• 締切済み

家のローン

山口 哲(@ninsui)の回答

回答No.3

住宅ローンは、少しでも遅れたらダメということではなく、一定の猶予期間があります。通常は6ヶ月ですが、ローン契約の内容に依存しますので、直ちにローンの延滞が始まったとして、団体信用生命保険がいつ失効するかを、金融機関に確認されるとよいでしょう。 団体信用生命保険でローンが清算された場合、それはお兄様のものですから、だれにも名義変更することはないと思います。お子さんに贈与したいのであれば、お子さんがおとなになるのを待って行えばよいでしょう。 ただし、右半身麻痺で高度障害の認定を受けるのは、かなりハードルが高いです。あらかじめ約款をよくチェックし、お兄様の障害状態をよく医師と確認しておくべきだと思います。 もし保険金が下りなかった場合は、ローンの支払いを継続することはできないですから、任意売却することを決め、元妻の方に応じていただくようにしなければなりません。実際には、そのような任意売却は非常にむずかしいので、冷静な話し合いが求められます。

関連するQ&A

  • 離婚後、住んでいない住宅のローン名義人

    再婚する彼の事での相談です。  婚約者も再婚で、以前住んでた住居のローン名義人になったままで、 名義人は、元奥さんになっています。  現在は元奥さんと娘さんだけで住んでいます。 元奥さんは連帯債務者です。(残債800万ぐらい)  離婚当時、「住宅ローンを支払う。その間は養育費を請求しない」 と取り決めてましたが 減給と私達の生活費の為、支払いが出来ず 調停により月々3万の養育費を支払う事になりました。  現在は元奥さんがローンの支払いをしていますが 滞った場合、支払い義務が発生するんですよね・・?  ローン名義人である以上、この先私達が住宅ローンを組む時に 減額、又はローンが組めないのでしょうか?

  • 住宅ローンの借り換え

    現在、父名義(60歳代・年金のみ)の一戸建て住宅に住んでいます。 月に17万円、ボーナスに54万円を支払っております。残債は利子を含み約2700万円あります。 保証人に兄(30歳代・会社員・年収600万円・他借り入れなし)と母(60歳手前・無職・身体障害者)がなっております。 なぜこのような無謀なローンを組んだのか・・・ そこで残っている残債を、兄の名義か 私の名義(30歳代・会社員・年収350万円)どちらかの名義にて借り替えし、毎月・ボーナスの支払い金額を下げて、兄か 私一人で支払いを出来るような金額にしたく思っています。 現状では、兄 も 私も給与の殆どを家計に取られ結婚すら出来ません。 どのようにすればローンの借り換えは可能なのでしょうか? どうか良きアドバイス、借り換えのやり方をご存知の方に、お教え願いたく思っております。宜しくお願い致します。

  • 入院代などその他の支払いが出来ず困っています

     兄がアルコール精神障害と肝硬変で、救急入院しました。 本来なら自分で、入院費などの支払は、自らするのでしょうが、今回はそれすら不可能になってしまいました。 別々に生活しているので、通帳やキャッシュカード・印鑑などがさっぱり分からず弱りはてています。 年金を受け取っているので、これを担保にして借りるというのは無理なのでしょうか。  私とこは介護認定5の母の医療療養型の支払いと、介護認定4の父の入院費や身体介護・デイやショートの、実費負担になる月もある利用料の支払いは、父と私の生活に両親の年金だけではやっていけず、私の障害基礎年金を入れても成り立たず、貯蓄の切り崩しでどうにか3人が暮らしています。  このような状態なので、兄の費用の立て替えは、無理としかいいようがありません。 現在精神障害の為に暴力が出ているので、病院側より1泊7000円の個室部屋に入れられています。 引き落としの分は、自動的になされるでしょうが、今月の入院費や、国民健康保険などもろもろの払いを考えれば、ノイローゼになりそうです。  しかも病気の治療を終えれば、精神病院への転院などが待ち受け、にっちもさっちもいかなくなり困っています。

  • 家のローンと共有名義について

    現在、建売住宅を購入しようとしています。 ローンを組むべきかどうか悩んでいます。 できればローンを組みたくはないのですが、200万円程度しか残りません。 そのため、300~500万円程度短期間でローンするか検討中です。 また、自分は1/3の資金しか持ちあわせていません。。家内は2/3を持っています。 2/3といっても、そのうち半分以上は、結婚してから貯めた財産で、全部、家内名義の通帳で 貯めてしまいました。(生活費や車などは全部自分の名義の通帳jからです) これで、名義50/50で現金購入は可能でしょうか?(税金の関係上?) 50/50にするためには、ローンを組まないと駄目でしょか? 子供は、3歳と1歳です。家内は4月から働きに出ており、100万円貯める事ができました(家内の通帳です) まことに勝手ながら、時間がありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 精神障害男性が障害者年金から小遣いをローン

    今年はじめて障害者年金を受けた身内男性55歳。 妻・男子中学せいのこども二人。彼は退院して1ヶ月、これまでは、何とか収入もつながっていましたが、無くなり、年金をいただけるようになりました。 仕事につく気力なく。夜の徘徊も続き、再入院もすすめられていますが、本人が拒否。 「アットローン」という会社から、まとめて、金を借りホテルに泊まったり小遣いにし、障害年金から月々落とされるローンをくんだのです。 妻もパートではたらいていますが、4人の生活は、その年金が主です。手許金がなくなれば、カンタンにまた借りるでしょう。 妻が夫の借金を支払う義務はないとわかっても、25日には引き落とされるのです。障害者を守る法律はありがたいですが、その家族を守ることはできないのでしょうか。 本人名義の通帳を、本人も含めて家族を守るために、 なんとかできないのでしょうか、お手上げの状態で、 切迫しています。助けてください。

  • 離婚について、親権と家のローン

    離婚を考えている専業主婦です。義両親との不仲が原因で、主人との関係も悪化しています。 私の実家は、年金生活の母1人でアパート暮らしです。財産などありません。私は看護士の資格を生かして働くつもりです。 現在は義父母と敷地内に別棟で住んでおり、土地は義父名義。建物は主人名義で2年前に新築しました。頭金、ローン共主人名義で、連帯保証人は義父ですが、離婚後ローンの支払い義務が私にも生じるのでしょうか? 義父母は年金生活ではありますが財産があります。 このような状況で、私が親権を取ることが可能かどうか、ローンも折半になってしまうのかどうか心配です。 子供は8歳と5歳の2人。主人はごく普通のサラリーマンです。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンは、その家に住む人間でないと組めない?

    現在中古一戸建ての購入を考えています独身40代女性です。 物件探しもまだ始めたばかりで、現実的なところはなにも見えていない段階です。 はずかしいですが住宅購入などについても全くの不勉強でもあります。 ローンのことで質問させて下さい。 私はいまは都内で働いていますが、実家がある地方の物件を購入し、年金暮らしの両親・独身兄ともども引っ越したいのです。 頭金を引いた支払い残金300万円程度の予定です。 住宅ローンは、その家に住む人間でないと組めないとききました。 上記のような状況の場合、私自身が都内で会社員を続けながら返済をしばらく(数ヶ月)続けることは出来ないということでしょうか。 実家には兄がいますが、兄は収入が低く兄だけの名義では審査が厳しいのではないかとの懸念からだったのですが…。 (実際の支払いは私と兄) 兄は転職を何度もしていますし、現職の勤続年数も数年であり、審査をパス出来るか確実ではない気がしますが、どのくらい厳しいものでしょうか。 私は現状、正社員で平均的な収入があります。 住宅ローン以外のローンで銀行などからお金を借りたりする方法が取れるのでしょうか? また、物件の実際の価格のほかに、手数料やその他にかかる費用として物件価格の何割くらいを考えているとよいでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらどうかよろしくお願いいたします!

  • 離婚後して私名義の家と住宅ローンを妻に引き継ぎたい

    私が契約者の住宅ローンを支払いながら私名義の一戸建てに家族四人(私、妻、子供二人)で住んでいます。妻から離婚する。家のローンは私(妻)が支払っていくから出ていけ言われています。言われるように出て行こうかと考えてのですが、ローンの事で銀行に相談したところ「”借主居住義務”があるのでそうなれば一括で残債を支払ってもらう事になる。」と説明されました。何か手続きをすればよいのか?とたずねるとそのような方法はないと言われました。何か私が家を出て妻が家の名義とローンを引き継ぐ方法はないのでしょうか?

  • 身内の件で相談です。

    身内の件で相談です。 兄が不貞行為の末に奥さんと離婚をし、慰謝料を300万支払いました。 その後、兄の不倫相手にも元奥さんから慰謝料請求の手紙が来て、200万円を支払う様書いてありました。 このままだと兄がその200万円まで支払う事になるのですが、一度慰謝料を支払って離婚をした元奥さんに対して追加の支払い義務は発生するのでしょうか?離婚時には協議書等は作成しておらず、相手の言い値で支払ったそうです。 子供無し、婚姻期間2年程度でした。 ご意見を下さい。

  • 養育費と元奥さんの車のローンについて

    現在付き合っている彼とその娘と同居しようと考えているのですが、金銭的に大変厳しい状況です。 というのも、彼には別れた奥さんがおり(二人の子供をそれぞれが引き取りました)、元奥さんに養育費8万+奥さん名義の車のローンも毎月3万支払っており、毎月カードローンでお金を借りないと生活が苦しい状況です。 先日元奥さんへ「せめて自分の車のローンだけは自分で払ってほしい」と彼が連絡したところ、「こちらも子供が小さいし生活が苦しい。貯金も月二万しか出来ていないし、悪いけど自分達の生活を犠牲にしてまで協力出来ない」と返信がありました。 こちらは貯金どころか毎月赤字なのに……そして「協力」しているのは彼の方なのに、何故元奥さんから「協力出来ない」と言われなければならないのでしょうか…。 この場合、どうすれば元奥さんに自分の車のローンを払ってもらえますか? また、養育費の八万円からローン代を差し引いて振り込む事は可能でしょうか? 知恵をお貸し頂ければと思います。

専門家に質問してみよう