• 締切済み

弟が働きません

eizip2006320の回答

回答No.3

年金もらっている60代のオバサンです。 40代の息子と娘がおりますが・・・・ なんだかそういう働かない人って最近多いですね。 私は昔のオバサンなんで、息子がそんなことを言えば追い出してやるところですが、貴女のお母様はどういう立場をもっているのでしょうか? お母さんの年金と妹さんである貴女の収入で生活してて、その収入に見合わない金額を家に入れているということですよね。 それをお母様はどう考えているのでしょうか? こういう問題は家族一丸で動かないといけません。 貴女がお兄様に立ち向かってもそれを阻むお母様がいるのなら、お母様から説得するしかないのです。 やはり考え方として、貴女とお母様の2人で話をする。 働けではなくお金が無く、家賃も滞納するほどにないんだという話をです。 一方で、病気なども患っている可能性があるので通院も視野に入れることです。 無理を押し通しても事件になることもあるし、借金してくる人もいます。 先日の板橋の強盗も、彼女の前で社員であることを振舞うために強盗をしていたそうですから、無理強いだけじゃなく何故ちゃんと働けないのかメンタルのサポートも必要に思います。 大手電機メーカーで働いてて辞めたということは学歴もあるし半年で辞めたのなら挫折があったということでしょう。そのときの心の傷で定職につけていない可能性もあります。 勿論、働かなくていい環境で働かないというのも考えらますけども、責めても、叩いても動けない人は動けませんから。 最終的には家を出て、お一人で暮らしたほうがいいとは思いますよ。 お母様がいれば一緒にまた付いてくるでしょうし、お母様自身が確固たる信念をもって動かないと、それにずるずる引かれてしまいます。 お兄様も大事ですが、貴女自身もどうぞご自愛ください。 気をもんでいると周りの人間が倒れてしまいます。 まずは行政相談から如何でしょうか? http://www.hikikomori-tokyo.jp/ お大事になさってください。

関連するQ&A

  • どうしようもない弟

    こんばんは   私は現在母と弟3人で暮らしています 父とは一緒に暮らしていないため生活費や家賃は3人で出し合っています この生活が始まったのは今年の1月からなのですが、私は大学に通いながらアルバイトをしていて、毎月ちゃんと分担したお金を家に入れながらも貯金もできているのでなんとかやっていけています しかし問題は弟です フリーターで以前は朝と夕方からの2つのバイトをしていたのですが、引っ越して少し遠くなったので夕方のバイトは早くにやめてしまいました しかし普通に考えて朝のバイトだけでは家賃を払ったら自由に使えるお金などないので家に入れるお金は私より少なかったと思われます(あんまりお金のことをうるさく聞きたくなかったので推測ですが) そして5月の終わりには朝のバイトもやめてしまいました しかも新しいバイトも決まっていないときにです 最近やっと新しいバイトを見つけたのですが、まだ新人なので週に2,3回しか入っていないようです 今月は家には全くお金を入れないだろうと思われます 私は学校にいきながらもちゃんと生活しているのに何も考えていない弟が本当にむかつきます 疲れて帰ってきて、部屋でゲームをしている弟を見るとボコボコにしてやりたいと本気で思います 私はどうすればいいのでしょうか?弟がもうひとつバイトを見つけるまで我慢するしかないのでしょうか? どなたかアドバイスをください。お願いします

  • ひきこもりの弟について(切実です)

    私には弟がいます。弟はひきこもり生活を10年間続けています。 友人もいません。ほとんどパソコンでゲームをしています。 家は自営業で建築関係の仕事をしているのですが、 不況で一ヶ月に一回あるかないかになっております。 弟はひきこもり生活を確かにしてはいるのですが、 父と二人で仕事に出る時もあります。 でも弟はこの仕事を特別好きなわけでもないのですが、 現場に行ったら一生懸命仕事をするようです。 でも、お金のためと、弟の将来のため、 母が、違う仕事、バイトでもいいから 週に二回程度でもいいから社会に出てやってみたら  とは言うのですが絶対にやろうとしません。 家では、ほとんど会話もしませんし、機嫌が悪い時が 多々あり、そういう時は怖いです。 でも、父や母も病気がちなので、 やさしい言葉をかけたりもしてくれます。 この度、家を売ることになり、父も病気を患い、 経済的にもすごいく苦しいので、 家の仕事は引き継がず、 弟に違う仕事をしてもらわないと生活ができないのです。 私も働いて家にお金を入れていますが、 精神的にフラフラです。 兄弟は二人です。助け合いたいのです。 弟はどうしてこんな状況になっても働いてくれないのでしょうか。 自分の家の仕事だけは手伝う・・・これはひきこもり??? 何かの病気でしょうか。 どうか皆さんのご意見を聞かせて戴けないでしょうか。

  • 弟が働かず、両親も強く弟に言わず悩んでいます。

    閲覧ありがとうございます、タイトルの通り弟がニートな事についてすごく悩んでいます。 アドバイスでも何でも良いので何か意見を頂けると助かります。 弟は現在19歳になるのですが、バイトすらろくに続かず家で毎日ごろごろしています。 末っ子長男で祖父母や両親が弟をとても甘やかして育てたのが原因なのだと私は思っています。 高校に進学しバイトはせず両親の支援で一人暮らしを始めましたが続かずに高校は中退。パチンコや煙草やお酒を堂々とやり女遊びもよくしていました。 母が病気なので私は働きながら家の事等もしているのですが、弟が仕事もしない上に家事もまったく手伝ってくれず、怒れば拗ねる逆ギレするで私はどうしたらいいかわかりません。 正直家を出てしまいたいのですが、父は仕事の都合上あまり家には帰ってこず、弟はこんなで病気の母を家に残し家を出ると言うのはとても無理です。 私の働いたお金はほぼ家に入れてしまっていて、自分が苦労して働いたお金を弟の携帯や煙草お酒やパチンコに使われてしまっているかと思うと、とても憤りを感じます。 弟は最近祖父のお金で車の免許も取り、さらに車を手に入れ乗り回しています。 両親や祖父母は甘くいくら私が言った所で弟には何も言ってくれません。言ってくれたとしても「もう少し頑張ってね」とかそんな程度です。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 弟に甘い父が憎い

    県外就職している弟と、県内就職していて同居している弟がいます。 同居している弟は28歳ですが、スマホ代・保険料色々全て父が支払っていることが最近分かりました。 私は勿論、全て自分で支払っています。収入は弟より少ないですが、支払うのは当然だと思っています。 腹が立ち父に問うと、「男はこれから金が必要になるからできるだけ貯金させたい」との事でした。 私が家を出た所で、余計に出費がかさみキツくなるし、父が弟に厳しくなるわけでもありません。 弟にばかり甘い父。次第に憎くなってきました。恨む気持ちもあります。 こんな気持ちになる私が悪いのでしょうか。

  • 弟夫婦との同居について

    こういった場合、私ならこうする、とかこうすればいいのでは? といったアドバイスお願いします。  今度の7月に弟夫婦が結婚します。 私は嫁いでいて、妹と弟、父が現在実家にいます。 母は6月に他界しました。 弟の結婚相手は弟と同じ27歳で同居することにOKしてくれています。 2人は付き合って6年になります。 父(60歳)はすでに退職し、弟夫婦に養ってもらう気でいます。 実家の間取りは、2階3部屋各6畳(父、妹、弟)一階(和室、居間、キッチン、母の部屋)です。 私は妹(33歳)がこの機会に家をでて弟夫婦に2階3部屋をあたえ、 父には母の部屋に移ってもらうのが適当かと思います。 子供もじきできると思うので3部屋くらいはあってもちょうどいいと思います。 私の夫は、別に妹が出たくないなら出る必要はないと言っていますが 私が嫁の立場なら、上記のようにしてほしいと思います。 それと、父にバイトでもいいので、週に3日でも働くようにしてもらいたいのですが(嫁の意見も同じです)どうすればいいでしょうか? 弟一人で、いずれできる子供も含め、嫁と父の3人を養い、家一軒を守っていくのはまだ厳しいと思うのです。 父はいたって健康なので、65歳で年金をもらえるようになるまでは、 たとえ三万でも家に入れてほしいというのがみんなの本音です。 父にはなんどか定期収入のある仕事をと言っていますが、現在は今までの仕事の延長で(給湯器の修理等)呼ばれたら行きますが、家には全く入れていません。 スムーズに結婚生活を始められるようにしてあげたいので、こうすればどう?などといったアドバイスお願いします。

  • 働かない弟

    私は弟と同居しています。それと高齢の母。父が介護施設に入所してます。 自分は42で独身で生涯独身でいきていくつもりです。弟がいるんですが 生活費をいれない。いつも借金ばかり作り返さずに借金返済は先延ばしです 9月弟が職場を無断で休み携帯電話の電源を切り、失踪しました。 といっても弟はいくつも同じような感じで職変えをしておりました。 今回辞めたところも就業していた期間は一年未満です。社長が給料を弟に渡したら また携帯の電源を切り失踪。2週間くらいするとこっそり帰ってきました。 仕事がないといって職安にもいかず毎日部屋に引きこもっています。 以前文句をいい、カットなって胸倉をつかんだら弟が110番をしてパトカーがに家に来ました。 殴り合いのけんかなら勝てると思いますが、手を出したら負けで逮捕されるので 弟を力でねじ伏せることは不可能です 弟は家の手伝いを全くしません。 、買い物も車の免許取り消しで運転できないので自分と母がスーパーで買ってきます 私は社員といっても個人商店ですので給料がやすくて自分ひとりで食べるだけで精一杯。 最近弟の顔を見るとムカムカします。 家に帰りたくないと思うようにもなり、ネガティブな事ばかり考えてしまいます。 弟は父と折合いが悪く、父の介護施設にも顔を出しません。母が軽い痴呆で明日も私が 病院に連れて行きます。 こんな弟を突き放したいのですが、弟が家から離れようとしないので どうすればよいか困ってます。それとも自分にも問題があるんでしょうか?

  • 父を訴えるという弟

    父を訴えるという弟 家庭内の口頭による物品の譲渡の法的な成立などについて 弟に、かなり昔に父が口頭で「スピーカーをやる」と言ったことがありました。 弟はそれ以降使用した形跡もなく、スピーカーは父の部屋に置いたままで自分の部屋に入れようともしませんでした。 弟は中卒(高校中退)で現在働いておらず、住民税や携帯料金、たばこ銭なども自分で払えず、生活に負担がかかっていました。 父はスピーカーをオークションで売り、負担分に使用しました。 弟は、自分の物を売ってできたお金なので、自分にお金が入ると主張しています。 友達か何かに相談しているらしく、弁護士に頼んで法的に訴えると父や母を脅しています。 (本人は脅しているつもりはないと言っていますが、以前は思い通りにならないことがあると、壁などを叩いて陥没させたり、物品を壊すと脅したりしたことがあります。) 弟は求職活動をしておらず、これからも家の負担になり続けるでしょう。 親はあまり弟に就活を言い過ぎると精神的におかしくなると言って、口を出しません。 なので、お金についてわけのわからないことで、脅しをかけたりするのをやめさせたいです。 どうすればいいでしょうか? また、取り急ぎ上記の問題について、親の側でしなければならないこと、また、起こりうることを教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 弟の嫁がないにもやらなくてひどすぎる

    私42の弟40は15年くらいに嫁42と結婚し、16になる甥っ子がいて祖母90が実家に住んでます。私はクルマで20分のあたりに家庭をもち子供4人。 去年、父が病気になり、手に力がはいらなく、自分のことができなくなり、実家に行くことが増え知ったのですが。 まず、嫁は11~2の週2~3日ほどのパート。 なのに、掃除はしない、ご飯は買い弁、洗濯も自分と子供のだけ。父と弟と祖母のは、腰の曲がった歩くのもおぼつかない祖母が洗濯、部屋は床の踏み場もない、カンビンなどは自分が飲んだものだけ出す、休みの日は、ほぼ寝ている、祖父が亡くなって一周忌の前病院にも、部屋お墓は片付けないので、叔母夫婦が片付けていても部屋で寝ていて、二階から下りてきても、こんにちはの一言。手が動かない血の車をお墓が乗っているんですが、ガソリンは払っているようですが、家には一切お金はいれていない。 子どもなんだから弟がやればいいんだと言う。コロナのせいでパートは休みになっているみたいですが、給付金の自分たちの分の30万はごまかされるから早くもらえと弟が言わされた。弟がきちんと言えばいいんだと思うし、嫌なら3人で家を出ていってもらってもいいと話に叔母たちとなりました。が、思っても父、叔母さんもなかなか言いづらく嫁の親に言うしかないでしょうか?なにかこらしめると言うかある程度のことをやってもわらないと、かなりまわりが大変なんですが、いい方法ありませんか?

  • 弟を更正させたい

    23歳の弟が・母や父・私のお金を盗みパチンコや風俗にいってます。高校を卒業後、自分の意志で空手の弟子入りをしそこで約1年厳しい修行をし挫折した感じで帰ってきたものが爆発したようです。修行後、状況を変えようと調理師学校へ一年。その後、一人暮らしをさせ飲食関係の仕事を転々としながらサラ金からお金をかりて遊んでいました。もちろんかえせないので、もうそういうことに手を出さない条件でそのお金は親が返しました。そして今は家から通ってファミレスのバイトをして、しばらくは落ち着いていましたが、遊ぶお金がないため母に暴力を振るってお金を取っていきました。こういうことは二度目です。実は一度目は母の部屋を探って不倫をしている事実をみつけてしまったのです。そのとき弟は暴れてお金をとって行きました。それから弟は母を見る目が変わり普段は母を無視しています。父は母と別れたくないようです。母は不倫相手とは別れました。半年前私は結婚して家を出たので今は私に被害はありませんが家族で弟をどうしたら更正させられるか悩んでいます。弟は家庭内での盗みは大丈夫。お金はどうにかなる。とおもってるようです。一度警察に相談に行ったのですが様子をみるなどのことでますます家庭内のことでは罪にならないことを弟に分からせてしまったようなものです。カッとなってまた母に暴力をふるわないか心配ですしずっとびくびくしながら家にいる母たちも心配です。どういうところに相談していいかもわからないですし何かアドバイスお願いします。

  • 35歳主婦です。今度弟が結婚することになりました。

    35歳主婦です。今度弟が結婚することになりました。 弟たちは結婚して一年くらいは、二人で部屋を借りて別に住むことになったのですが、 そのあと実家で父と同居になります。母は去年56歳でなくなりました。  そこで、問題なのですが、父は現在61歳です。 勤めていた会社も退職して、趣味もなく、健康ですが全く働いていない状況です。 その様子はまるで、ひきこもりの老人のようです。 妹と弟が、現在同居していますが、ふたりともかなり嫌がっています。 二人が起きて、仕事に行くまで部屋から出てこない、帰ってくる頃には自分の部屋に入る、二人が寝るとまた起きてくるという感じで、まるで鼠のような、全く顔を合わさない生活が続いているようです。  父に健康なのだからバイトでもしてと言っていますが、働く気配がありません。 もちろん、家にはお金も入れていません。現在は弟と妹が、家計をやりくりしています。 家は持ち家で、借金はありません。 なので今後、自分は働かなくても年金で気楽に生活できると思っています。 そんな気楽な父なので、かなり長生きすると思います。  相談は、弟が結婚して子供ができた場合、お嫁さんが子育ての間、父と二人で家にいることが苦痛だということです。わたしなら耐えられません。当然、二人で部屋を借りて一年たった後でも、そんな実家で同居などは渋ります。  せめて父には週に3日でもどこかへ出かけるなり(仕事でなくても)、趣味を見つけるなり、社会生活に参加してほしいのです。  こんな父を何とかできる方法はありませんか? できればお金も入れてくれれば、父の老後のために蓄えることもできますが、一番の悩みは 今の引きこもりのような生活です。 なんどか父に直接話していますが、家での様子を妹に聞くと、求人広告も見ていないようなので、 仕事を見つける気はないようです。  妹も弟もお嫁さんも同じ意見で、家に帰るのが嫌だと言っています。 何度言っても聞かないようなら、今後家族が増えていずれ手狭になるので、離れを作ってそこに移ってもらえば?とも言っています。 厚生年金も25年かけていたようなのでお金の面では切羽詰まってはいませんが、 健康なのだから週に3日でも働いて欲しいです。 どなたかよいアドバイスをお願いします。