• 締切済み

呪いについて。

YouTubeのコメントでバカなコトを書き込んでしまってそれを見た人に呪われないか心配です... 心配な理由がIDのところが本名なんです、名前以外なんの情報も出してないんですが^^; そこで名前だけで呪いをかけるコトはできるんでしょうか?もちろん顔もネットに出してません。 面識がないとダメなのでしょうか? バカな質問だと思いますが、回答お願いします!

みんなの回答

回答No.7

可能です。どんな内容を書き込みして心配されてるのかわかりませんが、最後までコメントに責任をもつことです。それで呪われたとしても仕方ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daidou
  • ベストアンサー率29% (491/1687)
回答No.6

そっち方面は多少かじりました 遠隔系の呪詛の場合、 相手(対象)を特定し、その相手に関係するもの(仲介物)を中継して、呪を送る 仲介物は爪や髪の毛、所有物などその人に直接的に関わるもの、名前でも構わないが効果は薄い でも、ネット上では対象を特定できないんですよね 本名にせよ、ハンドルにせよ、同名の人なんてたくさんいるいますし 対象を具体的に特定していないと、基本的にダメなんですよ 直接見知っている必要はないけれど、個人特定の必要はある あなたが有名人でもない限りは、面識がないとダメ、と思っていいでしょうね 対象を特定せずに呪や式を送っても宛先不明で戻ってくるのがオチ 「還りの風」って言いましてね 放った呪いが戻ってくるほど厄介なことはない ネット上で呪いを仕掛けるなら、もうちょっと直接的な方法論を取るかな? 確か陰陽式の呪法にもありましたね 仲介物と呪物をセットで道に埋めておいて、対象者がその上を通ると呪詛が発動する仕掛け あれをネット上に仕掛ければ、方法論として不可能じゃない気もする 具体的には、ネット上のページをどうにかして呪物化して、そのURLを貼っておく それを特定の人物が踏むと呪詛が働くって仕掛け ただしネット上のページなんて実体のないものを呪物化なんてできないと思う おまけに、外見上「ワンクリ」や「ウィルス」、「フィッシング」サイトと同じになっちゃうし・・・ インターネット経由での個人を特定した呪詛は、まず成立しないでしょうね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.5

 呪いですけど、昔から名前が分かると、その名前に対して呪詛をかけるというのがあったなぁと。  その為に、改名したりとかあったようだけど。  呪いというか恨みは買うだろう。  それに、今あなたが不安に成っていることから、あなた自身で招き入れているので、勝手に自滅するかたちでしょう。呪いとか書けなくても、すでに始まっていると。  素直に謝罪することでしょうね。  呪いの形で心理的に「呪いをかけた」という暗示的な物だけで、なんでも悪い事は呪いと思い始めて行くことも有りますから。  くわばらくわばら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.4

呪いはありますよ。 呪いの仕組みは、周りから言われて思い込んでしまうっと言うことです。 例えば、ピアニストにいつもピアノが下手になったのではと言い続けると 本当に下手になってしまうのです。 いくら気にしてなくても四六時中言われたら信じてしまうんですよ。 一番いい方法は気にしない事ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

科学的な根拠なんてないから信じるな! という方も多いでしょうが、 あるかもしれない可能性を無視することもまたおかしな話です。 呪い系については、 そこまで詳しくはないのですが、 基本的には触媒や文字など個人を認識できるものや また個人の所有物や髪・爪などを使用します。 上記の事を考えると、 ネットだから大丈夫と思いがちですが、 今の呪いがどのようになっているのか、 またどのような呪いがあるのかわかりませんし、 ネットを使用した呪いの作用がどのようになるのかもまた解りません。 不確定な要素が多いので、 呪われるかどうかを考えるより、 呪われた場合の対処法や跳ね返し方を調べた方がいいと思います。 信じるか信じないかは個人の自由ですけどね(笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

陰口・噂話なんて簡単な呪いの一種ですからね。 貴方のコメントに対しての批判によって、貴方がなにか影響を受ければそれは呪いです。 「恋のまじない」ってひらがなならかわいくみれるけど、「恋の呪い」って漢字で書くと怖いよね~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#187563
noname#187563
回答No.1

呪いなんてものはありません。 しかし、呪い屋なんて詐欺もあります。 そんな、非科学的なものに騙されないようにしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 呪いについてです。

    呪いをかけるには面識がないとダメなのでしょうか? どんな強力な呪いでも顔がわからなければ無意味なのでしょうか?

  • youtubeに名前がのることについて・・・

    最近(?)になってから、なぜいきなりyoutubeでコメントなどするときに 自分の名前(本名)をのせるようになったのですか? 違う名前にしようとすると、忠告うけますし・・・ 理由が分かりません。 何方かわかる方、よろしくです。

  • 先輩に好かれるおまじない

    私はこの間高校に進学したばかりです! 早速相談なのですが、私は中学生のときに運動部に入っていて一部の先輩に嫌われていました。 その一部の中の中心の先輩は顔で全てを判断し、私とその友達をとことん嫌いました。 高校は違いますし、全く遭わないので今はほとんど気にかけていませんがやはりそのことがトラウマになっていて高校で部活に入りたての今も先輩という響きに怯えています。 ・廊下などで会ったら挨拶をする ・常に、笑顔まではいかなくてもニコニコとしているようにする ・謙虚・遠慮がモットー これに気を付けて今の所は多分嫌われてはいないと思うのですが(今日好感度を下げてしまうかもしれないような事をしてしまったのですが…)やはり心配です。 ようやく本題なのですが先輩に好かれるor嫌われないおまじないを教えて下さい! ラッキー(ハッピー)なことが起こるおまじないや特定の子と友達になれるおまじないも知っているのならば教えて欲しいです。

  • 呪いから身を守りたいです…

    私は現在受験生なのですが、とても悩んでいる事があり、投稿させて頂きました。 私はmixiでAさんという人に4月頃相談などをしていました。その頃祖母が亡くなったり離婚したり、辛くて辛くて、ずっとAさんに相談してきました。 ですが途中から夜中の2時ころ毎日の電話、私の為にSoftBankを買ったなどと言ったりしたり、私はその気がないと言ってるのに何度も告白してきたため、勉強に集中したいから。と言って連絡をとらないようにしてきました。 ですが、今になって手紙が次々に送られて来るんです。中にはお守りや、風邪薬などが入っていて、大体週に一回くらいです。親にも怪しまれて、本当センターも近いのに迷惑極まりないです。 でも私が強く言えない理由が、Aさんが呪いとかにたけてるということです。Aさんはすごく霊感が強くて、日記にも、友人の死を予知したこととか書いてあったり(リアル友達があれはすごかったとかコメントしてました)、本人から、元カノを念で殺した話とかを聞きました。実際私も相当言い当てられた事(死んだ親戚のことなど)もあったので、霊感は本物だと思います。だから、もうやめてくれと言いたいのですが、呪いが怖くて、大学落ちるの嫌だし、やんわりとしか断れないんです。しかも、ずっと会ってなかった元カノを探し出したこともあるとか言ってたんで、多分音信不通になっても探し出されると思います。相手が知ってる情報が多過ぎます。 もう本当にどうしたらいいかわかりません。呪われたりするのは本当に嫌です。助けて下さい。

  • Googleアカウントの名前について

    Googleアカウントの名前は英字等を使ってはいけないのでしょうか?もちろんGoogleアカウントの名前の付け方の規約を読んだ上での質問です 自分よくyoutubeを利用していてコメント投稿もするのですが、自分の本名を晒すのは嫌なので質問してみました またGoogleアカウントの名前を変える以外の方法でyoutubeの名前を変える方法はないのでしょうか?

  • オンディーヌの呪い

    私の友達が今年の8月の第2子を出産しましたが、今も人工呼吸器がないと無呼吸になるため、ずっと入院しています。病名は先天性中枢性肺胞低換気症候群というもので、難病指定になっています。オンディーヌの呪いの一つではあると思いますが、全国的にも症例が少なく、あまり情報が得られないのが現状です。彼女も今後の事が1番心配だと思いますが、現実を受け入れていく為にも、ある程度の情報を提供してあげたいと思っています。診断・症状・今後の予測される経過、、など教えていただければ幸いです。

  • グーグルアカウント ニックネーム作成方法

    グーグルアカウントで表示される名前が本名になってしまいます。 しかし、ほとんどの人がニックネームです。 YouTubeを見ていても、投稿者、コメント欄にコメントしている方の名前はほとんどがアルファベットなどで書かれたニックネームです。 ニックネームを表示させるにはどうしたら良いでしょうか? (名前のところにニックネームを入力すると、「本名を入力してください」というようなメッセージが出ます。)

  • iPadでYouTubeにコメントで本名がΣ(゜д

    iPadでYouTubeにコメントしたのですが、本名がでて困っていますΣ(゜д゜lll) コメントを消す方法か、名前を変える方法を教えてください。・゜・(ノД`)・゜・。 iPadの方法でお願いします…………………

  • Youtubeで出る名前

    Youtubeでコメントしたとき出る名前ですが、自分の本名で漢字になってしまいます。 変更する方法はないのでしょうか? 有ったら、教えていただけると幸いです。

  • ブログのコメントについて!

    お友達がgooのブログを始めています。 友達のブログを開いたら記事が出てたのでコメントを書きたいと思います。 gooのブログは初めてコメントを書くので分からないので教えて下さい。 コメントの欄に名前、タイトル、URLと書いています。URLはメールアドレスですか。 名前は本名を書くのですか。本名だと他の人が見たら分かりますね。 それとも教えてgooを利用しているID,ニックネームで良いのでしょうか。 本名で無いとお友達が私だと分かりませんね。 どうしたら良いのでしょうか。お願いします。

初期設定後プリントできない
このQ&Aのポイント
  • 初期設定終了後にプリントする段階で、ローラーを掃除してくださいと表示され、プリントできません。
  • ブラザー製品の初期設定後にプリントする際に、ローラーの掃除が必要と表示され、プリントできない状態になっています。
  • 初期設定が完了した後、プリントするときにローラーの掃除が必要であり、その表示がされているため、プリントできない状況です。
回答を見る