• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大きく反ったウェルカムボードの額装・ディスプレイ…)

大きく反ったウェルカムボードの額装・ディスプレイ

Postizosの回答

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.3

紙のボードと違って無理やり反対に反らせて曲げを付けて反りを無くすことはできません。スチレンボードが割れてしまう可能性がありますから、それはやめた方が良いです。 裏から押し付けるのは木製パネルに貼り付ける場合です。平らな木製パネルに接着してしまうから反りが消せるという事です。 水彩絵の具であれば絵の具が割れたり剥がれたりするおそれは皆無ですが、ボードが割れてしまうと紙も破れてしまいます。 心配なので、裏紙を濡らす方法でダメなようなら額装屋に行って木製パネルなどでの裏打ちの方向でまずは相談をした方が良いと思います。 水彩の場合、用紙を水張りして描くか、言ってらっしゃる普通のイラストボードに描かれた方が良かったです。スチレンボードに貼り付けるとしてもイラストボードに描いてからのほうが良かった。 まあでもいまさらしょうがないし、たぶんなんとかなりますよ。 *水張り http://www.youtube.com/watch?v=w18v-yTrcD4

4393
質問者

お礼

圧着する以外に、自分でボードの裏から反りを押してはいけないのですね… やってしまうところでした。ありがとうございます。 なんとかなります、との言葉が沁みます… この週末で、額屋さんも念頭に入れて、試してみたいと思います。

関連するQ&A

  • ウェルカムボードについて

    こんにちわ☆似顔絵のウェルカムボードを上司に作ってもらいます。A4の紙に描いてもらってA3にコピーします。結婚式をするホテルではイーゼルをかしてもらえますが、その紙をどうやってイーゼルに飾ったら良いかわかりません。ウェルカムボードに使えるような額やフレーム等はどんなお店に売ってるのでしょうか??教えてください。よろしくお願いします(*^^*)

  • 額装の仕方について教えてください(水彩画)

    水彩画の額装の仕方、方法について教えていただきたいのです。 作品は、22cm×27cmの紙、いっぱいに描いてあります。 マットを使用して額装したいと思っています。 1;絵が紙の端から端までいっぱいに描いてあるんですけど、マットを使う場合、額縁の大きさはどれくらいの物を用意したらいいんでしょうか? 2;作品は展示が終わったら額から出して保管したいのですが、額装後も作品を1枚ぺらで保管することは可能ですか? 3;とにかく額装をしたことがないので、1から教えていただきたいのです。用意するもの、どうやればいいのか。教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • ウェルカムボードの台紙?の探し方

    友達の結婚式にウェルカムボードを作ってあげようと思うのですが、 台紙(色画用紙・・その他色のついた紙類)を探しています。 台紙というのか分りませんが、額の中身の事です。 額は淡い緑なので中の色はパステルカラー(黄色系)が いいかなあと思っているのですが(もともと額の中にあった 白では白すぎてしっくりきませんでした) 画材屋や色んなお店を探しましたが好みの色の紙が見つかりませんでした。 だいたい原色の紙しか置いてないところが多いですよね?(´д`) 額の大きさは288×379(太子サイズ)です。 なので大きいサイズの色の豊富な紙の中で好みの色の紙を選びたいの ですが・・・ どうしたら見つけられるのでしょうか? また、紙の素材にもこだわりたいのです。 分りにくい説明ですみません。どなたかご存知の方宜しくお願いします!

  • 油絵の額装?の方法

    手持ちの新聞サイズの大き目の油絵を額に入れたい と思っています。サイズ的にはピッタリの額を購入 したものの、絵を挟むだけでは絵の真ん中辺りがダ ブついいてしまいます。 どのようにしてピタッと額の背板に貼り付けるもの なのでしょうか? 額装は初めてでよくわかりません。教えていただけま せんか?

  • シルクスクリーンの額装し直しについて

    ・ヒロ・ヤマガタ、ラッセンなどのシルクスクリーンの絵の額装は素人でもできますか? (額に傷がついたり、別の色の額にしたいときは、額やマットのサイズを作品に合わせて購入したら、セットは素人で、できるのでしょうか?) なんだか業者に頼んだら高そうなので、自分でできたら良いなと、思いました。 ・額装には、特別な技術や器具が必要なのでしょうか。 ・業者に頼んだ時と、自分で行ったときは、金額でどのくらい違うのでしょうか? ・素人(私)というのは、絵の知識はほとんど無く、賞状やジグソーパズルなどはの額装はしたことがある程度です。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 額装について教えて下さい

    現在、日本画を、インターネットや本を見て、勉強しながら描いているのですが、 最終目標を軸装として、極薄の和紙に岩絵の具で練習しております。 パネルに和紙を貼って描いているうちに、 これは額装でも雰囲気が良いのではないかと思うようになり、サンプルとして日本画用の額縁を購入したくなりました。 ネットで見ても、額縁は様々ですが、 果たして、私が描いているようなペラペラの薄い和紙をセットできる額縁というのはあるのだろうか、という疑問が出て来ました。 額縁の断面図のようなものが描かれてるサイトが多いですが、 正直よく分からなくて、 額に入れて飾るには、描いた絵をボードか何かに貼って収めるようになるのでしょうか、 それともそのまま額に入れれば良いだけですか。

  • 特殊な作品の出展時の額装方法

    現代アート系のコンペティションに平面作品を出展したいのですが、 出展要項に必ず仮額などで額装のこと、とありました。しかし、 画材が1000mm四方の段ボールと特殊なもので、市販の額を購入するにも ジャストサイズが見当たらず、かと言って額を制作する技術もないため 困っています。どうやって出展すればいいのでしょうか。 素人の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 手作りウエルカムボード

    初めまして! 来年の始めに結婚が決まり、不器用ながらも出来るところは自分達で手作りしていこうと思っています。 まず頭をよぎったのがウエルカムボードなのですが、得意な似顔絵にしようという所までは決まりました。 でも、何に書いたらいいのか分からなくて…。 ここで鏡に書くという方が多いことを知りましたが鏡だと当たって割れそうな気がするし、市販の手作りセットのだと高くて。 何かいいアイディア有りませんか? 後、紙に書いて額に入れるという意見も有ったのですが額ってどのようなものをおつかいになってるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • アクリル画の額縁について

    現在アクリルで太子サイズの絵を描いているのですが、額装をどうすればいいのか迷っています。 絵は、下地にジェッソを使っていて、均等にではなくわざとデコボコになるように塗ってあります。 さらに、仕上げに薄い紙でのコラージュをしようかと思っています。 半立体とまではいきませんが、平面とも言えない感じです。 後々部屋に飾りたいので、額に入れたいと思っています。 このような作品の場合、額はどのようなものを選べば良いでしょうか。 普通の額でもこういう工夫をしたら使えるよ!というような回答でもOKです。 知恵をお貸しください!

  • ウエルカムボードのサイズについて(小さい?)

    質問させて頂きます。宜しくお願いします。 5月に挙式、披露宴が決まり、毎日いろいろ検討している最中です。 先日、ネット上で一目惚れしたウエルカムボードがあるのですが、大きさが「たて27cm・よこ24cm」となっています。(額含まず) http://www.maruai.co.jp/bear/shop/welcomeboard.html ウエルカムボードとしてはかなり小さいように思うのですが・・・。 デザインがとても気に入ったので購入したいのですが、小さすぎてウエルカムボードに使えないのでは?と考えています。 やはりこのサイズでは小さすぎると思いますか? また、小さくてもディスプレイ(飾り方)で、何かアイデアがあればお願いします。