りません。 チャイナリスクという言葉は無数の企業がべらぼうに吸い取られてきたことで生まれた単語、死骸のような気がします。 なぜこれだけでかい問題が報道されなかったのかご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • 中国人民元の切り上げに対するアメリカ

    先日、サンデープロジェクトを見ていたらアメリカは中国に人民元の切り上げを要求しているにも関わらず、大幅な切り上げには現在耐えられる状態ではないと報道していました。 番組でその理由も放送していたのですが、私にはいまいちよくわかりませんでした。 そこで質問なのですが、その理由をわかりやすく説明して下さい。 お願いします。