• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:示談金に不満があります。)

示談金の交渉に不満あり!被害額を超える示談金は可能?

gokudou5970の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

窃盗被害というのはたいていは戻っては来ません。あなたの場合はラッキーと言えます。ただ、あなたはそれでも不服なのですよね。では私ならどうするか? まず10万円を速やかに返してもらいます。このとき弁護士から何か書いて欲しいと言ってきますが、被害弁償は済みましたとだけ書きます。その後で被告を担当している検察官に連絡を入れます。 被害弁償は終わった。でも反省が見られないので厳罰に処して欲しいと。 窃盗事件は盗んだことも重視されますが、被害者に恐怖を与えたということも重視されます。また入られるのではないかとか、という恐怖です。そこのところも検察官に伝えるといいと思います。 金額が大きければ被害弁償も裁判で考慮されますが、少額の場合は大して変わらないのが今の現状です。 例えば懲役2年のところ、被害弁償が済んでいるから1年10ヶ月といった具合に2ヶ月ぐらいしか軽くなりませんので、被害弁償云々で執行猶予の対象にはなりません。 精神的にお辛いでしょうが頑張ってくださいね。

kazu_okwave
質問者

お礼

「では、私ならどうするか?…検察官に連絡を入れます。」 「私が盗まれた金額の、90%は弁償されましたが…」と、不満に思っていることを、ちゃんと伝えたいと思います。 とても参考になりました、ありがとうございます。

kazu_okwave
質問者

補足

「窃盗被害というのはたいていは戻っては来ません。」 それは、どうしてでしょうか? 「あなたはそれでも不服なのですよね。」 示談金について、私が不満に思ったのは、窃盗被害の示談金の相場について調べた情報より、少なかったからだと思います。 ※検索キーワード「窃盗 示談金 相場」でヒットした、参考にしたサイト例 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1054916225

関連するQ&A

  • 示談

    示談 窃盗の容疑で逮捕された友人の話です。 拘留され、釈放されたようですが(ネットで調べたら不起訴、起訴猶予、処分保留と様々で今回はよくわかりません)、今後どのような流れになるのですか? ちなみに 被害額は0円(財布を窃盗したが、中身なし)だそうです。 被害届は出てないようです。 友人は職質か何かで捕まったみたいです。 なんでも弁護士費用が高くて困ってるようなことを言ってました。

  • 窃盗罪(空き巣)の刑罰

    前にも質問したのですが、先日、友人が窃盗罪(空き巣)で逮捕されました、初犯です。 被害は3件で金額は30万円くらいです。本人は深く反省し、 相手には弁償、謝罪し、示談が纏まりそうです。この場合不起訴の可能性はあるでしょうか? もしそうでなかったら、この場合どのくらいの刑罰になりますか? 1.罰金 2.懲役 3.執行猶予は? 宜しくお願い致します。

  • 裁判後の示談

    脅迫罪で裁判を受け、執行猶予で釈放されました。 裁判後に被害者の方から示談金として50万円請求されているのですが脅迫罪としては妥当なのでしょうか? そもそも裁判後に示談という話はあるのでしょうか? 弁護士先生が中々説明していただけないもので・・・

  • 示談相手の弁護士から連絡が来ません

    刑事事件で、処分猶予として釈放された被告人の弁護士と、民事で示談をしています。 (刑事曰く、弁護士側から示談をするので処分を待ってほしいと連絡があったとか…?) 一度弁護士と話したのですが、もう一度双方で持ち帰りまた話し合いをしよう、また連絡しますと言われて、早2週間連絡がありません。 刑事や検事の話を聞いていても、こちらに対する態度とはまったく違ってしおらしくしているようで(こちらには開き直ったりしていました)犯人は外面が良いようなので、 もしや釈放されたのを良いことに、うやむやにするべく弁護士を解任してしまったのでは?など疑っています。 弁護士に直接連絡してもいいのですが、本来なら示談ではなく刑事罰を受けてほしいところ、初犯ということもあり検事や弁護士から示談を勧められ(検事は勧めてはいけないようですが実際勧められました)、 刑事罰がないならお金で制裁を与える(示談する)しかないという気持ちで示談するため、 こちらから連絡を取るのは示談してお金がほしいみたいでちょっと癪です。 かといってこのままうやむやになってしまっては怒りがおさまりません。 釈放後弁護士を解任してうやむやになるというようなことはあるのでしょうか。 また、示談の話し合い(弁護士+被告人)にはそんなに時間がかかるものなのでしょうか?

  • 示談不成立の場合(空き巣)

    知人がが窃盗罪(空き巣)で逮捕されました、初犯です。 被害は3件で金額は各10万円位の約30万円くらいです。国選弁護士さんんは 初犯で示談が纏まれば実刑はないのではと言ってくれていました。 その弁護士さんが被害者の方と交渉し 1名は慰謝料+被害金額でまとまりました。慰謝料は10万円ほどだったそうです。(常識内) もう一人も纏まりそうですが、残った1名の方が法外(被害額より一桁多い)慰謝料を 請求されて本人、ご家族の方も困っております。 このまま示談が纏まらない場合、知人の刑罰が重くなる(例えば実刑)になる 可能性は高くなるのでしょうか? もしそうでなかったら、この場合どのくらいの刑罰になりますか? 宜しくお願い致します。

  • ニュースで話題の慶応大男どうせ100%執行猶予付く

    慶応大のニュースで話題になっている女性に暴力加えた22歳の男どうせ執行猶予つきますよね100%執行猶予つきますよね 被告人は罪を認め反省をしており被害者に対して賠償金を支払っていること、示談が成立していること(示談した場合)、テレビで大きく報道され社会的制裁を受けていること、飲酒の酔っ払いの影響により正常な判断が欠けていたこと、被告人の家族が今後の監督を務めることを申し出でいること、前科がないこと(前科なしの場合)など踏まえると、被告人の刑事責任は重いといえるけど今回は執行猶予付きの判決が相当である ↑どうせ裁判官はこんな感じのこと言ってなんだんかだというか絶対100%執行猶予つきますよね それでもってこの男は金持ちらしいので高い金払って強い弁護士(爆笑)なんか雇ってその弁護士(笑)使って色々とやって執行猶予付きにするように仕向けるわけですよね もう結果は見えてますね、執行猶予は100%つく ということでもうこのニュースの結果は見えてますよねつまんないですね どうあがこうが何を言おうがどうせ上みたいな感じのセリフを裁判官が言って100%執行猶予付きになりますよね というか仮に一審で実刑判決だとしても高い金払って強い弁護士(爆笑)雇って控訴や上告して執行猶予を取るように意地でも頑張って執行猶予付くように弁護士(爆笑)がそうなるように仕組みますよね もう結果は見えてますよね絶対100%執行猶予、仮に一審で実刑判決でも弁護士(爆笑)が控訴や上告して執行猶予付くように仕掛けて2審や3審で執行猶予付きの判決がでますよね

  • 示談成立後に刑事訴訟

    教えてください。 窃盗事件について示談金を収めて弁護士立会いの元、示談をいたしました。 ところが示談後に別の件で窃盗事件の犯人が逆にこちらを訴えてきました。 反撃の手段としてこの示談した窃盗事件を刑事告訴する事は可能なのでしょうか? それとも合意している時点で犯人が犯行を認めていても刑事告訴はできるものなのでしょうか?

  • 示談について

    交通事故の示談に 詳しい方に質問します。私の弟の話です。 もうすぐ刑事裁判が始まります この間 国選弁護士が決まり 連絡を取りました その時 とりあえず 示談をしないと だめだと 言われました 今日相手の家に行き 示談の話をしようとおもうのですが 保険屋の示談とは 別の 被害者の宥恕、すなわち、被告人に対して寛大な処分を望むという気持ちを書いてもらう示談のことなのですが 私の弟と相手の方(被害者)だけで話をしたほうがいいのでしょうか?弁護士の人は ついて行かなくても だいじょうぶでしょうか?弟が 弁護士としゃべった所 裁判の2週間前にならないと 何もできないと 言われたみたいなのですが 示談するにも どう話を進めればいいか わかりません 色々と 弁護士に相談したいのですが 弟が 電話しても 困ってる感じだといいます あまりしつこく電話すると 嫌がられそうで 今誰に 相談していいか わかりません 

  • 示談交渉

    内縁の夫が、原付きで自転車(子供)と接触事故をおこし逮捕されました。現在、保釈金150万で保釈中ですが、「無免許ひき逃げ業務上過失傷害」の罪で起訴され裁判の日を待っています。被害者は全治6週間の診断で示談交渉は、被害者側の要望で弁護士の介入拒否と自賠責保険が未登録のため交渉が上手くいかず裁判1週間前になって被害者側より300万円の賠償金請求がありました。もし裁判の日までに示談が、成立しなければ実刑になる確率が、ほぼ確定し、反対に示談が、成立したら執行猶予がほぼ確定という事を弁護士から聞きました。示談を成立させるためには、多額な賠償金が必要なのは承知していますが、弁護士からこの事件による賠償金額は、150万円から175万円が平均金額なので心得るようお聞きしました。被害者からの申し立ては、想像よりも高額であり弱みにつけ込んだ不当請求ではないかと思う程です。正当なのか不当なのか教えて下さい

  • 初犯の執行猶予

    友人が、窃盗(共犯ニ名)三件で起訴されました。三ケ所の現場から、ブルドーザ・ユンボなどの重機を、深夜トラックを使い盗み出しました。被害額は300万円程です。初犯です。謝罪、被害弁償、示談はしていません。ただ、盗品重機を発見した警察が、被害品を被害者に返還されました。初犯と言うことで、執行猶予判決を期待するのは、無理でしょうか。