• ベストアンサー

法律に詳しい方にお聞きしたいです。

takashi19690710の回答

回答No.1

被害とおっしゃってる それを証明できますか? 多分無理ですよね? なんでもかんでも訴訟にしてたらあなた自身も 辛い思いしますよ。 水面の波のように波だっていても そのうち何もなかったように収まります。

関連するQ&A

  • 会社でセクハラ被害をでっち上げられました。セクハラをしていないちゃんと

    会社でセクハラ被害をでっち上げられました。セクハラをしていないちゃんとした証拠がある場合、このセクハラ被害を会社に訴えた女性はいったいどういう罪に問われるのでしょうか。 ちなみに、信用毀損罪で告訴したところ、証拠(録音テープやメールなど)は十分あるにもかかわらず、「嫌疑不十分」として不起訴にされてしまい、検察審査会に申し立てたところ、「信用毀損罪の構成要件を満たしているとは認められず」という理由で不起訴処分は相当であるという議決をされてしまいました。 名誉毀損罪で告訴すればよかったのでしょうか。 また、今から再度、名誉毀損罪で告訴することはできるのでしょうか。 なお、民事では、1審、2審とも、こちらのセクハラ(不法行為)はなかったことを確認する判決が下されています。

  • 名誉毀損罪は現代の治安維持法?

    名誉毀損罪(親告罪)という犯罪があります。 公開した事実が真実でも成立します。 その事実が犯罪であっても、 それが公訴訴提起前でも、公訴提起後であっても、 同じ私人(注意:NHKもここでは私人扱い)でありながら、 報道機関ならば映像を晒しても罪にならないのに、 一般人が防犯ビデオ映像をネットでさらせば、 事実上(法理論ではない)名誉毀損罪になります。 痴漢被害と同じく、 事実上(法理論ではない)被害者が名誉毀損だと言ったら、 それは名誉毀損です。 上司のパワハラやセクハラをICレコーダーに記録して、 それをネットに流した場合はどうでしょうか? プロの法律家でも見解が割れます。 だけど、 (1)公務員の場合は、仕事内容と関係ないセクハラでも、 刑法230条に公務員に関する項があるため、 名誉毀損にはならないとする法律家が少なからずいます。 (2)大企業の従業員についても、 社会的に影響力の強い会社であれば、 公益性から名誉毀損に問われないという法律家が中にはいます。 (※もちろんセクハラは個人的問題なので、 職場の性質・規模は関係ないというまっとうな見解もある。) もし上記(1)(2)が本当だったらどうなるでしょうか? 結果として、官公署・大企業の労働者が、 セクハラを社会に告発する機会に恵まれます。 中小零細企業の従業員がネット告発をすると、 名誉毀損でパクられます。 日本の労働者の7割は中小零細企業の従業員です。 彼ら彼女らに「セクハラだ。パワハラだ。」と騒がれ、 反乱されて困るのは、彼ら彼女ら自身よりも、 社会の「支配層」ではないでしょうか? そう考えると、名誉毀損罪は間接的言論統制手段であり、 国のキャリア官僚が密かに編み出した、 事実上の治安維持法ではないか? ・・・さて、あなたはこの意見をどう思いますか?

  • 「セクハラ」や「パワハラ」という言葉

    ある会社を指して「この会社はセクハラやパワハラの多い最低 な会社」と会社の内実をネット上にて暴露した場合、名誉毀損 に該当しますか?また会社に対する名誉毀損が刑事で処理された 事例を聞かないのですが、これはどうしてなのでしょうか?? どなたかお詳しい方教えて頂けませんか?

  • セクハラ・パワハラ録音公開の教唆は犯罪ですか?

    セクハラやパワハラを受けた場合、秘密録音を行った上で、 悪質な場合は加害者に警告した上で録音をネットで公開することを、 被害に遭った親族や知人に対し、私はむかし推奨したことがあります。 これは脅迫罪や名誉毀損罪の教唆犯になり得る行為なのでしょうか? セクハラ・パワハラを受けた者が警告と録音公開を実行した場合、 私自身も逮捕され、刑事責任を問われる可能性はありますか?

  • 名誉毀損罪が現代の【治安維持法】である可能性

    名誉毀損罪(親告罪)という犯罪があります。 公開した事実が真実でも成立します。 その事実が犯罪であっても、 それが公訴訴提起前でも、公訴提起後であっても、 同じ私人(注意:NHKもここでは私人扱い)でありながら、 報道機関ならば映像を晒しても罪にならないのに、 一般人が防犯ビデオ映像をネットでさらせば、 事実上(法理論ではない)名誉毀損罪になります。 痴漢被害と同じく、 事実上(法理論ではない)被害者が名誉毀損だと言ったら、 それは名誉毀損だという傾向が日本では非常に強いです。 上司のパワハラをICレコーダーに記録して、 それをネットに流した場合はどうでしょうか? プロの法律家でも見解が割れます。 (1)公務員の場合は、仕事内容と直接は関係ないパワハラでも、 刑法230条に公務員に関する項があるため、 名誉毀損にはならないとする法律家が少なからずいます。 (2)大企業の従業員についても、 社会的に影響力の強い会社であれば、 公共の利害に係る事実であるため 名誉毀損に問われないという法律家が中にはいます。 もしもこれが本当だったらどうなるでしょうか? 結果として、官公署・大企業の労働者が、 パワハラを社会に告発する機会に恵まれます。 (※もちろんパワハラやセクハラは個人的問題なので、 職場の性質・規模は関係ないというまっとうな見解もある。) 中小零細企業の従業員がネット告発をすると、 名誉毀損でパクられます。 日本の労働者の7割は中小零細企業の従業員です。 中小零細企業の従業員に「パワハラだ。」と騒がれ、 反乱されて一番困るのは、 既得権を持った社会の「支配層」です。 そう考えると、名誉毀損罪は間接的言論統制手段であり、 国のずる賢いキャリア官僚らが密かに編み出した、 事実上の【治安維持法】ではないでしょうか? ・・・さて、あなたはこの考え方をどう思いますか?

  • セクハラ・パワハラ公開‐公務員はOKで民間はNGの理由

    セクハラ・パワハラ公開‐公務員はOKで民間はNGの理由 ストレス社会の現代、セクハラやパワハラが横行しています。 私の周囲にも職場でセクハラやパワハラを受けている者がいます。 中には悪質なセクハラやパワハラの現場証拠を、 ICレコーダーで記録している人もいます。 さて、この録音等の証拠をインターネットなどで公開した場合、 公務員の場合は罪に問われないが、 民間サラリーマンの場合は名誉毀損罪に問われると、 法律(刑法)に詳しい先生から聞いたことがあります。 なぜ同じセクハラやパワハラなのに、 公務員と民間でこのような差異が出てしまうのでしょうか?

  • 何処に相談したらいいですか?

    今、職場でセクハラ(名誉棄損)の被害にあっています。 セクハラで警察が動いてくれることは稀だということは、ネット上で勉強させていただいました。 セクハラは民事で動くとして、、、 名誉棄損で警察に相談してみたいと思っていますが、何処の警察に相談したらよいでしょうか? 職場の所在地を管轄する警察? 当方が住んでいる地域の警察? 加害者が住んでいる(何処に住んでいるか知りません)地域の警察? この相談の場合、氏名と職場がわかるだけで、警察は一個人を特定できるんでしょうか? 警察が相談に乗ってくれるかどうかもわかりませんが。 よろしくお願いいたします。

  • インターネットの名誉毀損

     インターネットの名誉毀損ってどれぐらいの書き込みをしたらまずいのでしょうか?あまりその基準がわかりません。地元の人間にはわかるけど、他の人達にはわからない抽象的なことでも名誉毀損になるのかなぁ~!と迷います 。  僕自身は何ら嫌がらせのための書き込みをするのではないのですが、現在被害を受けています。その被害を地元のみんなに伝えたいのですが、加害者の圧力がすごすぎて伝えれません。そのためインターネットを通じて伝えたいのです。どうか相談にのってください。

  • 警察に届けるぞと脅したら脅迫罪になるか?

    たとえば完全な強姦(和姦ではない)や誰が見ても明らかな名誉毀損などの被害者が警察に訴えたいけど、警察沙汰にするのもたいへんだし、刑務所に送って逆恨みされるのも嫌だ。かといって泣き寝入りも嫌なので50万円くらいのお金を払うなら許してやろうと思い、加害者に「50万円払え。払わないと警察に訴えるぞ」と言うのは罪になりますか、なりませんか?

  • セクハラ(名誉棄損)の証拠

    職場でのセクハラ(名誉棄損)で困っています。 物的証拠は一切無いのですが、 加害者と私の1対1の会話内容(録音などは無い)は名誉棄損の証拠になりませんか? 「私がやりました」という自供はないのですが、 加害者しか知らない筈の事実を、その人物が言ったという場合です。 労働基準局。民事で。刑事で扱うことを想定しています。 *因みに。職場での証人(その人物が名誉棄損(噂の流布)をしていることを知っている人物)は複数居ると思われます。が「証人」になってくれるとは思えない。そんな状態です。