• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:デジ造(PCA-DAV2)でVCD作成)

VHSからキャプった映像でVCDを作成する方法

boo_boo_suuの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

>作成は、デジ造バンドルのShowBiz DVD 2 なのですが、Mpeg1・解像度・NTSCなどの規格はあっていると思うのですが、作り方が違うのでしょうか。 VCDは非常に規格が五月蝿いです。 デジ造(PCA-DAV2)のキャプチャ時の問題 ShowBiz DVD 2 というソフトのエンコード問題。 それと再生デッキの問題があります。 まあ、問題が多岐にあるということです。 最近のきちんとしたDVDデッキではあまり再生できません。 中華DVDとか安いDVDデッキのほうが再生できる確率が高いです。 [PBC ON]についてはメニューですね。 5本のムービーならば恐らく、リモコンの決定や再生ボタン、もしくは書き込んだファイルが5本なので数字の1.2.3.4.5のどれかを押すと、それに対応したファイルが再生ってコトになるかもしれません。 私の作り方です。 最初のデジ造は使っていませんが・・・ デジ造(PCA-DAV2)でVHSキャプチャ。(できればここで最大限綺麗な画質で取り込み) TMPGEnc(無料)でmpeg1(SVCDはmpeg2で)作成。  VCDもSVCDも出来ます。 http://tmpgenc.net/ja/j_main.html PBCメニューをつけて焼くのならnero(私はnero5.5とnero11を使ってます)を使えばPBCメニュー対応のVCDメニュー付きVCD/SVCDができます。 リモコンのメニューを押下すると下記のような画面。 メニューはこんな感じ。 1・トラック001(ファイル名) 2・トラック002(ファイル名) 3・トラック003(ファイル名) 1を押せば1が再生 2を押せば2が再生という感じです。 nero12は体験版もあるので試してみてください。 VCD/SVCD機能はneroVideo(個別)にあります。 http://www.nero.com/jpn/products/nero12/free-trial-download.php 焼くのはTDKか誘電を使っています。 私はこれで再生を外した事がありません。 再生デッキはパイオニアのDV-410です。 ぜひ試してみてくださいね。

bettybanana
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 やっと原因分かりました。 VCDの書き出しの際に、右の設定を開きますと、ファイルタイプの項目がSVCDになってました。これを毎回VCDに変更すれば読み込み出来きるようになるようです。 CDでもDVD30分くらいなら行けそうなので、DVD規格で書き込みすればいいですよね。自作カラオケとかです。720pixでも楽に4曲以上は書き込めます。 有難う御座いました。

bettybanana
質問者

補足

ご説明有難うこざいます。 そうですね。 焼けるもので焼かないとって事ですよね。 neroはわたしも以前使ってました。 中々品質も良さそうですよね。 早速試してみたいと思います。 ちょっと、今、ゲガで現場から離れてまして、また後ほどご報告致します。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • VCD2.0  PBCあり、PBCなしについて

    DVDポータブルプレイヤーで、再生見ようと思ったら、VCD2.0 PBCあり で映像がでますが、PBCなしでは開きません。どうすればいいか

  • VCDがうまく焼けません

    以前もVCDがうまく焼けないと言うことで質問したものです。 MTV1000付属のメディアクルーズで取り込んだファイルを、 1.WinCDR7.0のエンコーダでエンコード後、VCD1.0を作る。 2.UleadDVDWorkshopのエンコーダでエンコード後、VCD2.0を作る。 という2種類の方法でVCDを製作後、家庭用デッキで見ようとすると、再生できませんと表示され、ディスクがイジェクトされてしまいます。 エンコードのビットレートやサイズ等も、規格に準拠するように作っておりますので、問題はないはずですし、きちんとdatファイルも生成されています。 両ディスクとも、パソコン上でWinDVDで見るときちんと再生されます。 (なぜか前者に関してはVCD1.1と表示されるのですが) そこで質問ですが、 1.何か焼き方に問題があるのでしょうか? 2.家庭用デッキはシャープのDV-SF10で、マニュアルにはVCD対応とかいてあるのですが、パソコンで作成したVCDはよめない、というケースはありえるでしょうか? なお、この製品のマニュアルにはCD-Rは対象外になっておりまして、その辺も原因ではないかと思っています。 あおの規格外Video-CD企画のサイトでは、このデッキは載っていませんでした。 ただし、上記のソフト両方でDVD+Rのディスクを作成した場合は、きちんと再生されました。 最悪の場合、家庭用のデッキを買いなおしたほうがよいのでしょうか??? その場合、どこのメーカーのがよいのでしょうか? 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=308759

  • 純粋なPAL専用VCDプレーヤー

    純粋なPAL専用VCDプレーヤーを捜しています。業務でPALのVCDを作成していますが、再生検証が出来なくて困っています。最近DVDプレーヤーでPAL、NTSC兼用のプレーヤーが発売されていますがプレーヤー内で自動にNTSCに変換して出力する物やCD-Rの再生出来ない物などがおおく、確実にPALのVCDが出来ているか確認が取れません、どなたか純粋なPALのVCDプレーヤーの情報を教えて下さい、都内で有る場所とか、製品で入手出来るお店、また、PALのVCD製品を再生したことのあるプレーヤーの機種や入手方法など、お心当たりのかた是非教えて下さい。

  • VCD作成について

    こんばんは。 友人に自作動画をCD-Rにしてくれないか、と頼まれ、 じゃ、VCDとやらにすれば良いんだろうと気軽に引き受けたんですが、Toast(こちらMacです)のウィザードで作成したVCDは手持ちのMacでもWinでも見られず。 (Winの方は中のDATファイルをWMPに入れる事で再生出来ましたが...) 正直、DVDは作った事あってもVCDは無いんですよね。 イメージ的にはDVDみたいにCD-Rを入れるとプレイヤーが起動してフルスクリーンで始まる....というイメージなんですけど、違うんでしょうか? VCDってのはこういうもんだと分かれば諦めもつくのですが、特に市販VCDを持ってる訳でもなく、納得いかない状況です。 どうか早く寝かしてやってください(涙)。 環境:Mac OS 10.3及び悪名高いWindows Me

  • VCDファイルの保存形式

    VideoStudioというソフトでVCDを作っています。 できた映像をビデオファイルにして保存しようと思ったところ、 「NTSC DV」 「NTSC VCD」 「NTSC MPEG1 352×240」 「ストリーミングReaivideoファイル」 「ストリーミングwindowsメデイアファイル」 のいずれかの選択になりました。 本当はDVDに焼きたいのですが、このソフトの出力形式がVCDしかないので CD-Rに焼き、VCDにする予定です。 どの形式で保存したらいいのでしょうか? 出来上がったVCDをできれば後々DVD化したいのですが そのために選ぶべき保存があるのでしたら教えてください。 明日には仕上げなければなりません。 よろしくおねがいします。

  • 初心者です。VCDとしてみる為には?

    車のDVDプレイヤーでVCD対応とあるのですが(まだ買ってはいないのですが、CDに録画したAVIなど再生できるという事でしょうか?また市販のCD-RにVCDとして再生する場合はなんという規格?にすればよろしいのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • mpg(VCD規格)をメニューつきで見たい!

    VCDを作ってSHARPのDVDデッキで再生する事が出来ました。再生ではあきたらずメニュー画面を作って操作したいと思い、SONICの「MyDVD」というソフトでメニュー画面を作りました。しかしメニュー画面が出るだけで選択できません。再生ボタンを押しても「操作できません」とでます。結局、PBC機能でVCDを再生することが出来たのですが苦労して仕上げたメニュー画面を何とか活用したいのです。 (1)CDRではメニュー画面を操作する事はできないのでしょうか? (2)DVDに(メニューつき)VCD規格のファイルを焼き付ければメニューを操作することが出来るのでしょうか?

  • VCDの再生

    タイで買ったVCDの再生ができないです。 既出の質問にでてる以下の方法は試しました。 ・メディアプレイヤの新しいバージョンを入れる。 ・メディアプレイヤをインストールしなおす。 ・パソコンのスペックの問題 ・DATファイルをひらく、またはD&D。 それでもだめです・・・ Error ID = 0xC00D1199, Condition ID = 0x00000000 って表示がされます。 またVCDのディスクはタイの友人の家のVCDプレイヤーで きちんと再生されました。海賊版ということもありません。 バイオノートでPen(3)750、メモリ128M win2000です。 うちにはDVDプレイヤがないのでなんとかして パソコンでみたいです。 よろしくおねがいします。

  • VCD作成後の画像がおかしい

    関連質問が見つからなくて^^; PCで録画したテレビ番組をVCDにして保存しています。 エンコードはTMPGE オーサリングソフトはMyDVD 市販のDVDプレーヤーで再生していますが、 再生途中、ところどころ、画像にモザイクがかかったようになり、音声もとぎれてしまいます。 しばらく(約1~2分)すると、正常に戻りますが、 その間の映像音声は飛んでいます。 これは、エンコード時の設定に何か問題があるのでしょうか? またはDVDプレーヤーに問題があるとか? 過去に作成した数十枚のVCDすべてが、一部そういう状態です。

  • デジ造映像版でカセットテープの音をキャプチャしたい

    デジ造映像版を持っています。 ビデオの画像・音声は問題なくパソコンに取り込めるのですが、カセットテープの音がうまく録音できません。 ラジカセのヘッドホンの差し込み口と、デジ造映像版の音声端子をケーブルでつないでいます。 ShowBiz2で「ビデオ」のタブを選択すると、パソコンからカセットテープの音が聞こえますが、録音ボタンを押すと「ビデオ信号を検出できません」とエラーメッセージが出て録音できません。 ShowBiz2で「オーディオ」のタブを選択すると、パソコンからカセットテープの音が聞こえません。録音ボタンは押せますが、作成されたファイルを再生してみると、やはりなにも録音されていません。 デジ造映像版はあくまでビデオ用で、カセットテープのキャプチャは想定外なのだと思いますが、どうにかして裏ワザ的な方法で録音できないかと思っています。どうかお知恵をお貸しください。

専門家に質問してみよう