• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:救われるにはお金が必要?)

お金が救いの条件?

noname#194996の回答

noname#194996
noname#194996
回答No.12

お金があれば救われる。 お金がなければ救わない。 これは商売です。宗教の名をかたる営利会社だということです。 宗教は営利ではありませんからこの新興宗教はいんちきですね。 経済活動では金儲けが目的で、金をたくさん持てばそれで投資して更に儲かります。このサイクルでは貧乏人は永久に救われません。そういった弱者を(精神的にせよ)救うのが宗教の役割だと私は考えます。 基本的に救える人と救えない人を設定するのは差別です。そういう考え方そのものが宗教的ではありませんね。

newcivilization
質問者

お礼

ありがとうございます。その起源から見れば、もともと宗教は弱者を救うものではありません。多神教は自然への畏れから発生したものです。一神教は、戒律を守る代わりに民族の繁栄を保障してもらうという神との契約です。いずれも現世利益が目的でした。近代になって科学が圧倒的な現世利益をもたらすようになったとき、宗教は科学の不完全さを批判し、その代わりになり得るのは宗教しかないと主張しました。科学のアンチテーゼとしてのポジションを得る事で、現代を生き延びたのでしょう。弱者を救うという発想は、そのような宗教の衰退から考案された比較的新しい”営業品目”のひとつではないかと思っています。もっともそれが悪い事だとは思っていません。宗教は昔から一種のビジネスであったし、これからもそうであって構わないと思います。功罪のどちらがより大きいかはともかくとして。

関連するQ&A

  • 医師による個人情報保護法違反について

    私は、10年前、通院していた心療内科の女医と懇意になり、女医から生活費を借りたり食事券をいただいたりしました。 他にも、私は、別の病院で医療事故の被害にあい裁判中だったのですが、その女医が証人になってくれる予定でした。 ところが、半年ほど経過したある日突然、女医が私に対し、「私が所属している団体に入りましょうよ!」と言ってきたので、私はてっきり医療過誤訴訟を支援する団体かと思い女医と雑居ビルに向かったところ、そこは新興宗教の礼拝堂で、神父や複数の信者が私の入信儀式の準備をして待っていました。 私は仰天しましたが、もう、雰囲気に圧倒され入信を断ることができない状況だったので、とりあえず儀式を済ませましたが、その後の数々の儀式には参加しませんでしたし、度重なるお布施の要求も無視していました。 この出来事で、私は女医さんに不信感を覚えるようになり、医療過誤訴訟が終結した後は、心療内科に通院しなくなりました。 その後、この女医はお布施をめぐるトラブルで別の信者に対して暴行をして警察に逮捕され、その新興宗教を追放処分になっています。私を入信させる前から、お布施に関するトラブルを抱えていたようです。 この女医は、厚労省の医道審議会の行政官でもあったことがあり、患者を騙して新興宗教に入信させたことや、個人情報の漏えいに対しての違法性の認識はあったと思います。 私は、近日中に、この新興宗教に対し、私の個人情報の削除を依頼するとともに、この女医を刑事告発したいと思いますので、どのような違反になるか、また、どのような機関にどのような手続きを取ればよいかを教えてください。 よろしくお願いします。

  • キリスト教信者はみんな幸せ?

     なんかキリスト教の信者の人ってみんな心が綺麗な人が多いと思うんですよ。私からしたら、綺麗事すぎっ!て感じがしますが・・・。  でも、キリスト教新興宗教団体的な悪い噂ってあまり聞きませんし・・・。    キリスト教信者だけど不幸せになったよ(宗教をしていたが故に)って人います?。  お布施とかに苦しめられた人っています?。

  • 宗教はなんで諸刃の剣を選ぶのでしょうか?

    何かを与えてもらいたいから 何かをささげるって おそらく人間の本質とかそういう 無意識なのかもしれませんが そろそろ考え直すころなのではないでしょうか? 新興宗教もほとんどの宗教が何かを求めます 神道のように「何にもあげないよーーだから自由にね」 って考えはないのでしょうか? 宗教は何かご利益がないとダメなのでしょうか? キリストさんもアラーさんもブッタさんも大作さんも隆法さんも 後めんどくさいので書きませんが そろそろ人を責めずに 何にもないけどいい?ってスタンスで布教したほうがいいのではないでしょうか? それが心理だと思いますがw

  • 宗教のお布施

    信者の方に質問ですが 新興宗教だろうと宗教に入信すること自体は否定する気もなく周囲に迷惑掛けなければ言いだけかとは思うのですが、 お布施なり大金納めていくことに、本当に疑問感じてないんですか?

  • 新興宗教が破産したら資産と負債はどうなるか?

    特に、新興宗教についての質問です。 新興宗教は急速に大きくなる場合が少なくないですが、こういった宗教団体の金回りが悪くなり、破産した場合、資産や負債はどうなるのでしょうか。 宗教団体はあくまでも信者のお金の管理団体であってお金の所有者ではないと思います。権利放棄がされなければ信者に無断で処理はできないと思っているのですが。 信者から見ると、次のようなことが関心事となると思います。 ・信者が積み立ててきたお金(積立金)などはどのようになるのでしょうか? ・信者は負債を負うことになるのか、提供資金さえ諦めれば済むのでしょうか? ・新興宗教の場合、建物が普通には転用できないようなデザインやレリーフなどがついていたりして、現金化が難しいものが多いと思います。現金化できなければ、これらはどうなるのでしょうか。 過去に勢力を誇った新興宗教で名前も聞かなくなったものも少なくありませんが、その資産や負債がどのように処理をされているのか、知っている方は教えてもらえないでしょうか。

  • 前世・現世・来世の次は?

    宗教のことについてはあまり詳しくないので、前世・現世・来世というおおまかな部分だけを知っていた私は、仏教で六道輪廻という意味を知ってからずっとモヤモヤしています。 今、こうして質問をしている私は人間なのでここは『人間道』そして『現世』 今の行いが来世に関わるまでは分かるのですが 六道輪廻という考えではグルグルと六つの世界をいったり来たりするとあります。 前世・現世・来世で終わりではないんでしょうか? 現世とか来世は人間道だけでの話しということでしょうか?

  • 新興宗教により、親戚の間が険悪に。

    こんにちは。 叔父の奥さんは結婚前から新興宗教の信者です。 信仰は自由ですから、そのことをどうこう言うつもりはありません。 ただ、その家の娘もその信者となり、近頃親戚に布教活動を始めたため、親戚間のもめ事が多くなってしまったのです。うちはクリスチャンのためかそういった話しをしに来ることはないのですが・・・。 このことで元々信者ではない叔父が悩んでいるようで、外見がめっきり老け込み、我が家に遊びに来ることもなくなってしまいました。 同じようなことを経験された方がいたら、どう対処したかといったお話しを聞かせてください。

  • 寺の土地は、担保できますか?

    寺の修理、増築を考えています。信者方に、お布施を出していただくより、寺の土地を担保にお金を借りようと考えています。宗教法人は、担保になるんでしょうか?また、民間の銀行でも借りれるのでしょうか?信者や代表役員の承諾は、もらえます。私どもの考えは、お布施は、心でするもので、お金が足りないから、無理にしてもらうものでないと考えています。信者方に無理なお布施をしていただきたくないもので。くわしいかた、お力をお借りしたいのですが

  • 宗教の儀式への参加を断る方法

    初めて質問をさせていただきます。 私の両親はある有名な新興宗教の信者です。 また両親と親交のある親戚や知人も同様です。 私自身も幼い頃は教えられて信じていたのですが、中学生くらいの頃から一切の信仰心がなくなりました。 このことを両親は仕方がないなという感じで受け止めていたと思います。 話は変わりますが、一昨年父が亡くなりました。 通常は葬儀を行うかと思いますが、信者であったこともありそれは行わずその新興宗教の儀式を行いました。 私自身としては抵抗はありましたが、両親の意向を尊重すべきと考え参加しました。 ここからが悩んでいるところです。 信者である親戚の話によると、その儀式をした後に宗教団体の本拠地である韓国において泊りがけで開催される集会に参加して祈りを捧げないと天国に行けない等の決まりがあるそうです。 私は馬鹿馬鹿しいと思っていますが、執拗にその集会に参加することを求められ一度承諾をしてしまいました。 ちなみに母はあまり体力がないため行くことが出来ません。 しかし私はやはりその儀式に参加したくないのです。 信仰心のない宗教団体の集会で話を聞き祈りを捧げるということを考えるだけで苦痛です。 今、一度承諾してしまったことを非常に後悔しています。 親戚との関係にひびをいれることなく断る良い方法等がありましたら教えてください。

  • 宗教の上納金 お布施(施し)

    仕事上よく頼まれごとをされる事が多いが一番気色悪くてウザくて困るのが、新聞を 取ってくれと言われる事だ! 身になる情報を提供してくれる新聞なら良いのだが、何もない。 3か月4か月だけでいいから取ってくれと言われ商売上、何度か取って来たが 私自身には全く関係ない記事ばかりだから見ないし、ゴミになるし・・・ 一度、『3か月分の新聞代を払うから配達はしなくていいですよ』と言ったことが有ったが 滅茶苦茶、叱られた・・・「布教活動で新聞の勧誘をしているのに何たらカンタら」と・・・ しかし、いつも当初は3か月4か月の約束で取るのだが、何かはぐらかされて結局、最終 的には半年とか8か月ほど配達されてしまう。 約束した本人曰く3か月分の料金で良いですよ、と言われるが、悪い気持ちが芽生え、 しかもタダでの配達であれば、いつまで配達されるか?と思うと気色悪いので、残りの 5か月分を払って、お願いするように新聞の配達を止めて貰っている。 質問 1)あの有名な宗教団体の信者たちは、新聞なんかで 本当に布教活動が出来ると思ってるのか? 私には単に銭集めにしか思えないのだが・・・ 2)あの宗教にドップリつかってる信者たちや、その他 の宗教信者たちは、(拝む)(お布施)(布教)をする事 によって幸せになっているのか? 金と時間の無駄使いのような気がするが・・・ 3)良い目みてるの絶対、上の者たちだけだろ? どうして、良識ある大人達がダマされるのか理解不能・・・ 4)小泉政権時代、北に500億もの金があの宗教団体から 動いたとされているが、本当なの? 5)今、日本で幅を利かせている宗教団体の本当の目的は何?