• ベストアンサー

総合商社に就職するためには

poomenの回答

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.4

>どうしても就職したいです  子供がだだこねているみたいですね。たぶんこの文章力ではダメでしょう。仮に面接にたどり着けたとして、なぜこの仕事をしたいのかきちんと答えられるように、また自分にはこれだけの力とやる気があるところを見せるしかないでしょう。  大手商社の「学部・学科・国籍不問」という採用要項を読むと、よほど能力が高くないと(言い換えれば大学入学時点であなたが書かれた大学に入学し、かつ四年間を勉強付けで過ごした方)無理だと思えます。

gorongo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • 総合商社に就職するために必要なことは?

    現在大学2年生です。(経済学部) 総合商社に就職したいと考えています。 そのため、就職活動が始まるまでのこれから約1年間を有効活用したいと思い、 質問をさせていただきます。 ずばり、 ●総合商社に就職するために必要なこと ●あると有利になること をご伝授ください。 また、就職後に役に立つものでも構いません。 私自身としては、 ・英語(とりあえずTOEIC) ・財務諸表を読む力 ・ITリテラシー これらは必須であると考えています。 さらに、学歴も重要だと思いますが、最低ラインはどの辺でしょうか? (私は旧帝大です) 詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • 大手総合商社の事務への就職

    現在就職活動中の大学3年生です。 私は私立大学(それもMARCH以下)で、目立った特技もないのですが、総合商社の事務職に興味があります。 身の程知らずだとは分かっていますが、いくつか質問をさせて下さい。 ・大手総合商社に就職するには、事務職であっても国立大学や早慶でないとダメなのでしょうか? ・商社の総合職の激務の程度は分かっているのですが(父が商社に勤めているので)、事務職はどの程度なのでしょうか? 父に質問しても事務職の事はあまり分からないみたいだったので、質問しました。 よろしくお願い致します。

  • 総合商社への就職

     今大学3年の者です。 私は総合商社への就職を以前から考えていました。具体的にはコーポレート部門で財務、税務などの仕事をしたいと考えています。  そのため、私は大学に入ってから公認会計士の資格を目指し、大学3年次に合格を果たしました。  そして今、ある選択で迷っています。  それは  (1)新卒で総合商社に就職すべきか  (2)大手監査法人(現在勤務中)でしばらく経験をつんで、その後転職と言う手段で総合商社に入るべきか  と言う2つの選択肢です。  一長一短だと思うのですが、アドバイスいただけたらと思います。   また、就職活動の準備は今のところ一切していなく(総合商社しか受ける予定はないため)、今からと言う感じです。  以上の事情を考慮してアドバイス頂けたらと思います。   よろしくお願いします。

  • よく言う総合商社って

    まだ何も知識のない、漠然と商社に入って働くというのが夢…の者の話ですが、お願いします。くだらないかも知れませんが… 商社は新卒採用のとき学歴…出身大学重視と聞きます。実際リクルーターや、大学名を告げた時点で説明会にもいけない、という事が多い(特に大手)と聞きます。やはりそれは本当なんでしょうか、他の会社でも同じですか??名も無い大学では就職はやはり困難でしょうか。特に総合職です。 仮にこんな条件を設定したとして書類審査等、どちらを取ることが多いでしょうか?? 有名国立私立大卒業者で、成績は学内で一般的  Fランク卒 大学内の成績はかなり良い +α資格やトーイックスコア600以上 こんな事 極端ですし、ないと思いますが…綺麗事ではなく、どうなのでしょうか。勿論前者で資格等を持つ人は確実にいらっしゃると思いますが、あくまで例として…(><)  イメージで質問してるところが多いので、変な質問になってしまうのですが…説明不足が多いと思うので言ってくだされば回答に付け足します!また、上位どころに編入した場合や入りなおした場合は結果どうなるのでしょうか??是非実際就活した方や、実際努めていらっしゃる方に意見を聞きたいです…お願いします!!

  • 総合商社への就職

    現在、理系大学院の1年生です。 来年に就職を控えています。 最近になって、総合商社に興味をもち始めました。工学系なのでものづくりに直接かかわれない点はありますが、世界を相手にビジネスを展開できる可能性や、業種を超えた横のつながり(製造、販売、企画など)で仕事ができるといった魅力を感じました。 これまでに、メーカー関係のインターンシップには参加の経験はありますが、商社関係へのインターンは参加したことがありません。 商社関係のインターンは募集されているのでしょうか? また、これまでに参加されたことがある方、商社勤務の方、OBの方、総合商社がどんなものか、簡潔にご説明いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 総合商社への就職を目指しています。

    こんばんは。 私は、早稲田・慶應どちらかの機械工学科の現在4年生です。学科内順位としてはちょうど真ん中くらいだと思います。 現在と同じ研究室の大学院に進学することが確定しており、再生可能エネルギーに関する 研究を行なっています。 3年生の終わりには、少し就職活動も行なっていました。 その際に、総合商社に強く魅力を感じ、5大商社のうち1社だけエントリーしましたが、 筆記で落ちてしまいました。院卒業の際は、同じことがないように筆記の勉強をしていく予定です。 そこで、かなり人気のある商社ですが、今からやっておくべきことなどをアドバイス頂きたく、質問させていただきました。 筆記対策と経済情報把握をしていきたいと思っておりますが、他にするべきことはありますでしょうか。 現総合商社の方などアドバイス頂けると幸いです。 文章が乱雑ではありますが、よろしくお願い致します。

  • 総合商社への転職について

    今年大手総合商社7社を目指し就職活動をしていましたが、夢叶わず、現在売上6000~8000億程度のメーカー系中堅専門商社に就職しようか迷っております。 自分がやりたいことは総合商社でしかできなく、また収入面にも惹かれており、就職浪人をしてでももう一度チャレンジしようと考えましたが、いち早く社会にでて自分を磨き、中途採用でいくこともいいのではないかと思いました。 しかし中途採用は新卒採用より狭き門でもあり、特に中小企業から大手企業への転職は難しい、また待遇の面(自分のやりたいこととは関係なく前職でのキャリアに近い仕事をやる、同期がいない、給料面など)でも中途採用は厳しいのではないかと思い悩んでおります。 実際にはどうなんでしょうか?

  • 公務員か商社で

    名古屋に住んでいる浪人生です。今就職を考えた大学選びで悩んでいます。将来は公務員か商社で働きたいと考えています。(公務員はこれから減給とかありそうなんで微妙ですが・・・)今考えているのが地元の南山に進むかMARCHに行くかということです。  南山だと地元では豊田通商ぐらいしか思いつかないのでやっぱり総合商社だと東京の大学に行かなきゃ厳しいですか?また、MARCHの中では商社に有利な大学・学部はありますか?

  • 総合商社と専門商社の違いについて

    現在就職活動中の大学生です。 世界を相手にする仕事がしたいので、 就職先のひとつに商社を考えています。 そこで、皆さんに質問です。 総合商社と専門商社の大きな違いはなんなのでしょうか? 取り扱う商品以外にも違いはあるのでしょうか? 自分でも調べているのですが、よく分かりません。 分かる方、よろしくお願いします。

  • 広島大学から総合商社

    高校の時に私の事をライバル視していた友人が広島大学(文系)へ進学しました。 私は東京の某国立単科大学(文系)へ進学しました。 大学受験が終わり結果が出た後、友人は悔しそうな表情で「就職で見返してやる」と、私に向かって言ってきました。 それに対して私は「お互いに良いところに就職出来るように、大学生活を有意義なものにしよう」的な事を言いました。 友人を馬鹿にしている訳ではありませんでしたが、正直ライバル視もしていませんでした。 その後大学4年間、友人に一度も会う事はありませんでした。 しかし、つい先日友人から会おうという旨の連絡が来たため、帰省時に会う事になりました。 友人は会うなり突然、「どこに就職した?」と聞いてきました。 私は、「(某総合商社)に就職したよ。(友人)は?」と聞き返しました。 友人は勝ち誇った顔をして、「マツダの総合職に就職したよ、いや~、就活頑張って良かった~」と言ってきました。 さらに友人は、「まあ就職先が全てじゃないから頑張れよ」と、馬鹿にしたような顔で言ってきました。 私の就職先は総合商社の中でもおそらく一番人気?の会社です。 確かにマツダも良い会社ですし、そもそも総合商社に入れば勝ち組とかそういう訳ではないですが、あたかもマツダよりも格下のように言われ、腑に落ちませんでした。 その後よく考えてみると、私の知る限りでは周囲に広島大学出身者はいませんし(少なくとも同期や近くの先輩にはいない)、広島大学の近年の就職情報を簡単に調べた所、私の会社からは採用されていないようです。 つまり、友人はそもそも私の会社の存在を知らないのではないかと考えました。 そのため、知らない→無名会社→知名度の高いマツダの勝ち という発想をしたのではないかと思います。 この友人はどのような意図を持って発言したのでしょうか。 また、友人は私の会社を知らないから、私を馬鹿にしてきたとも考えられるでしょうか。 くだらない質問ですが、それ以降小馬鹿にしてくる態度が気に食わないため、モヤモヤしています。 皆様のご意見をよろしくお願いします。