• ベストアンサー

外付けHDDとクローンのHDD

-boya-の回答

  • -boya-
  • ベストアンサー率35% (176/494)
回答No.3

どこまで厳密に同じ物を作りたいのかわかりませんが違いはあります。 HDDをコピーする場合は、OSでアクセスの制約もかかるので 一部の情報は複製できないかもしれません。 特にOSの入ったディスクの複製を作る場合は、専用のソフトウェアを 使った方が良いと思います。 クローンを作る場合、もっと細かい単位でデータを同じ順序でコピーするので ほぼ完全に同じ状態を作る事が出来ます。 # 断片化したファイル(デフラグなどで最適化されていないファイル)は # 断片化したままコピーされ、書き込みエラーのデータもエラーのまま # 同じ情報がコピーされてしまいます。 クローンを作れるフリーソフトもありますし、HDDをコピーするなら ファイルをコピーする方法はお勧めしません。

HIROMI666
質問者

お礼

ありがとうございます。 「クローンHDDを作る」という事は、「(ドラッグ&ドロップではなく、)ファイルをクローンHDDを作れるソフトでコピーする」という事ではないのでしょうか? 馬鹿ですみません・・・。

関連するQ&A

  • クローンをとった外付けHDの容量について

    「KURO-DACHI/CLONE/U3」というHDを2台さしてクローンを取るケースを購入しました。 2TBのHDDを1.5TBと0.5TBに分割して、1TBのHDDのクローンを無事に取りました。 しかし、2TBのHDDを続けて外付けhdとして使用しようとしたところ、容量は1TBとしか認識されません。パーティーションで分けた1.5も0.5も、関係なくなったのでしょうか? 残りの領域を活用するには、どうすれば良いのでしょうか? 使用PCはmac OS10.8.5です。 よろしくお願い致します。

  • HDDのデータを壊れる前に延々とクローンHDDに

    HDDが壊れたら作ってあったクローンのHDDをパソコンに繋げれば壊れる前と同じように またそのまま使えるようになりますか? 繋げたクローンのHDDが壊れそうになったら、また別にクローンHDDを作って…という風に延々とコピーすればデータ(OSなど含む)はずっと残り、使い続けられますか?

  • 内蔵HDDのクローン

    デスクトップPC 内蔵HDD空きベイなし。 OS:Windows7 サービスパック1  内蔵HDD: SATA/300 1TB 非AFT 7200回転 換装HDD:メーカー違い同規格、AFT 外付けHDD:2TB AFT 5200回転 USB3.0 以下の手順で「EaseUS Todo Backup」のクローン機能使って換装後HDDの復元可能でしょうか? 1 内蔵HDDのクローンを外付けHDDに作成 2 ブータブルデイスク作成(CD) 3 HDD換装 4 ブータブルデイスクでEaseUS Todo Backup起動し内蔵HDDに外付けHDDのクローン作成(クローンのクローン) 5 BIOSで内蔵HDDを起動デイスクに設定

  • 外付けHDDでとても困っています。助けてください。

    みなさん、外付けHDDのことを教えてもらえたらありがたいです。 ・パソコンの「回復ドライブ」を使ってデータをとったのですが、間違って保存先を外付けHDDにしてしまいました。  間違ってしまったので、外付けHDDをフォーマットしました。  元々、外付けHDDは1TBあったのですが、フォーマットしても、「ローカルディスク」という表示が出て32GBになってしまいました。  フォーマットを何度しても直りません。 元の外付けHDDの1TBに戻せる方法はありませんか? もしその方法があったら、ぜひ、ぜひ、教えてもらえたらうれしいです。 パソコンのOSは、「Windows10」です。 すみませんが、どうか、どうか、みなさん、よろしくお願いします。

  • 外付けHDDとipod

    ご閲覧ありがとうございます。 さきほどhttp://okwave.jp/qa/q6832325.html ↑こちらの質問をさせて頂いたものです。 仕事だったので何もせず一旦パソコンを切り、帰宅後 起動したら 消えたはずのデータが元に戻っていました。 そこまでは良かったのですが・・・ データが消える前からipodシャッフルを繋ぎっぱなしにしていたのですが データが戻ったあとipodを取り出した瞬間 また外付けHDDのデータが消えてしまいました; 「???」と思い、ipodを挿しなおしてみましたがipodが認識されず、HDDもデータがないままです。 仕方ないのでipodを挿したままパソコンを再起動してみたら HDDのデータは元に戻ったものの、今度はitunesが開けなくなってしまいました・・・ ipodが認識されているのかすら分かりません。 別のipodも接続してみましたが認識されず・・・ ipodが原因なのかな、と思いますが 取り出すとHDDのデータが消えてしまうので どうしようもありません・・・ 長く、わかりにくい説明で申し訳ありませんが ご助言お願い致します。

  • クローンHDDについて

    最近 クローンHDDと言う物を知りました。 コピー元のHDDのデータをそっくりそのまま コピー先のHDDにデータを移植できると聞いて 是非、自分のPCのHDDやSSDが壊れる前に バックアップとして クローンを作っておきたいと思っています。 購入としましては、こちらの商品を買おうと考えています⇒http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1120527034 ですが、商品の感想に クローン条件がウンタラカンタラと 書いてあったのですが、クローン条件ってなんなのでしょうか? こちらの商品では コピーしたいHDDを丸々コピーできないんですかね? 個人的には、OSが入ったSSDや有料ソフトが入ったHDDが壊れたときに バックアップとして作ったクローンと入れ替えれば 変わらずPCが使える っといった形を考えいるのですが、 そういった使い方 クローンでもできないんですかね?? OSはウィンドーズ7 ホーム 64ビットです。 あと よろしければ、クローンについての注意点や お勧めのクローンができる商品なんかもご教授ください! よろしくお願いします><

  • 外付けHDDについて教えてください!

    最近デスクトップパソコンを購入して前のデスクトップパソコンから音楽ファイル(40GB程度)をそのまま引越ししたくてBUFFALOの外付けHDD(HD-PSG160U2)を買ったのですが説明書にも詳しく書かれていなくどうやって使えばいいか分かりません・・・。どなたかBUFFALOの外付けHDD(HD-PSG160U2)を持ってらっしゃる方やり方を詳しく教えていただけませんでしょうか? あともう一つお願いします・・・、ipodに結構音楽が入っていて、新しいパソコンにまた曲を1から入れなおすのが大変なのでitunesをそのまま新しいパソコンに引越ししたいのですが外付けHDDを使いどういった手順で新しいパソコンに移せばよいのでしょうか?パソコンに詳しくないんですみません・・・。

  • 外付けHDDにあるiTunesのデータを2台のPCで使う事は可能ですか?

    2代目のパソコンを購入しましたがかなり困ったことになってます・・・ 現在自宅のパソコンのiTunesに曲を入れてそのパソコンにiPod-nanoを同期させて問題なく使っていたんですが、先日外出時用にもう一台小型(12インチ)のパソコンを購入しました。 そこで質問なんですが、携帯用の外付けHDDに自宅用のパソコンに入っているiTunesのデータをすべて移して、(2台ともiTunesのソフトをインストールしているのを前提で)2台のパソコンに必要な時に外付けHDDを繋げてiTunesを立ち上げてiPodを同期することは可能ですか? iTunesストアで購入した曲のHDDへの移動に関してもできますか? たとえば、今日はAのパソコンでiTunesの曲を聴いたりiPodを同期し、また別の日にはBのパソコンで同じようなことをする・・・・というようなことは可能でしょうか? もしできるのでしたらiTunesのデータを外付けHDDに移動させるところからわかりやすく説明して頂けますでしょうか? 初心者なのでよろしくお願いいたします。

  • HDDクローンではなく、リカバリCDを作りたい

    http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/01/paragondrivebackup.html こういうフリーソフトで、もしPCのHDDがクラッシュしたときの為に、システムHDDのクローンHDDを作成しています。保存用の外付けHDDは1TBなので、パーテーションで割ってそのうちの250GBをシステムHDDのクローンにしています 私はいまだに OSがXPで本体に特別リカバリディスク作成ツールが搭載されているモデルではなく、当然OSも所持してません。 クローンを作るのは簡単ということもあり、とりあえずクローンを作ったのですが、たまにシステム復旧用のデータに250GBも割いていいのか?と思うこともあり、できればDVDディスクで済むリカバリディスクが欲しいと思うこともあります。 このサイトをはじめヤフー知恵袋などにもXPマシンでリカバリディスク作成機能がない、PCを使う人からの質問を検索しましたが、やはりHDDクローンを薦められている回答が多いです。 やはり、フリーソフトでリカバリディスクを作るのは無理なのでしょうか? 単純なデータバックアップとしてなら可能だと思うのですが、空のHDDにOSをインストールできるリカバリディスクが作れるという情報を目にしたことがありません

  • itunes データを外付けHDD だけで管理。

    iPod touchを使用しています。外付けHDDにすべてのデータを保管しパソコンにはitunes だけを入れ複数のパソコンで使用できるようにしたいのですが方法をご存知の方ご教授願います。 現在2台のパソコン内のHDDにデータを入れていますが、アプリのソフトウエアー更新があると毎回双方のパソコンのデータをアップデートしないといけません。 外付けHDD一台にすべて保管しておけば一回のアップデートで済むと思います。 以前外付けHDDにデータを移植したのですが、音楽ファイルが認識しないようになり戻すのに大変苦労した経験があります。 よろしくお願いします。