• ベストアンサー

大震災で液状化しなかった土地の今後

nantamannの回答

  • nantamann
  • ベストアンサー率30% (342/1138)
回答No.2

液状化すかはなんともいえません。家を建てる場合は大金をかけて地盤強化すればいいでしょう。 が問題があります。地域が液状化すればインフラ(道路、上下水道、電気ガス)が被害を受ければ我が家は大丈夫でも長期間住むことはできないということです。浦安では地盤強化した住宅に被害はありませんでしたがインフラは大きな被害を受けました。

momijineko
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 確かに、自分の家だけ被害を免れても、ライフラインが壊滅していたらそこには住めないですね。 今回の震災で被災した地域は、ライフラインの復旧工事の際、対応策を取り入れた工事をしているのでしょうか。 もしそうなら、もしもまた同じような地震があっても、地域全体の被害は少なくなったりしないでしょうか・・・ 自治体によっても違うでしょうから、ちょっと調べてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 関東における震災の影響

    関東地方でも東日本大震災の影響が有った場所(例えば液状化等)の不動産価格は 現在どの様に成っていますか。 同地域で被害の会っていない不動産の売買価格は下落しているのでしょうか。 下落しているとした場合にどの程度下落しているのでしょうか。 教えて下さい。

  • 地震保険 液状化現象の保障

    宜しくお願いします 家を建築中で火災保険に入り地震保険についても検討しています 私が住む地域は液状化が心配されています 昨年の震災で関東地方などで液状化で家が傾いたなどニュースで よく見ましたが、損害のレベルで金額が少ない報道が多かった気が します。 1、液状化などは地震保険ででるのでしょうか? 2、実際に液状化などは地震保険加入でメリットがあったのでしょうか? その他、液状化が心配な地域へのご経験者様のご意見をぜひお聞かせください

  • 沖縄は液状化現象に強い地域って事?

    埋め立てた土地が激しい地震で液状化するそうですが、沖縄は結構埋め立てをしていますが、地震がとても少ないですよね。 という事は、埋め立てに適している地域なのでしょうか?

  • 大震災が東京、神奈川だったら

    今回の東日本大震災と同じレベルの大地震と大津波が日本の中枢である東京や横浜を襲ったらどの程度の被害になっていたでしょうか。 昔、鎌倉大仏まで大津波が来た記録があり甚大な被害があったそうです。 東京や横浜に今後大震災が起こらないなんてことは有り得ず、いつ同クラスの大震災が起きてもおかしくないんじゃないのですか。 特に昔にそのような震災が起きた記録が有るということは同クラスの震災は必ず有るものと認識しておいたほうがいいのではないでしょうか。 たまたま今回は東京や横浜が襲われなかっただけに過ぎないんじゃないのですか。

  • 関東大震災≒東日本大震災?

    関東大震災と、東日本大震災の地震は、同じ程度の大きさなのでしょうか? 「同じ程度って言ったって、マグニチュードのことを言っているのか被災者人数のことを言っているのか」ということになると思いますが、私が素人なのでどの尺度について聞けばいいのかわかりまん。 ただ、とりあえずなぜこんな質問をしたのかというと、 プロジェクトXで「東京タワーは関東大震災の2倍の地震にも耐えられるように作られた」という話を聞いたので、 「それは東日本大震災の2倍程度の地震が来ても大丈夫っていうことになるのかな?」と思ったからです。 建物が壊れるか壊れないかという基準です。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 震災後、地価はどうなるの?

    東海大地震、東南海地震が近年必ず起きると巷では騒がれています。一説によれば、今年度中に起きるとか・・・。地価の下げ止まりが報道され、土地の購入を検討し始めている方は多いと思います。しかし、もし、地震後に地価の下落が起こるのであれば、出来れば地震が起きてから購入したいもの。そこで、京阪地区の不動産業経営者の方に質問です。阪神淡路大震災後、震災地の地価は下落したのでしょうか?当時は、全国的に地価の下落が続いていたと思われますが、それに比し震災地の地価はどうだったのでしょう?是非、教えてください。

  • 地震時の川沿いタワーマンションの危険度について教えて下さい。

    地震時の川沿いタワーマンションの危険度について教えて下さい。 現在、川沿いのタワーマンションの購入を検討しているのですが 地震の際に液状化が起こりやすいとされている土地に建っているため不安を感じています。 (行政の作成した液状化危険マップで「液状化が起こる地域」の枠の中に建っています。) 阪神淡路大震災の被害状況を調べてみたところ 新しい建築基準法で建てられたマンションは ほとんど倒壊しなかったと書いてあったのですが 海・川沿いの建築物が地面にめり込んでいる写真もあったので 購入していいものか迷っています。 購入検討中のマンション ・30階建て ・築15年 ・川からの距離は約300mです。 ご意見をお待ちしております。

  • 液状化

    墨田区で、SRCの中古マンション購入を検討しています。土地の調査をしたところ、元プレス工場跡、液状化の可能性あり、支持杭45mということが分かりました。土壌汚染や地震のことを考えるとパスした方がよいかなとも思っていますが、物件自体は、とてもよいです。 みなさんのご意見教えてください。

  • 大震災について

    大震災について 今日のニースで福島の原発の放射能を含んだ汚染水が漏れたと報道がありました。 もし前回と同じ規模の地震が福島地域に起こった場合、現在の福島原発設備への影響は どのような事態になるのでしょうか?

  • 東日本大震災以前も小規模な地震は多かったですか?

    東日本大震災以降、地震速報を度々目にしますが 以前も毎日のように小規模な地震はありましたか? ないとしたら不安だし、あったとすれば安心します。 また、今後大震災がまた起こるか教えてください。 散々議論はされてると思いますが…