• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:30近い年で飲食業に挑戦することについて)

30近い年で飲食業に挑戦することについて

hitoshigooの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

和食の調理師をしています。 まだ、30前という事なので、5年計画くらいで 少し気長に行動してみたらいかがでしょうか? しっかりとした目標をお持ちですので、5年くらい 一生懸命一心不乱に取り組めば、料理の基礎は十分 身に付くと思います。 基礎ができてないと、当然の事ながら応用も利きませんし、 基礎ができてない料理人はすぐに分かります。 自分は調理師学校に行った事はありませんが、技術だけを磨く のであれば、実務を経験される方がいいと思います。 どこかの店舗で働くとなると、あなたより年が下でも仕事は 上の人間がいるはずです。 おそらく生意気でしょう。でも仕事はあなたよりできるので 仕方がありません。 いろんな人間関係で悩まれるかもしれませんが乗り越えてください。 (こういう事は調理師学校では教えてくれないと思います) また、ご自分で商売をするとなると、原価率等いろんな 数字を勉強しないと経営できません。 数字に関して調理師学校で教えてもらえるかどうかは わかりかねますが、きちんと勉強された方がいいですよ。 夢に向かって突き進んでください。応援してます。

japanizm
質問者

お礼

素人の自分が一からやり始めるとなると、やはり5年くらいは見たほうがいいんですね。数年の修行だけの中半端な実力で下手にこけるよりか確実に土台を固めていくべきなのかもしれませんね。自分は海外の料理を和食のアレンジで出していきたいと思っているので、和食レストランで働くかもしれません。特に厳しい分野だと聞いてますが、地道にやっていこうと思います。 年下の人に顎で使われることは覚悟しています。たぶんそれはどこの業界に入っても一緒でしょうし、年齢関係なく自分より仕事のできる人から素直な気持ちでいろいろ吸収していきたいと思います。それと飲食は知性に欠けたガラの悪い人たちも多いので人間関係は悩むだろうと思います。だから目標とゆるぎない信念を持ってのぞみたいと思います。 数年働いてお金を貯めてから調理師学校に行くかどうか判断するのもありかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 飲食店 経営

    現在大学生のものですが質問よろしくお願いします。 将来飲食店を経営しようと考えております。ですが飲食店で働いた経験もなく経営ノウハウも全く知りません。 飲食店に限らず経営者と言うのは自分が経営をしていこうとする分野で下積みをしてノウハウを学ぶのでしょうか?ちなみにお店は海外に出店する予定で僕が料理をしてお客さんに提供するという形ではなく、現在調理学校に通っている友人が料理します。 またどんな業界でも現在経営者として活躍している人たちはどのような経歴をたどってきたのかも知りたいのですがご存知でしたら教えて頂きたいです。 曖昧な質問かもしれませんがアドバイスよろしくお願いします。

  • 料理の基本から学びたいです切り方、包丁の使い方など

    料理初心者です。いままで家事などいっさいせず全く料理の基礎もわからない者です。 あるきっかけがあり料理の楽しさに目覚め、将来海外で調理師として仕事をみつけたいと思うようになりました。 日本料理の勉強、魚の勉強もしたいです。 ですが初心者なので素材の知識もないですし、正しい野菜の切り方もわかりません。 日本での調理師免許はいらないので、今年いっぱいで出来る限りの技術を身に付けたいのですがどうしたらよいのでしょうか? 独学の為の本、短期の学校、その他アドバイスがあれば是非参考にさせていただきます。 よろしくお願いいたします

  • 調理師免許に挑戦

    当方、64歳です。 調理師免許に挑戦しょうと思っています。 独学では無理でしょうか。頑張れば、出来るようであれば、推奨できる、参考書、問題集などを教えてください。 また、通信講座(ユーキャン等)で学んだほうが良いでしょうか?。 2年間、実務経験がいるようですが、その他、いろいろ教えてください。

  • 飲食店ほぼ未経験で30歳を超えている女です。

    飲食店ほぼ未経験で30歳を超えている女です。 将来の展望が描けません。 今から1年専門学校に行って、調理師の免許をとって、 プロになることはできますか? 趣味が料理というわけでもないのですが・・・ アドバイスお願いします!!

  • 調理師免許と調理師専門学校、飲食業界について。

    調理師免許と調理師専門学校、飲食業界について。 (1)調理師専門学校卒業の人でレストランやホテル以外に就職する人はいますか?どんなところに就職するのですか?(調理と無縁の業界は除く) (2)チェーンの飲食店や食堂等未経験でも雇ってくれそうなところは調理師免許持ってても有利にはならないですか?(採用時、入社後) (3)そもそも調理師専門学校って通う意味ありますか?よく、調理師免許取るとしても実務経験と試験でとった方が良いと聞きます。私は現在転職活動中で、得意なことが料理しかないため調理師免許の取得を考えています。考え甘いですかね? ぶっちゃけた話を教えてください。 (4)飲食業界は最初は見習いで給料も低く、仕事内容も下ごしらえとか掃除とかだからブラックと聞きますが、実際かなり大変なのでしょうか? また、ほんの少し料理が得意というだけでたいした覚悟もなく飲食業界に入るのは間違いでしょうか?

  • 調理師国家試験を受けるために実務経験先の選び方について

    まだはっきり決まっていませんので「例えば」という書き方が 多くなりますが、参考までにお聞かせください。 学校へ行くことは考えておらず、調理師資格を「飲食店などで 2年間の実務経験後、調理師国家試験を受験する」方法でとる 場合、実務経験をする飲食店は、いずれ自分がしてみたい(経営と いう意味ではなく)料理のものや、業種の企業(店)を選ぶ方が いいのでしょうか? 例えば、いずれ和食と洋食を作っているレストランで働きたいと 思っている場合、そのようなレストランで実務経験ができるのが 理想だと思いますが、募集とかしていなくて応募できない場合、 募集があるまで待つ方がいいのか、どこでもいいから飲食店で 2年間実務経験をするため働く方がいいのか、どうでしょうか? 例えば、麺類のお店や回転すし店で2年間の実務経験をして調理師 国家試験を受けて調理師になれた場合、和洋レストランの募集が あって応募しても和洋レストランでの実務経験がなければ不利 でしょうか? よろしくお願いします。

  • 比較的しっかり調理できる飲食店で働きたいと考えています。

    比較的しっかり調理できる飲食店で働きたいと考えています。 飲み屋や安いファミレスの場合、人件費の問題で少人数でも簡単に調理できるように、ほとんどパックを暖めたり、レンジでチンするだけですんでしまうと聞きます。 しかし、個人としては、働いて同時に料理の技術も会得したいと思っています。 もちろん、私自身は料理は人並みですし、本格的な料理を出す店では雇ってもらえないでしょう。 なので、今素人でも勤めることが出来、かつ比較的しっかり調理を行えるバイト先を探しています。 ファミレス、居酒屋、レストラン等の飲食店で希望に沿うような店、チェーン店があったら教えてください。 逆にこのファミレスは調理していないなどの情報ももらえたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 海外で料理を学びたい。もしくは調理師として働きたい。

    将来について悩んでいます。タイトルの通り、いつか海外で料理に関わることをしたいと考えているものです。 といっても、調理師の免許を持っているわけでもなく、また、飲食店での就職経験もありません。今の仕事は調理には全く関係のない仕事です。来年、今の職場を辞め、調理を学びたいと思っています。 海外で調理師として就職するには、調理師の免許があったほうがやはり有利なのでしょうか。だとしたら、最短なら1年間専門学校へ通うというのがベストでしょうか。海外で調理に関わるためには、その他にどのような方法があるのでしょうか。教えてください。

  • 現在20歳のフリーターです。バイトしながら就活してますが、なかなか上手

    現在20歳のフリーターです。バイトしながら就活してますが、なかなか上手くいきません。最近一生の役に立つ資格を取りたいと思い、調理師の免許が気になっています。今は違いますが、以前飲食店でホールのバイトをしていて、様々な料理を見て、自分もプロとして作れるようになりたいと思ったのがきっかけです。そこで、早く正社員として働くべく就活を続けるか、フリーターしながら飲食店で実務経験を経て調理師を目指すか、悩んでいます。皆さんの意見を聞かせて下さい。調理師免許をお持ちの方も、免許を取るまでの過程を教えて頂けると嬉しいです。

  • 将来飲食店を開業したい22歳に今できることは?

    将来飲食店を開業したいと思っています。ジャンルは本格的な日本料理とかではなく、定番の食べ物(カツ丼、カレーライスなど)が安く食べられる小さなお店を考えています。30歳くらいには自分のお店を持ちたいと思っています。それまでに十分な準備をするつもりです。 現在の私は今年四月に大卒で食品スーパーに就職した22歳の男です。専門的な料理の技術はほとんどありません。今の私にできることは何でしょうか?もちろん今の仕事を辞める覚悟もあります。どこかの飲食店で経験を積むべきでしょうか?そうするとなると、幅広い料理を学ぶにはどういった飲食店で働けばいいでしょうか?