• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:涙もろすぎ)

涙もろすぎ!感情のコントロール方法を教えてください

kanakyu-の回答

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.2

あくまで読んだ印象なんだけど、 その子よりも悲しかったから泣けた、バスガイドさんとホントに深いつながりが出来た、というより、 ちょっとカラ涙まじってるというか、その場の感情に酔っているような感じがします。 ごめんなさいね。 お心当たりはありますか?  もしそれだと、ちょっと自分でも心苦しいでしょうね。 ふだん感情を抑えてる分、いきなり出てしまう・・というのであれば、 笑いヨガ(ラフターヨガ)が良いかもしれません。動画もいろいろありますからご検索ください。 笑いヨガでは、最初はわざと笑うことから始めるのですが、そのうちだんだん本気の笑いになってきます。 参加者みんなで笑い合ったり、知らない者どうしでも、すごく楽しいですよ。

wanlijiang
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね・・・感情の起伏が激しいのかなとは思います。 笑いヨガで発散、ということですね。 私はたまにすごーくピアノが弾きたくなりますが、気のすむまで弾くととてもすっきりします。 今は家にピアノがないのですが、こういうのも一つの方法かもしれないですね。

関連するQ&A

  • 原爆ドームの周りにある大楠は原爆の後に植えられたも

    原爆ドームの周りにある大楠は、 原爆の後に植えられたものと思っていましたが、 原爆にも耐えて生き残った楠なのですか。 昭和39年頃、修学旅行で バスガイドさんから 「これらの木々はみな原爆の後に植えられたものですから 太い木は一本もないでしょう?」 と説明されたのを覚えているのですが 最近再び訪れて 余りに太く立派に育っていてびっくりしました。 ところが、その後、 「原爆に耐えて生き残った楠」という人がいて 分からなくなりました。 ご存知の方、お教えください。

  • 妊娠して毎日泣いてばかり…赤ちゃんに悪い影響は?

    初めての妊娠13週目です。 もともと、涙腺が弱い方なのだとは思います。 が、妊娠してからは、本当 大丈夫?と自分でも思うくらい、泣いてばかり。 ニュースを見て、悲しい事件を見ては号泣、 本を読んでも、感情移入して号泣、 音楽聴いてても、感動して涙・・・ 映画を観ても涙・・・ 何かを思い出して、寂しくなったり、感動して涙・・・ これって何でしょうか… 情緒不安定なのでしょうか・・・ 主人が居ると、同じニュースを見ていても、そこまで 悲しくならず、涙することもありません。 一人で居ると、少しの感動・悲しい出来事に号泣・・・ おかげで、いつも目がしょぼしょぼします。 胎児にとって、親の精神が安定していることが1番だと いいますよね。 しかも、泣き虫の親からは、泣き虫の子が生まれてくると・・・ しっかりしなきゃと思うのですが、 勝手に涙がじわじわ溢れてきて、、、、 どうすれば、涙を止められるのでしょうか・・・

  • オススメのドラマ・映画について

    先日、今更ながら「家政婦のミタ」を全話鑑賞して、大号泣してしまいました。 考えてみると、私はこのような 「普段は何を考えているか分からない」 「感情がないロボットのよう」 「笑わない」 ・・・というような人が、ふとしたことで(優しい)感情が出てしまったりするドラマに弱いようで、 涙腺がめちゃくちゃ刺激されてしまい、余韻が残る良ドラマとして心に刻まれます。 もちろん、俳優さんの演技力もかなり大きいと思います。 松嶋菜々子さん素晴らしかったです。 最近だと、女王の教室や、家族ゲーム(櫻井翔さん主演)が深く心に残りました。 10年以上前のものだと、「きみと出逢ってから」というドラマ(元木雅弘さんと鶴田真由さん主演) で号泣してしまいました。 ドラマ・映画・洋画・邦画問いませんので、このようなテイストのものでオススメがありましたら 教えてください!

  • 性器を洗う事について

    私は、女ですが、彼とお風呂に一緒にはいる時に、自分で自分の性器を洗いますか?それとも、洗わないですか? はたまた、洗ってもらうのでしょうか?? 修学旅行などでは、洗わないで入ってる子のほうが多くてびっくりしました。 けど、普段家ではみなさん、洗ってますよね??

  • メンタルコントロールということ

    ある方が言っていました。 メンタルコントロールというのは 不要な感情が湧きあがってきたときにコントロールするものでなく 不要な感情が湧きあがらないように普段から自己をきたえることですと。 そこで質問です。 不要な感情が湧きあがらないように普段から自己をきたえることはどのようにしたら可能ですか。 その道に 詳しい方はごしどうください。

  • 更年期障害(男性)ってやつ???

    54歳既婚男性です。 かなり恥ずかしい話なんですが。 2~3日前、深夜2時頃、ふと目が覚めました。 秩父市であの花(アニメ あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない)フェス が開催されたんだよな。 今年、妻と長女をつれて羊蹄山にさくら草を見にいったな。 ”めんま”可愛いよな。 と考えていたら、つーーと涙が出てきて止まらなくなりました。 熱いものがこみ上げて、感情がコントロールできない。 女性が泣くってこんな感じなのかな、と思いました。 「うぇ、うぇ、うぇ、めんまーー」 「うぇ、うぇ、うぇ、秩父市ひでーー」 と泣いていたら、妻が 「どうしたの」と聞いてきたので、 「隣にいっていいか」とたずね、 妻に抱かれて15分位泣きました。 たしかに、45歳位から、涙腺は緩くなっています。 でも、真夜中に、感情がコントロールできずに、 15分も泣いたのは初めてです。 これが更年期障害ってやつ??? 男女問わず、同年代で同じような経験をされた方、 アドバイス、コメントいただけると幸いです。

  • 体調不良と涙

    長文ですみません。 先日、アルバイト先の友達が勤務途中で早退しました。 体調不良と言っていたのですが、そのとき号泣していてすごくびっくりしました。 その子は普段から大人しくて色々溜め込んでいそうで心配です… 体調不良っていう理由だけで泣いてしまうことはあるんでしょうか? みなさんの身近でこんなことが起きたらどう思いますか?

  • ご助言願います。どういったら納得してくれるのでしょうか?(長文です)

    1年10ヶ月付き合った同い年の彼氏(23歳)に3日前に別れ話をしました。(電話にて)理由は私自身の仕事が忙しく、休日も度々出勤になることがあるのですが、それを伝えるたびに不満を言われ、今月はじめにまたそのことで電話で険悪になってしまい、話している途中に電話をブチっと切られてしまいました。自分でも未だに不思議なのですが、その電話をきっかけにフッと気持ちが無くなってしまいました。それを正直に彼に伝えたのですが、「長い間付き合ってきたのにそんな簡単なことなのか」とか「反省している」と言われ、号泣されて絶対に嫌だと言われてしまいました。電話の最後にはなんとか納得したようだったのですが、昨日の夜突然彼のお姉さんからメールが入り、会って話がしたいとの内容でした。付き合っていた頃は彼のご家族とも大変仲良くさせてもらっていました。なので尚更お姉さんもショックなのは分かるのですが、ハタチを過ぎてお互い社会人なのに色恋がらみの話を家族に相談して更にお姉さんにメールを頼む彼に嫌悪感を抱いてしまいました。 とりあえずお姉さんには、「二人で会って話そうということは彼に言ってあるので休みが取れ次第彼に連絡して二人で話し合います」との返信を出しました。 そしたら再びお姉さんよりメールが来て、それに対して納得はしてもらえたようなのですが、どうやら最近彼が仕事を辞めたいと悩んでいたらしく、上司にも相談したということを泣きながらお姉さんとお母さんに言ってきたのだそうです。彼が今悩みを抱えていて更に私が別れ話をしたことで体調を崩したということには同情しますが、それ以上の感情はもうありません。彼と、彼のお姉さん(家族も含めて)になんと言えば納得してもらえるのでしょうか??相手の家族まで出てきて私自身参ってきています。 長々と読みにくい文章を書いてしまいましたが、どなたかご助言くださいますよう宜しくお願いいたします。

  • チビッコへの接し方

    公園で無邪気に遊んでいる小さな子供を見かけると、かわいいなー元気だなあと思い心が和んだりするのですが、実際に話をするとなるとどう接すればいいのか、ちょいと迷います。 今日映画館で上映時間を待っていたら、突然見知らぬ男の子に話し掛けられてビックリしました。大人なら余りしない行動ですよね。その壁の無さにまずビックリ。 そして映画について、その子なりに一生懸命解説してくれて、かわいいと思いつつ聞いていたのですが、なんだか普段の私のキャラとは違うタイプになったような気がしたんですね。普段、私は別段しっかりもしておらずどちらかといえば子供じみた所があるのですが、小さな子相手だと大抵、聞き役に徹してしまうというか。気取ってしまうのです。 そんな中で、ふと違和感を感じたりするんです。もっと素の自分を出して小さな子とも会話できたらなーと思うのですが、「大人のおねえさん」を気取ってしまいます。でも実際の私はそんな人間じゃあないので、ボロが出たり・・・(--;) 皆さんは、小さな子供と接する時どんな事を心掛けていますか?また、どういう風に接すれば自然に話せるのでしょうか。チビッコは好きですが、もしかしてニガテでもある?と感じた今日でした。

  • 泣くタイミング

    24歳の女性です。 私は涙もろい方で、特に「誰かが亡くなってしまうお話」や「ハンデを持った方がそのハンデを乗り越えて社会に希望を与えるまでの成長を遂げたお話」、「震災や戦争の被害を受けても、力強く生きてゆく方々のお話」などに弱いです。 家の中だったり、映画館又は劇場内だったりする場所ではもちろん号泣するのですが、困ったことに、学校や電車の中でも上記のたぐいの話を聴いたり読んだり、思い出したりすると涙腺が緩んでしまうのです。 今まで、こういう状況になるとすぐにトイレなどに駆け込んで1人、個室内で泣くのですが、年齢からして、いつまでもこうしているわけにはいかないと感じています。 下手すると、辺り構わず泣いてしまう、客観性のない奴だと思われているかもしれず、不安です(ちなみに、喜怒哀楽が顔にでやすいと周囲からよく言われます)。 皆さんは、如何にして「泣くタイミング」を調節されてますか? …学校や電車の中にいる時に「誰かが亡くなってしまうお話」などを思い出さなければいいじゃないか、と言われればそれまでなのでしょうけれど、私はストーリーとしてこういうたぐいの物が好きなので、よく頭をよぎってしまうのです。そのたびに涙腺が緩んでしまいます。