• 締切済み

高機能テレビより、タケコプターでも作って売れ

key00001の回答

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.4

現物を見ていないので、何とも言えませんが・・。 でも残念ながら、地デジ化で買い替えたテレビを買い替える頃には、4Kテレビかどうかは別として、今のテレビの進化系が、主流になってますよ。 そもそも展示会などは、中小企業は別ですが、大企業は「今スグ売りたい!」って言うモノを出品するワケじゃありません。 現時点でそんなモノを買えば、目の玉が飛び出る様な価格だし。 「我が社には、こういう技術がある」とアピールしたり、5年後,10年後などの「将来のスタイル」を提案しているワケです。 その中の一つとして、「テレビでは・・」と言う話しでしょう。 また展示会なんだから、ドヤ顔するのも当たり前の話しかと。 「我が社は能力が無いので、こんなモノしか思い付きません・・」って、意気消沈してる社長の姿など、有り得ませんよ。 メーカーとしても、最先端技術を競う様な展示会に、液晶テレビを出すだけじゃ芸が無さ過ぎですけど、従来家電の展示会で、高付加価値とか大型テレビの販売が期待される北米市場で、その最先端商品を紹介すると言うのは、別に変なマーケティングじゃないし・・。 年始に家電各社の経営幹部が言ってましたけど、掃除ロボットの様な新たな需要創造とか、スマート住宅などの複合化家電とか、質問者さんが言う様な、ドラえもん的なコトの実現も考えてますよ。 多少は凋落したとは言え、世界に冠たる日本の家電メーカの社長が、「テレビを高機能化すりゃいい」なんて言う、単純・無能な思考であるワケがありません。 韓国勢,中国勢などとは一線を画した、非価格競争も考えてます。 それと何より、各社が数多く出品している中から、4Kテレビを拾い上げたのは、あくまでマスコミのセンスですよ。 責めるなら、ソッチじゃないのかな?と思います。 家電の展示会を取材して、「苦戦が続く液晶テレビ市場で、復権に向け、日本の家電メーカーは技術力でアピール!」と言う、高校生のレポートみたいな、安直なシナリオしか思いつかなかったってコトですよ。 余談ですが、数年前に韓国の家電展示会を見に行きましたが、韓国大手メーカーが同じ様な大型・高高解像度のテレビを出展してました。 ただ、かなりの箇所の画素が潰れたりしてましたよ。 大型化,高解像度化すれば、そう言う傾向は仕方が無いとは言え、日系メーカーでは、まずそんなキズモノは出品しないだろうと思います。 そう言う観点で、現物を見たら、恐らくは「さすが!」と言う製品かと思います。 また、これも数年前ですが、中国の大手メーカーの展示ブースに置かれていた洗濯機のフタを開けてみたら・・フタごと外れちゃった!と言うコトもありました。 テレビのタレ流し情報からの伝聞推量だけじゃなく、実際に展示会に足を運び、ご覧になることをお勧めしますよ。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >それと何より、各社が数多く出品している中から、4Kテレビを拾い上げたのは、あくまでマスコミのセンスですよ。 責めるなら、ソッチじゃないのかな?と思います。 なるほど、マスコミのセンスが悪いんですね。 >家電の展示会を取材して、「苦戦が続く液晶テレビ市場で、復権に向け、日本の家電メーカーは技術力でアピール!」と言う、高校生のレポートみたいな、安直なシナリオしか思いつかなかったってコトですよ。 まさに安直ですね。 >また、これも数年前ですが、中国の大手メーカーの展示ブースに置かれていた洗濯機のフタを開けてみたら・・フタごと外れちゃった!と言うコトもありました。 それは参考出品の試作品か、もしくはモックアップ(本物そっくりの型)なのではないか、と。 >テレビのタレ流し情報からの伝聞推量だけじゃなく、実際に展示会に足を運び、ご覧になることをお勧めしますよ。 そうですね。自分の目で確かめる必要がありますね。米国は無理ですが、幕張やビッグサイトのショーに行ってきますわ。

関連するQ&A

  • これ以上高画質テレビ必要?私は要らない。

    アメリカの家電見本市で日本のTVメーカーが84インチ、解像度4K(フルハイビジョン縦横2画面、計4画面分)のTVを作って、どや顔していました。 しかし、そんなTV、誰が必要とするのでしょうか? いや、もちろん、大企業のショウルームとか応接室とかの需要はあると思いますよ。 4Kテレビに代表されるような、現代のハイテク家電は、家電三種の神器とか、電気炊飯器のように、 「今までにない画期的な新型家電」 「家庭の主婦を重労働、長時間労働から解放する新型家電」 ではありません。今までの商品の延長線上にある高級化、高機能化だけがウリです。 今の家電メーカーには、先人が作った製品を単に高機能化することしかできないのでしょうか? これではすぐに外国メーカーにまねされるのが目に見えているのですが・・・

  • 液晶テレビの価格変動について教えてください。

    液晶テレビの価格変動について教えてください。 ここ最近液晶テレビを超大型家電販売店でみてまわっています。 一番価格が安く販売してお買い得な販売店では二時間待ちの状態です。 私には二時間も待つなんて耐えれません。 エコポイント制度が終わって来年の5月頃に液晶テレビを買っても メーカーの努力やいろんな液晶テレビの進化でいま買うのと変わらない 価格やお買い得感で買えるのではないかと思いはじめています。 (エコポイントは32型で12000円分  37型で17000円分 40型で23000円分ですが 来年はそれをものともしないくらい価格の下落が期待しとるのですが??) その頃になると家電販売店も今のような殿様商売ではなくて 並ばなくても接客応対をしてくれるのではないかと思うとります。 なので来年の4月ごろに液晶テレビを購入しても今より不利になる事とないのでしょうか?

  • 先日、家電量販店など、テレビを見に行って来ました。

    先日、家電量販店など、テレビを見に行って来ました。 コジマ電気で、「WARLD」という会社?の16型テレビが188000円でした。 カーマホームセンターで「ベルソン」という会社?の16型テレビが17800円でした。 ちなみに同社19型は19800円でした。 どちらの会社?のメーカーは正直、聞いたこともないです…(関係者様、すみません) 両方とも保証は1年間。エコポイントは7000点。 長く使用出来るテレビが欲しいと思っているので、激安テレビは危険ですか? また、この会社様の製品は信頼出来るものでしょうか? エコポイントが頂けるうちに買い替えを検討しております。 テレビに詳しい方、アドバイスの程、どうぞ、宜しくお願いします。

  • テレビは大きさか機能か

    今、テレビを買おうとしてます。 主に、ゲームやテレビ視聴です。 今、なやんでいるのは、家電量販店でREGZA50S10で6万5千円で買うべきなのか、価格、comで同じ値段で、機能が多い、REGZA40V30を買うべきなのかを悩んでいます。 アドバイスをお願いします。

  • 暇つぶしですが

    あなたは江戸時代に行けるタイムマシンを発明しました。 便利なもので、木炭式の発電機まで付いています。 ただし、持っていけるものは、今、あなたの家にある家電、ひとつだけです。 何にしますか?

  • 家電製品、テレビの買い時は、何月が一番お得ですか?

    家電製品、テレビの買い時は、何月が一番お得ですか? 現在、テレビの買い替えを考えています。 買いたいテレビは、シャープの4原色クアトロンです。 今年いっぱいでエコポイントが終了するので、今年中(9~10月)頃に、冬のボーナス一括購入を予定しています。 しかし、今、家電製品量販店に行くと、今がお得だとか、今だけ○○といった事を言われたり、また、店頭広告にも書かれています。 今日、店員に言われた金額は、「40型 190000円、ポイント15%還元更に、エコポイント23000円ついて、 139000円くらいと考えてみてはと言われました。 買い替え時って、今後3ヶ月間(8,9,10月)ではいつ頃が最適か、アドバイスください。

  • 液晶テレビについて

    液晶テレビで地上デジタルに対応していてあとパソコンのモニターにも利用できるので一番安いのはどんなのがあるかわかりますか?個人的に見てノーブランド セラヴィ ClairVue 15型 ラベンダー CL-150DL 商品番号 32247 商品状態 新品 ジャンル 12-02) 家電 在庫個数 122 個 販売価格イオシス特価 \19,999 (税込) エコポイント7000点対象!!オシャレなラベンダーカラーの地デジ対応液晶テレビ!!パソコンの液晶としても使えますよ!! ここのやつは19999円でエコポイント7000円もついていてパソコンのモニターとしても利用できるかいてありますが、これよりも安い中古もしくは新品でわかるのはありますか?とりあえず新品だといまエコポイントがあるので7000ポイントなら単純に商品けんにできるから7000円ぶんとして19999円のが単純に7000円引きの12999円という値段で見ての話でわかるひとはおしえてもらえますか?あと中古のはやはりエコポイントには対応していないのですか?

  • テレビ

    地デジ対応のテレビをそろそろ購入したいと思います。 他のメーカーに比べ東芝REGZAZ9000が良いと思うのですがどうでしょうか? 32型か37型くらいを考えています。予算は10万円前後。 ちなみに新製品が出る時期はいつくらいでしょう? 東芝REGZAZ9000にエコポイントがつくのは3月31日までだと聞いていますので今すぐ買ってしまうか新製品が出るのを待つのが賢明か迷います。 他のメーカーもどこが優れているのかわからないので教えてください。

  • 【心理学・SHARP】日本の家電メーカーにシャープ

    【心理学・SHARP】日本の家電メーカーにシャープという会社がありますが、しょうも無い付加価値を付けて高く売るのが日本の家電メーカーのブームのようですがマイブームなだけで消費者は誰も相手にせずに安い基本機能の商品を買っているようです。 家電量販店にシャープのドライヤーが本当の基本機能だけの昔ながらのドライヤーが1000円。 シャープのプラズマクラスター付きドライヤーが1万5000円。 で中間のドライヤーが6000円とします。 ドライヤーとして6000円は高いですが、コントラストの法則で1000、6000、15000とあると中間の真ん中を選ぶという心理を突いたものです。 6000円は高いのに安く感じてしまう。 ここで質問ですが、シャープやパナソニックなど基本機能を良くしようとせずに付加価値を付けて値段を吊り上げる悪徳企業はコントラストの法則を狙っていて1万5000円のドライヤーは売れなくて良いと思ってわざとコントラストの法則のためだけに発表している気がします。 どう思いますか? 韓国の家電メーカーや中国の家電メーカーは付加価値ではなく基本機能の強化を図って今や日本の家電メーカーは勝てなくなってしまいました。 日本が4Kテレビって言っていたら中国は16Kテレビをもう作ってしまいました。 すると日本メーカーはテレビは画素数の時代じゃないって負け惜しみを言いました。 これからは画素数だ。4K出すぞ。有機ELテレビ出すぞって言ってたら、韓国メーカーは有機ELの8Kテレビを出してきました。 後半は無視してください。 シャープがコントラストの法則を意図的に使って販売しているのか教えてください。

  • 4月からのエコポイント対象商品

    3月までエコポイント対象のテレビは、画面の大きさに関係なく家電メーカーやショップオリジナル商品、海外や新興メーカーなどさまざまでした。 しかし、4月以降エコポイント対象のテレビは対象基準が変更し、対象商品の数も少なくなり、小画面を除いて売れ筋の大きさ(32型以上)のテレビは殆ど家電メーカーの商品が占めています。 そのため、性能や消費電力など一概に比較は出来ませんが、全体的に同じサイズのテレビの価格が高くなったように思えます。 もちろん、3月までエコポイント対象のテレビが年度末に殆ど叩き売り状態だったと言うのも有りますが。 そこで質問ですが、今後エコポイント対象の売れ筋の大きさ(32型以上)のテレビで、価格の安価なショップオリジナル商品、海外や新興メーカーは出るでしょうか? 性能や寿命など家電メーカー製テレビに比べると劣る場合があるかもしれませんが、同じ大きさで2~3万円安いのは魅力と考える人も居ると思うので。