• 締切済み

後縦じん帯骨化症

知人が、病院で「後縦じん帯骨化症」と診断されました。 どんな病気でしょうか? 教えてください。

  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数12

みんなの回答

  • naka53
  • ベストアンサー率32% (30/91)
回答No.3

私も2ヶ月前に診断されました。場所はちがいますが同じ難病です。(私の場合は「胸椎黄色靭帯骨化症」といい、ちょうど背骨の真ん中あたりで後縦靭帯とは反対側です)日本人に多い病気で、まだ原因はわかっていません。ただし骨化自体は 10年20年という、ゆっくりした進行ですので、気づかないまま幸せな一生を終える 方も多いと聞きます。私はたまたま3ヶ月前から足の痛みとしびれから発見されました。最初は驚きましたが、今は「はやく見つかってよかった」と前向きに思っています。近々手術も受けることを決心しました。難病っていってもいろいろあって、届出をしたときに聞きましたが、要は病気の重い軽いではないんですね。 (私も自分がこうなるまでは「難病」っていうと不治の病とか、助からないとか マイナスイメージばっかり意識していました) 原因究明のために国をあげて研究している病気だということが理解できました。 だから治療費も公費から補助されるので、経済的にも助かります。 お互い前向きに頑張りましょう。 あと良い本がありますので紹介します。有名な指揮者の岩城宏之さんが1987年に「後縦靭帯骨化症」の手術を受け、見事に復帰しています。その闘病記が出版されています。タイトル「九段坂から」朝日新聞社刊(朝日文庫580円) 私も読みました。

  • himero
  • ベストアンサー率69% (65/94)
回答No.2

脊椎(せぼね)にはたくさんの靭帯(関節の動きを制限するためのベルトの役目をするもの)が付いており、この一つに「後縦靭帯」というものがあります。主にからだを支えるための「椎体」という部分の後方にある靭帯ですが、この靭帯のすぐ後には「脊髄」という脳からつながった神経の幹が存在します。「後縦じん帯骨化症」とはその靭帯が骨のように硬く分厚くなってしまう病気です。そうなってしまった場合、この後ろにある脊髄がこれによる圧迫を受けて、徐々に神経自体の機能を失ってしまいます。この病気の起こりやすい場所は頚椎ですが、ここに発症した場合は、首の痛みや手足の感覚が無くなってきたり、しびれが出たり、動きも悪くなります。症状が強く、日常生活にも不自由を感じるほどであれば手術適応になることが多いです。お薬で治すことは難しい病気です。治療に際し、ご本人のこの病気に対する十分な知識と理解が必要だと思います。

syouji
質問者

お礼

ありがとうございました。 早速、知人に連絡してみます。 難病のようで少し心配です。

noname#211914
noname#211914
回答No.1

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「「難病関連情報」(記事作成2000年12月29日)」 ============================= 背骨の内側に軟骨が生じて、神経を損傷する難病 ============================= ◎http://www.city.itabashi.tokyo.jp/kaigo/a_01_01.htm (特定疾病名一覧) ◎http://homepage2.nifty.com/volasen/fukushi1.htm (宝塚市:高齢者・障害者・子育て支援のための福祉制度・サービスのご紹介) 介護の対象になるようです? ◎http://www.nanbyou.or.jp/ (難病情報センター) ご参考まで。 

参考URL:
http://www1.ocn.ne.jp/~topaz308/shakaihonki5.html
syouji
質問者

お礼

ありがとうございました。 早速、知人に連絡してみます。 難病のようで少し心配です。

関連するQ&A

  • 後縦靱帯骨化症の症状について

    57歳、男性、事務職です。 3度目のMRIで、後縦靱帯骨化症と診断されました。症状が出だし2年。色々な病院を、転々として、やっとそれらしい診断を受けました。 ただ、ネットで 後縦靱帯骨化症の症状を見ましたが、自分の症状が当てはまるのか、少し不安です。 症状は、上半身の痺れ、全身の疼痛、特に左右両方の臀部座面から足の裏までが、皮をはがれたような、焼けるような痛みが、朝起きてから寝るまでの間一日中続いています。私の症状はこの病気に当てはまるのでしょうか

  • 後縦靭帯骨化症の手術について

    祖父が後縦靭帯骨化症と診断され、この度手術することになったのですが、手術の成功率は23%と低く難しいと言われました。鳥取県か岡山県で手術の名医など知っておられる方がいましたら教えてもらえませんか?また後縦靭帯骨化症の手術は難しいものなのでしょうか?回答よろしくお願いいたします。

  • 後縦靭帯骨化症で手術になるには?

    はじめまして。8月に、後縦靭帯骨化症と黄縦靭帯骨化症と診断されました。頚椎から腰椎までほとんど骨化しているらしくて、手術後もあまりよくないと、言われました。だから、出来るだけ今の良い状態でいられる間は手術しない方がいいよ。と、先生から言われました。がいろいろな会に、行って「早い方がいいよ」とか、いろんな先生に診てもらったほうがいいよとか、聞くとまだ41歳で車椅子は、早いだろうとも思いますし、しかし、他の先生の事もわかりません。この病気の方で、痺れ「指先」自動販売機にお金を入れづらい。階段は、ゆっくりですが下りられます。膝がこの頃笑っています。 手術をするなら、この病院の先生が良いですと、教えてください。お願いします。

  • 頸椎後縦靱帯骨化症の名医(大阪市)を教えてください。

    頸椎後縦靱帯骨化症の名医(大阪市)を教えてください。 私の妹(60才)が頸椎後縦靱帯骨化症と診断され手術しなければいけないと聞きました。頸椎後縦靱帯骨化症なる病気もどんなものか良く解りませんが人づてに聞きますと大変難しい手術の様なので、出来れば名医の先生のおられる病院で手術を受けさせたいのですが実際にご経験の方、又この病気の手術で良い病院を教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • 後縦靭帯骨化症について

    医者から 後縦靭帯骨化症の手術を勧められています。すでに この手術をされた方で 手術及び その後の経過など ご意見ご感想を 伺いたいのですが、どの程度の回復が期待できるものなのか どんな点に注意しておくべきなのか、また専門のいい先生はどなたなのか、よろしく お願い致します。

  • 後縦靭帯骨化症について。

    私の母(56歳)が1年位前から両腕(肩から肘)が激しい痛みにより上がらなくなり、病院で診察を受けた結果、【後縦靭帯骨化症】と診断されまして、1ヶ月位前に【頚椎椎弓形成術】を行いました。 手術後はリハビリをし、様子を見るとの事でした。 1ヶ月位経ちましたが、両腕は全く上がりません、痛みはかなり落ち着いている様ですが両手に痺れがあるようです。 私が母と一緒に病院へ行き、医師に完治するのか?両腕は上がるようになるのか?と聞いた所、リハビリをすれば良くなるとしか 言われませんでした。 私は一人暮らしなので普段は見ている訳では無いのですが、今の母は服も満足に着られず、たまに泣き叫んでいると父に聞きます。 母の状態は本当にリハビリをすれば治るのでしょうか?腕は上がるようになるのでしょうか? 何かアドバイス等があれば、宜しくお願い致します。

  • 後縦靭帯骨化症の術後について

    父親(73歳)が右半身に痺れがあり後縦靭帯骨化症と診断され今月の25日に手術をしました。 医師の話では術後2日目ぐらいからリハビリをして3週間ぐらいで退院できますと言われました。しかし、術後3日たって両足が動かなくなり、両手にも若干の痺れが残っています。医師は、急に血流がよくなり一時的に痺れが出ているだけで問題ないですとおっしゃいました。 家族としては術前より症状が悪くなっている状況で医師の言っていることが信じられません。本当にこの医師が言うように一時的な痺れで、今後よくなっていくのでしょうか?

  • 後縦靭帯骨化症で再度MRI

    後縦靭帯骨化症で10年前3~7迄手術しました、 最近排便が困難になり、再度MRIと云う事に成りましたがワイヤーが多く入っています。 MRI検査を受けても異常は起きないものでしょうか 不安がありますので、教えて下さい。

  • 千葉、東京近辺の後縦靭帯骨化症の専門医を探しています。

    千葉、東京近辺の後縦靭帯骨化症の専門医を探しています。 3日前に手の痺れが気になりかかりつけの内科医に言ってこれを診断されました。しっかりとした専門医に診てもらいたく専門医を探しています。どなかた後存知でしたら是非お教え下さい。

  • 頸椎後縦靱帯骨化症のその後について

    入院は20日ほどで、頸椎後縦靱帯骨化症の手術後3ヶ月が経っています。 手の痺れはほんの少し残っているとはいえ、出たり出なかったりという程度です。 退院して1週間ほどで原付に乗り遊びに行ってるにも関わらず、今だ仕事は休んだままです。 しかしここまで回復していれば、問題ないのではないでしょうか? 本人に聞いても全く答えず、医師に話を聞きに行けたらいいのですが 自分も病気で一人では動けないので、外来に付いて行って医師に話を聞くことが出来ません。 どのくらいまで回復していたらいいのか、教えてください。

専門家に質問してみよう