• ベストアンサー

office等のソフト読み込みの方法は?

★レノボPCでG580(Windows7)ですけどoffice2003をインストールしたくてドライブに入れるのですけど読み込みをしません。PC設定は自動再生(ソフトの読み込みも)にはなってるんですけどどうすれば良いのでしょうか?別に自動再生にはこだわりませんのでメディアを入れて自動的に再生しない場合にどうの様にしたら再生を手動で出来るか?この答えでOKです。ドライブに入れて読み込みをさせる方法を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#176467
noname#176467
回答No.3

windows7の場合は、デスクトップに有るマイコンピューターのショートカットをマウスの右クリックでひらき、CD DVDRにOfficeのインストールデスクをセットをして、メディアからインストールを実行して下さい。 但し、Offiveを起動させるにはライセンスの同意がなければ、Offiveは起動をしませんので必ず同意をしてメディアからインストールを実行して下さい。 インストール中にプロダクトキーの入力を求められますので、太文字小文字関係なく25桁のプロダクトキーを入力して下さい。 初回のみです。

noname#191231
質問者

お礼

★お返事ありがとうございます。おかげさまで解決しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

コンピューターを開いて、ディスクの入っているCDドライブをダブルクリック、でセットアップが始まる。 これで出来ない場合はCDドライブを右クリック→開く、でセットアップファイル(exe)をダブルクリック。

noname#191231
質問者

お礼

★お返事に感謝致します。何とかなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts3m-ickw
  • ベストアンサー率43% (1248/2897)
回答No.1

エクスプローラで開いてsetup.exeを実行する。

noname#191231
質問者

お礼

★お返事ありがとうございます。その設定をする入口が分かりませんので教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Office2007がインストールできません。

    Office2007のPersonalを買ったんですがインストールできません。 使用しているPCはVistaで作動環境には問題ないのですが、いざ、ソフトを入れてみてもウンともスンともしません。。。 マイコンピュータで手動を試みたんですがやっぱり駄目でした。 「ドライブ(F):にCDを挿入してください」となります。 このドライブにはDVDを再生できたので故障はしていないと思います。 もしかして、「DVD RWドライブ」ってこのOffice2007は対応していないんですか? ちなみ、ドライブはこの一つしかありません。 分かる方がいらっしゃいましたら教えてください

  • 読込専用の外付DVD⇒officeはインストール

    タイトルの件、質問いたします。 読込専用の外付けDVDドライブから、ノートパソコンへ OFFICE【エクセル、ワード、パワポ、アクセス】をインストールできますか?? 私のノートパソコンは、DVD読込や書き込みの機能がありません。 なので、OFFICEをインストールするために、読込専用の外付けDVDドライブ を購入しようと考えています。 ご存知の方、いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • Office 2013が2016になってしまった

    Office2013がOffice2016になってしまいました。元のOffice2013に戻したい。 PCは新品で購入したLenovo G510で、Windows8 (Windows8.1ではない)です。 このPCにはOffice2013がプリインストールされていました。 Officeの調子が悪くなり、再インストールしようと考え、 元々デスクトップ上にあった「Office を再インストールする」をクリックした所、 何と、Office2016になってしまいました。 これをOffice2013に戻したいのです。 以上宜しくお願い致します。

  • Officeソフトの使いまわし

    私は現在OSはxpでofficeは2007を使っています。ところが先日息子がwindows8のPCを買ってきて、わたしのoffice2007を自分のwindows8にインストールしてしまいました。このようなことはできないはずだとマイクロソフトでは言っていました。これは道義的な問題なのかあるいは本当に物理的にできないのでしょうか? (ところが現実に息子のofficeは機能しています。) どなたかこの問題に詳しいかた教えてください。それともう一つ私のoffice2007のCDを使えばさらに他のPCにもインストールできるのでしょうか?

  • Office2007のインストール日時を調べる方法

     VISTAにOffice2007をインストールし、そのインストール日時を調べたいのですが、どこを見ればインストール日時がわかるか教えてください。使用しているPCはレノボ X60です。  

  • Officeソフトがインストールできない(認識しない)

    会社で使用しているPC(WinME)なんですが winMEのPCを一度リカバリしまして、office2000をインストールしようとしましたところ、インストールができません。 office2000のCDをPCが認識しないのか、Gドライブが「CD」とか「audio」とかの表示になっていてインストールが不可能でした。 officeXPでも同じような症状がでます。 CDが汚れているのかと思い、他のPCで確認したらちゃんとofficeソフトが認識されていました。 それでドライブが壊れているのかと思い、他のアプリケーションソフトのCDをいれてみたところ、ちゃんと認識しました。 原因がお分かりになる方、よろしくお願いします。

  • CDやDVDを入れると再生ソフトが・・・

    ドライブにメディアを入れると再生ソフトが自動的に起動して読み込みをはじめます。これを自動的に起動しなくする方法がありましたらご教示ください。お願いいたします。

  • 新しいPCに前のPCのオフィスを入れたいのです。

    新しいPCに前のPCのオフィスを入れたいのです。 PC買い替えでwindows7に古いオフィス2000のCDをインストールしようと思うのですが、 エクセルとワードしか使わないので単体でインストール予定します。 この場合、エクセルやワードのセキュリティ更新などは ウィンドウズアップデートなどで自動的にアップデートされるのでしょうか? 手動の場合はオフィス2000を見るのかエクセル2000を見るのかどちらの項目でしょう? そもそも10年前のソフトが動くのかも心配です・・・

  • CDの読み込みが不可能になりました。

    CDの読み込みが不可能になりました。 富士通:FMV-BIBLO NB75Kという 6年前ぐらいに発売されたノートPCを使っています。 OSはWindows XPです。 昨日までは特に問題なく使えていたのですが、 子供の名前ラベルを作成しようと思い、 ジャストシステム社のラベルマイティ6をインストールした後、 CDの読み込みがまったく出来なくなりました。 DVD-Rについては読み込め、再生も異常なく出来ます。 CDをドライブに入れると、ディスクが回転して読み込みの 初動作だけは行うのですが、そこからCDが認識されません。 何度も「ヒュイーン…」と回り、停止。 しばらくすると、また「ヒュイーン…」と回り停止してしまいます。 そして最後にはドライブが停止してしまいます。 気になるのは、キーボード上部の左から電源(電池マーク)が2つ、 その右側にPC起動中(?)の円柱のマークがありますが、 ずっと光ったり、消えたりしています。 マイコンピュータをクリックし、 Eドライブ(DVD-Rドライブ)をクリックしても何も表示されず、 右クリックで「開く」を選択しても何も表示されません。 音楽CDをドライブに入れ、メディアプレーヤーを起動させても CDをまったく読み込まず、再生が出来ません。 アプリケーションのCD-ROMをドライブに入れ、 「スタート」→「コントロールパネル」→「プログラムの追加と削除」→ 「プログラムの追加」でCD、またはフロッピーをクリックしても、 「インストールプログラムが見つかりませんでした」と表示されます。 ドライブの汚れを疑い、クリーニングを2回掛けましたが直りません。 ラベルマイティ6のインストールが悪かったのかな?と思い、 「プログラムの追加と削除」からアンインストールしましたが変わりません。 ついには1度インストールが出来たラベルマイティ6も 読み込めない状況に陥ってしまいました。 以上が細部説明ですが、どうしたら復旧出来るでしょうか? 比較的回答数が多い「Windows XP」のカテで質問させていただきます。

  • officeのソフトを作動させようとするとインストールが始まる

    WindowsはSE Cドライブ2GでDドライブ20Gありますが、すぐCドライブが一杯になるためOfficeをDに移したりしているうちに、EXCEL等を起動させようすると、office2000のインストールを要求してきます。 どうすればいいでしょうか?