• ベストアンサー

喉の奥にネバネバした痰がとれない

noname#195593の回答

  • ベストアンサー
noname#195593
noname#195593
回答No.4

副鼻腔炎のせいかわかりませんが、念のため呼吸器科(肺から来てる痰なのか)、消化器内科(逆流性食道炎の可能性)で検査、アレルギー検査もしてみましたか?痰だから鼻と喉が原因とは限らないので。逆流性食道炎でも痰が絡んだようになる事もあるみたいなので。あと誤嚥、唾液などが気管に入り痰として出てくる。病院行っても治らないのなら漢方薬を試してみるのもどうでしょうか

関連するQ&A

  • 痰が・・・

    ここ二週間くらい痰が出ます。 病院に行き薬をもらったのですが治らず、現在二種類目の薬をもらって飲んでいますが治りません。 症状はただ痰がでることと、鼻の奥の方で鼻水が少しだけ出るだけです。 熱や喉の痛みなどはありません。 レントゲンで確認しましたが副鼻腔炎や蓄膿などの症状はあまり出ていないらしいです。 何か気をつけたほうがいい事とか、摂ったほうがいい食材等ありますか? 音楽系のサークルに入っているので早く治したいです。 返答よろしくお願いします。

  • 喉の奥の粘つき

    10月に海外旅行中に体調を崩し、医者に見てもらいましたが、帰国後も体調が悪く、医者にかかりました。 大分良くなってはいたのですが、鼻と喉がつながっている所から、喉の奥にかけて、粘度が高く痰がからんでいるような感じで、息苦しく感じることもあったため、医者にその症状を伝えたところ、炎症が起きていて、鼻水が落ちてきているのではないかと言う事で、鼻水や痰を抑える薬を飲みました。 鼻から落ちてくるような感じはほとんど無くなたものの、まだ喉の奥の粘度が高く、治らないので、再び受診。 蓄膿症の検査をしましたが、問題ないとの事で、また、痰を押さえる薬を処方されました。 その薬を飲み終えても、まだ喉の奥の粘つきがおさまりません。 また医者に見てもらいましたが、異常は無いようだ。 あまり気にしなくてもいい。 唾液が少なくなる膠原病があるが、それではないだろうとの診断でした。 痰が出たことは1度もありません。 うがいをしても、ただ、透明の粘度の高いものが水と一緒に出てくるだけす。 具合悪いというほどでは無いのですが、ゴクっとしないと気持ち悪かったり、体調が悪い時には息苦しく感じたり、気になって寝られなかったりと、困っています。 今までこんな事は無かったのですが、何が原因でしょうか。 年齢を重ねたらこういう症状が出てくるんでしょうか?

  • 副鼻腔炎で痰がからむ

    花粉症で市販の鼻炎薬を飲んでいたのですが、鼻が喉に落ちるのと痰がからむようになったので耳鼻科を受診したら副鼻腔炎になっていると言われました。5月から通院をはじめて最初は、クラリスを処方されだいぶ良くなったのですが、また元にもどり、薬をエリスロシンにかえて頂いたら症状が改善したのですが、しばらくしたら又痰がからんできました。常に咳払いをしていないといけない状態なのでムコダインを飲んだり、今はダーゼンを飲んでいますが、あまり効果が表れない感じです。これっていつか治るんでしょうか。

  • 痰が絡んで息苦しさを感じます。

    39歳 男性です。 現在 毎日痰が絡んで息苦しさを感じることが多いです。 ずっと朝から晩まで絡み続けてるわけではありませんが食事後が多く食間も絡むことがあります。今年1月にA型のインフルエンザにかかり2月には39度の熱が出る風邪を引き 3月に鼻と耳をつなぐ管?!の所に炎症がおき耳が聞こえにくくなり耳鼻科に通ったのですが処方された薬を飲んでても3週間経ってもぜんぜん症状がおさまらず そのうち喉に痰が絡む症状が出て来て息苦しさを感じるようになりました・・・ 息苦しいので通っていた耳鼻科に行った所 カメラでのぞいてみても痰がありません とのことで・・なのに喉に絡み付く感じがとれず内科でレントゲン撮影をしてもらいましたがここでも肺・心臓も奇麗で原因がわかりませんでした。内科の先生には気のせいだから 気にしないことです。と言われたもののやっぱり痰がからむ感じはあるし息苦しさもあるので違う耳鼻科に行った所 副鼻腔炎と診断されました。アレルギー鼻炎(花粉症)も持っていたので花粉症の薬とムコダインと抗生物質を処方してもらって耳のほうはよくなり 花粉の時期も過ぎ花粉症もおさまったのですが痰が絡む症状は前ほどではないですが 1日何回も出て来ます。鼻から喉のほうに鼻水?!みたいなものが流れて行く感じもあります。これって治らないものなんでしょうか? 去年まではこんなことになったことがなかったし病気という病気は花粉症くらいで風邪もほとんど引いたことがない位健康だったので今の体調が不安で不安で・・・ 体調崩す前まではスポーツクラブに行ったりしてましたが 今現在では運動中に息苦しくなったらみんなに迷惑かけると思って遠のいてしまっています・・・ ストレスはかなりあるほうだと思います。 あと痰が絡んで息苦しくなるとストレスを感じてか軽いパニックに陥ることもあります・・・本当に困ってます・・・ やっぱりまた耳鼻科に通院して薬を飲んだほうがいいのでしょうか? 出来ることなら薬は飲まない方向で改善方法はないものでしょうか? よきアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 息苦しさ(喉)と痰。これは何??

    2~3週間ほど前に風邪を引きました。 39度をこえる熱が出たのですが、病院に行き、すぐに 直りました。 しかしそれからどうも体が変なんです。 鼻の奥のあたり(鼻腔?)に痰が溜まったり、 喉が少しはれているのか、舌の根元がノドチンコの あたりと常にくっついている感じで息苦しいんです。 主な症状をまとめると、 <ポイント> ・痰がすぐたまる(喉の奥ではなく、上部の鼻の方) ・息苦しい(軽く首を絞められてる感じ。夜は息がしづらく、寝苦しい) ・喉が渇きやすい これはいったいなんなんでしょうか?市販の薬で治る? 病院に行くとしたら掛かりつけのクリニックか、 初めていく耳鼻咽喉科、どちらがいいの? 表現力が不足していてわかりづらいと思いますが、 補足などは出来るだけ早くしたいと思いますので、 どうかよろしくお願いします。

  • 鼻の奥がずっと気持ち悪いのですが副鼻腔炎でしょうか?

    12月末頃か1月の半ばごろか忘れましたが、軽い風邪にかかり喉を痛め、鼻水も多少出ていたように思います。すぐに体調は良くなりましたが、喉と鼻の入り口あたりがずっと気持ち悪く(何かが鼻の入り口辺りで詰まっているような感じ)たまに鼻水でも痰でもない血の混じった小さな塊が喉のほうに落ちてきて口から出ます。これは慢性の副鼻腔炎(蓄膿?)でしょうか?今までなったことはありません。それに慢性副鼻腔炎の症状でもあるこれに伴った頭痛も、鼻水・鼻づまりもなく、においも鈍感になったとは思えません。時間が経っても改善されなければ、病院へ行って診察してもらおうかと考えています。そんなに酷い症状ではないので迷ってはいますが・・。

  • 朝だけ喉が痛い 鼻の奥から痰??花粉症?

    ここ2~3日のことなのですが 朝、目覚めると喉が痛いのです 風邪をひいて扁桃腺が腫れた時のように痛いです そして実際、口を開けて喉を見てみると赤く腫れているようです 鼻の奥(喉と鼻の間みたいな)がもったりとしたような印象があり 後鼻漏のように自力で鼻の奥を吸い出し、口から出しています それが痰のように色の濃い鼻水です(というか痰そのもの) これを2~3回出すと喉の痛みが嘘のように消えます 先日はこの痰のような鼻水のなかにオレンジ色の小さな塊がありました この痰を出してしまうと喉の痛み・鼻の奥のもったり感が消え 日中はくしゃみや咳・鼻水に悩まされることはありません 朝だけなのです これも花粉症のアレルギー症状なのでしょうか? 朝だけとは言え、放っておいて問題ないのでしょうか^^;;

  • 喉に痰が湧いて来るのを治したい。

    アレルギー性の鼻炎や喘息持ちで、痰が常に喉のところに留まってます。 水分が少ないような少し固めの痰なので、なかなか出て来ません。 最近、気温が暖かくなってきたので痰が少し溶けてきたのか、ほんの少しだけ水っぽくなってきたように思えますが、相変わらず咳しても出てはきません。 しかもアレルギー症状が強く出ているせいか、痰が次から次へと喉元に湧いて来る感じなのです。 体質改善しないと完治はしないでしょうが、痰が次から次へと湧いて来るのはどうにかしたいものです。 もしアドバイス等あればお願いいたします。

  • 痰が喉にからんでる感じがします

    去年の12月頃から喉に痰がからんでる感じがします 実際に痰なんかは出てこないのですが、痰がからんでる感じがして何度も喉を鳴らしています(咳まではいかないかんじ) 最近になり家族にも似たような症状になってる人もいるので気になって病院にいこうと思っているのですが、この場合は何科にいけばよろしいのでしょうか? 結核だったら怖いと思っているのですが、小さな町医者みたいな所でも結核の検査は出来るものなのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • のどに痰が絡まって困っています。

    2年前に慢性扁桃炎の治療のために扁桃腺を切除する手術を受けました。 その直後から、のどに違和感を覚え、痰がよく絡まるようになりました。 最初、担当医からは、単なる手術後の違和感であり、すぐに慣れて気にならなくなるという説明がありました。 ですが、未だによくならず、その状態が続いています。 症状としては、実際に痰が絡まっているので、違和感というものではないと思うのですが、医師は皆これを違和感と言います。 あまりに良くならないので、他の医師(耳鼻科医1名、内科医2名)などの診療を受けましたが、特に異常は、見当たらないとのことでした。 現在は、かかりつけの医師に去痰薬(ムコサール)とさらにムコサールを飲んでいても治るワケではないので、息苦しくなり不安になるため、精神安定剤(ソラナックス)を処方してもらっています。 その医師によるともう一生治らないと思うからうまく病気と付き合って行きなさいとアドバイスされました。 ですが、常にのどに痰が絡まるので、電車の中などでもついハンカチを口に当て、「かぁーっ」とやってしまうので、他の人に嫌な目で見られたりしてしまったり、歯医者などでもやってしまうので、まともに治療を受けることもできません。 本当に困っています。 そこで、お尋ねしたいのですが、本当に良くなる見込みはないのでしょうか? 漢方など東洋医学などもいいのかと思うのですが、どうでしょうか? どなたか、よいアドバイスを頂けないでしょうか?