• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:姉の離婚について)

姉の離婚について

seoul8の回答

  • seoul8
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.6

まず、あなたを責めるようで、心苦しいのですが、結婚直後にあなたは、知った事実を なぜにお姉さんに黙っていたのですか? そのときであれば、お姉さんも今より、傷つく事もなかったように思いますし、 結婚直後だったから!」とあなたもそのときの環境と親の気持ち、御姉さんの気持ち 等、様々な思いの故にお姉さんにいえなかったのでしょうが、物事の正確な判断は、 結果、が、happyにならなければなりません。 どのような状況下であろうとです。 物事を一時的なその場しのぎ的に見て見ぬ振りでは、もちろん解決しませんし そのような事では結果は、良い方向には、でないものです。 あなたの判断も間違っていたように私は思います。 今の私は、あなたが、これまで黙っていた事にむしろ、率直に腹が立ちます。 周りの状況をア~ダコ~ダ考えたところで、本来の問題解決には、つながらない事を あなたもこの事を機会に学んでおきましょう。 義理兄の同性愛者については、あなたのお姉さんに即話すべきです。 あなたは、何を隠しているのですか? そのような事ではお姉さんが、不利な状態で離婚という事にもなりかねません。 この世には、同性愛者がいてもおかしくありません。 それをかくしていた事は、その義兄は、あなたがいっている事が事実で間違いなければ、 明らかに有罪です。 結論からいえば、 (1) (2) ともに両方実行なされた方が妥当であると私は考えます。 お姉さんにとってみれば、ひどい話です。 今まで時間を置かずに、結婚直後であろうとなんだろうとすぐに解決に向けて 離婚していれば、今みたいに話がこじれたり、おねえさんの受けた傷も浅くて済んでいたと私は思います。 悪い事は、早期解決!!!これが一番です。 時間が経てばたつ程、結果は、悪くなる事を肝に銘じておきましょう。 再婚については、今は、そこまで、考える必要はないと思います。 ただ、次回、結婚という事になれば、「バツイチ」である事は、消す事のできない事実です。 これは致し方のない事です。今は、バツイチなんて、気にする事はありません。 それで幸せになっている人も沢山いるのですから。 再婚については、これは、相手次第です。 相手の方が、過去が気にならない人であれば、何の問題もないですし、 逆に、どんな些細な事でも気になる方は、事がなんであろうと気になるものです。 ですから、今、ここで、先の心配をするのは、定義づける回答はでないはずです。 何せ、相手次第という話になりますから・・・。 まとめると! 今回の事についての離婚原因については、お姉さんには、今のところ何の非も見当たらないようですし 一方的に相手が「同性愛者」であったという事実!!! 騙した!と、いうこの2点については、 当然、相手側に責任をとってもらいましょう。 確認するところは、あなたのお姉さんが、本当にあなたが思っている事で 離婚しようとしているかどうかです。 もしかしたら他に原因があるかもしれません。思い込みは非常に危険です。 そこのところをはっきり確認する必要があります。 当然あなたがいっている義兄が同性愛者である事を あなたも、お姉さんに話さなければこの問題は、お姉さんが、当然不利な立場で離婚させられる 可能性にもなりかねません。 あなたには大変申し訳ないのですが、あなたの責任は、重大ですよ!!! また、お姉さんに一言! お姉さん、あなたが結婚する事によって、本当に「真の幸せ」になりたいとおもって 結婚をしたいのであれば、しっかりと自分で探して、その相手の存在を心の眼でしっかりと確かめて、 あなたが、グ~っと心引かれる「真の愛」「運命」を感じた時、結婚するべきです。 そうしたからといって、必ず、その結婚が、幸せになるかどうかは、 二人の努力次第という事になりますが! たとえ、思ったように幸せになる事ができなかった。 と、しても、自分で相手を選んで結婚するならば誰も攻める事はできないし、 自分の見る目がなかったという事で納得できます。 その結婚が、本当に私に「幸せ」をもたらしてくれた!!!バンザ~イ! となれば、それは大変素晴らしい事ですね。 お姉さんには、是非、幸せなになって頂きたいです。 ご検討をお祈り致します。

関連するQ&A

  • 姉の離婚、再婚を義理の両親に伝えるべき?

    結婚4年目の主婦です。義両親は近距離別居でよく会います。私の姉は 一昨年結婚したのですが、性格の不一致で一年経たずに離婚してしまいました。義両親から姉へ結婚祝いも頂き、その後すぐ離婚したのでなかなか言い出せず、姉の話題になることもなかったのでもう少し落ち着いてから伝えようと思っていたのですが、そうこうしているうちに、新しい彼と出会い数ヶ月で妊娠し最近入籍しました。私もそんなに展開が早いとは予想していなかったので驚きましたが、祝福しています。しかし、夫の両親に離婚も伝えてないのにもう再婚して妊娠しているとは言い辛くあえて言わなくてもいいかなと思ってしまったのですが、(姉と義両親は接点はなく姉の話題になることもない)夫も普通に子どもが生まれたと伝えるだけでいいと言っているのですが、どう思いますか? 何かバレル?ような事があったとしたら、その時に実は~と伝えようかとは思っているのですが。変に事を荒立てるだけかなとも思ってしまって(義母は特にまじめな人なので離婚=不幸、出来ちゃった結婚=考えられない。という価値観なんです。)よろしくお願いします。

  • 姉夫婦が離婚しそうです・・・【長文】

    2年前にできちゃった結婚をした姉夫婦の事でとても悩んでいます。突然の妊娠発覚で、元々結婚願望のなかった義兄が腹を括った形で婿養子となり両親を含め同居をしていました。(私は遠方で一人暮らし) しかし、昨年の夏頃から義兄が単身赴任になり実家に戻るのは週に一度となりました。 義兄は姉と付き合う前に長い間、同棲をしていた女性がいたのですがその女性(現在も独身)とは今でもメールや電話を頻繁にしています。 昨日、週に一度の帰宅の日では無いのに義兄が突然夜中に帰ってきて「離婚して欲しい」と言ったそうです。理由を聞くと養子に入ったことはプライドを捨てた事と同じで、それがいやだということ、そして何より姉に対して愛情がもう無いということです。 愛情が無くなった理由としては姉が、昔付き合っていた男性の子供を中絶した経験があることを知ったから…。(義兄がどこからその話しを聞いたのかは分かりません)そのことを、結婚前に聞いていたら結婚しなかった!とまで言われたそうです。しかし、義兄も昔の女性との間で中絶したという過去があるのです。そのことは、姉も結婚してから知ったそうです。私から見ればお互い様…じゃないですけど、「許し合う」という事も必要なのではと思ってしまいます。 私から見れば、過去からずっと繋がっている女性と今も関係が続いており、単身赴任で自由な時間ができたためその女性との中もさらに深まったのではないかと疑ってしまいます。 どんなに喧嘩をしても「離婚」だけは口にしなかった義兄が、離婚を口にするからにはそうとうな覚悟を決めての事だとおもいます。もちろん、双方の両親に間に入ってもらう事になりますが姉は子供のためにも離婚は望んでいません…。どすることが家族にとって、夫婦にとっての最善なのでしょうか。。。

  • 姉の離婚

    姉の離婚 姉が離婚することになりました。結婚して16年、16歳になる女の子もいます。 義兄は自営業(というよりも自由業)で当初から私の両親は結婚に反対していました。 というのも、姉のお腹に子供がいる時も「アメリカに音楽の勉強をしに行きたかった のにこれでは行けない」と言い出したり、不信感を抱かせることが多々あったからです。 それでも結婚はしたのですが、結局はお金のことでもめる事が多くなり、姉は 精神疾患にかかり、私の両親ともいざこざが絶えなくなり、最近ではほとんど両親とも 連絡を取っていない状況です。そんな姉と両親のいざこざを見てきたためか、姪も両親(姪から すれば祖父母ですが)のことを毛嫌いするようになってしまいました。 唯一、姉と姪は私とは連絡を取り合っているのですが、先日姉から「離婚をすることに したから、証人のサインをして欲しい」という連絡がありました。私が「お父さんとお母さん には言ったのか?」と聞くと「言ってないし黙っていて欲しい」と言われました。 ただ、私も両親に「姉に何かあったら連絡して欲しい」と言われていますし、正直言って黙って おくのも心苦しいのです。 仮に両親に伝え、「聞いたことは黙っておいて欲しい」と私が言ったとしても、両親は実の娘 ですから心配して連絡をすると思います。 ただ、姉にとっては身内で唯一連絡をしている私が姉との約束を破って両親に伝えたと 分かれば、私にも連絡を取らなくなり、精神疾患が悪化するのではという心配もあります。 両親に伝えるべきか、それとも姉との約束を守って黙っておくべきなのか、どうすればよい でしょうか?

  • 姉は離婚になってしまいますか?心配です。

    姉は離婚しそうです。小学6年の男児と中学2年の女の子がいます。 離婚したら、子どもは姉が引き取ると思いますが、姉は子どもが大学を出るまでは離婚したくないとのことです。離婚されないようぶんばっています。 しかし、姉夫にはもう彼女がいて、姉夫両親に彼女を合わせています。姉夫には、姉は家を出て行ってくれ、家は新しい彼女と住むからと言われています。 いくら姉が色々画策しても離婚は確実ですか?万が一裁判になったら、姉が慰謝料をだいぶ払うことは間違いないと思います。 姉の夫が精神的病になったことがありますが、姉が原因なのは間違いないです。ですが、当の姉は精神的病になるような人と結婚してしまった、結婚相手を間違ったかなんて言っていました。 姉は見栄っ張りで自分勝手です。家庭環境がそうさせました。 姉と気が合う人なんていないのではと思うぐらい一緒にいると妹の私でさえ心が疲れる人です。たとえば、姉はパソコンを持っているのに私のパソコンを外出にもって行きたいと言ったり、おいが保育園時代、一緒に働く人のお子さんも同じ保育園に通っていて、一緒に働く人に、保育園で私(姉のこと)に話しかけるなと怒り、その人の子が保育園をやめ、その人が職場もやめたら、その人を馬鹿だ馬鹿だとののしったり、姉は性格がゆがんでいます。そんな姉に合わすのは無理でしょう。離婚したいでしょう。 私は妹なので心が疲れようと姉には優しくないと、と思っています。 姉と普通に会話できないので、もう彼女を作って両親にも合わせているんだと思います。 離婚となると姉はもっとおかしくなると思います。心配です。 私が何か出来ることはありますか?

  • 実の姉の・・離婚

    先月、私の姉が離婚前提で実家に帰ってきました。 ですが、離婚を切り出されたのは姉の方です。姉夫婦には子供はいません。 結婚2年半のことでした。 私は、結婚をしていますが、実家から車で20分ほどの所に住んでいます。 母の病気関連で、週に3・4回どうしても通わなくてはならなくなり一時的に今通っています。 ですが、その度に姉の事を親から言われ、また姉からも探りをいれられ疲れてきました。 っというのもの、姉の旦那さんは、私の以前の勤務先の知り合いで・・示し合わせたわけではなく たまたま姉と結婚したような感じです。また義兄はとてもよいかたなので、正直姉より話 やすかったのもありますが・・。実は義兄が姉との結婚生活に疲れ出て行ったのがきっかけで 姉はヒステリーになり義兄の親御さんに電話をして「どうなってるんですか?」と半ばなぐりこみ? 電話をしたようでした・・・・。これは義兄が電話にでなかったのがきっかけだったようですが。 元々姉は、ヒステリーを起こすところがあり、また被害妄想がひどく。。。。妹でも面倒な人です。 義兄には、遅くなった際に毎回携帯をチェックする・・・ ケンカで自分の思い通りにならなければ、自殺行為をほのめかす・・ 義兄が家事を手伝うと、専業主婦の姉は自分の仕事をとられたように怒りだす・・ その割には、あまりまともに家事ができない・・ 毎月40万近く渡しているが・・家には貯金が一切ないという・・というのが一例だそうです。 実は、いくら姉でも他の夫婦は夫婦しかわからないと初めは、触れていなかったのですが、 あちらのご両親に迷惑をかけたことで、私の親が謝罪に行こうと思ったら母が心の病もあり 行くのが困難になりました。そこで私が間に入らざるえなくなりました。 義兄とに上記はお話を聞いたのですが、容易に私でさえ想像できることでした。客観的に みてもほとんど、姉が悪いように思います。 義兄から言われたことは・・・ 「○○ちゃん(←私)に間に入ってもらう結果になって、本当にすいません。ただもう彼女と 話をするのも億劫なくらい話をしたくないし、今すぐでもお金を払っても別れたい」っと言われました。 それに対して、姉は一向に離婚に同意せず。。 義兄も気にしていた・・体裁です。体裁を姉は気にして判を押さないようです。 一度裁判をしようとしたようですが(義兄から)姉から色々言われ精神的に参りまだ法廷に 持ち込めないようです。義兄には、弁護士を通すか、裁判を早くした方がいいと言いました。 長くなりましたが、実の姉でもよく理解できないのですが、こういった女性は離婚に応じるには 何が決め手になるのでしょうか??? 長引いた場合、数年などかかる事もあるのでしょうか??? 私はどちらの肩ももちませんが、義兄に断然同情します。 ただ、弁護士を通しなさい・・や、他の夫婦に入るものではない・・などのご意見は今回は 避けて頂ければと思います。是非宜しくお願い致します。

  • 姉の離婚問題で困惑しています。長文です。

    姉の離婚問題で困惑しています。長文です。 私は、成人していますが、まだ、学生です。 姉は、流産し、自身も危険な状態になったのですが、夫は、仕事で出張中、しかも、中心的な責任者だったとの事で、駆けつけ出来ませんでした。代わりに、義兄(姉の夫の兄)が仕事を休んで退院まで、病院に泊り込んでまで面倒を見てくれたのでした。 義兄は、独身で経済力もあり、以前から、姉夫婦や、私たちの実家(父が要介護です)の面倒もみてくれていた方です。(現在の実家である家も義兄の持ち家です) 姉とその夫は、退院してから、電話とメールのやり取りがありましたが、仕事から帰ってきたのは、退院して1ヶ月近くたってからでした。しかも、社宅から、数日、会社に通い、姉が養生していた私たちの実家に来たのは、その後になりました。 姉は、自分の夫の顔を見るなり、離婚を宣言(私と夫の携帯にメールを送信)して、部屋に引きこもってしまいました。 その日に同席していなかった自分は、メールを見て、あわてて、実家に駆けつけたのですが、姉の言い分(メールの内容)は、要約すると以下でした。 ・自分の子供が亡くなり、妻も死にかけた時、仕事を優先した人を夫として尊敬出来ない。 ・あなたが、メールに書いたとおり、自分は女としては、欠陥品となった。けれど、お情けで、結婚を続けてやると言う人を夫として尊敬出来ない。 ここまでは、私も私の両親ももっともな言い分と思いました。が、問題は、次でした。 ・義兄さんは、私が、苦しんでいるとき、目を開けるといつも、傍にいてくれた。夜中も、昼間も、声の届くところに居て、元気を出すよう声を掛けてくれた。私は、義兄さんに命を救われたのだから、残りの人生は、義兄さんと同じ時間を過ごしたい。 実は、義兄は、まだ、30代ですが、10年近く前に交際していた彼女を病気で亡くした後、ずっと独身を通しているという方でした。 今回、姉のためにかなりの日数の休暇を取ってまで親身になってくれたのは、その時の後悔からと聞いていました。 姉に直に「一緒の時間を過ごす」とはどういう意味かと聞いたのですが、姉も、義兄に結婚して欲しいとまでは言うつもりは無いとの事でした。 ただ、夫と離婚したあと、赤の他人になってしまうのは悲しいし、友人よりも、もっと親密な関係のまま傍に居たいと言います。 さらに、具体的にどうしたいのかと問い詰めると、2番目の存在で満足なので、愛人にして貰って、義兄の身の回りのお世話をしたいと言います。 両親からは、退院後、考え方が、退行したというか、子供のようになっているかもしれないといわれました。なんとなく姉が中学生の頃に戻ったみたいだと言っています。 姉の夫は、離婚する方向でいるみたいです。それは、しかたないと、私個人は、思っています。 私自身が姉の夫に嫌悪感を持っているからです。 問題は、義兄への対応です。 義兄は、姉の夫から、全て知らされたそうです。 義兄は、姉の夫に対し、姉の入院中から、直ぐに顔を出せと電話で怒鳴りつけていたと聞いています。 姉の夫の両親も姉に同情していますが、子供を生めないと聞いてからは、離婚もしかたないと言っているそうです。 私の両親は、父が要介護、私が、来年、予定通り就職しても、正直に書くと、姉が離婚すると、経済的にかなり苦しくなるだろうという利己的な事情もあります。 義兄は、姉にものすごく同情していますが、それは、亡くなった彼女を重ねているかもしれません。 わたしは、成り行きで、姉と、義兄の両方から、相談されてしまいました。 なんと助言したらいいのでしょうか。 一番安易で、かつ、安心できるのは、姉が義兄と再婚してくれることなのですが、あまりに、私の家族に都合の良い解決案と思えます。 ただ、姉は、女性としてすばらしい人間と思いますし、義兄も尊敬しています。 もともと独身を通すつもりの義兄ならば、姉を託したいと思うのは、利己的過ぎるでしょうか?

  • 姉の離婚

    姉夫婦が離婚しそうです。お互いに離婚には同意しているようですが、二人には可愛い子供が3人もいます。 離婚を考えている要因は『根本的な価値観のずれ』だそうです。でも、二人の価値観のずれなんて理由で子供がこの先不憫な思いをすることになるのは可哀想すぎます。そんなの大人の勝手すぎると思います! 今週の金曜日、皆には内緒で義兄に会って話を聞くことになっています。(義兄から『○○さん(姉)とはもう話にならないので、代わりに話を聞いてください』とのメールが来たんです)何としてでも離婚を思いとどまらせたいのですが、何かいい方法は無いでしょうか。アドバイスをお願いします!

  • 姉は幸せなんでしょうか?

    姉がとても好きで25歳で結婚した義兄が、不倫をしていることがわかり、大分もめています。 相手と別れるから、家庭再生したいというのが義兄の言い分です。姉によると40歳も近くなり、最後の望みをかけて不妊治療中だったそうで、最中に義兄が不倫していました。相手とは関係が深くなっていて、義兄は中絶を相手にさせていたようです。義兄もそこに関してはあまりはっきり答えないそうなので、よほど苦渋の選択で中絶を決めたようです。ですので相手への思いも一塩なのだそうです。姉は丁度、顕微鏡手術で妊娠した時に、全てを知り、結局流産しました。子供を泣き崩れる姉に対し、義兄は、何も言わなかったそうです。相手の女性には「僕は不妊治療は本当は望んでいない。今のままで十分」と話していたそうです。 子供が既に一人いるので、離婚できないと言いますが、こんな義兄と一緒で姉は幸せなんでしょうか?もちろん、義兄が外に行った原因も少なからず姉にあると思います。でも、中絶させる時に、相手への愛情があったから義兄は苦渋の選択をしたんですよね?相手のことを愛していたのではないでしょうか? 発覚したことで、姉が崩れ、義兄と相手には別れていただきましたが、たぶん互いに好きなままで別れていると思います。この先、二人が会えば再燃する可能性もあると思います。別れる修羅場においても、義兄は姉に相手を訴えないよう必至で説得したそうです。悪いのは俺だと。 私は、姉と姪っ子が離婚し、辛い思いをして生きていくのは耐えられませんが、なんとなく、義兄が愛しているのは相手の女性だと感じます。 家庭に戻ったところで、心の中には相手が消えないでしょう。罪悪感や、愛情や、色々です。女の直感で、(中絶に関し口を割らない→正しい結果だと義兄が感じていない ことと 訴訟から相手を守ったこと)義兄は間違いなく相手を愛していると思います。遊びなんかじゃなく純愛のようだ、と姉も言っています。 姉にとって、このさき義兄と生きていくことが幸せなのでしょうか?

  • 姉の離婚

    姉が性格の不一致から離婚したがっています。姉夫婦には子供は居ません。 姉のだんなさんは離婚に応じず、話し合いも進まないそうです。 姉は今週中にもだんなさんに黙って、だんなさんの居ない間に 自分の家財だけトラックで運んで、離婚届けをおいて、出てくるそうです。 私はもう少し話し合い、なんとか協議離婚した方が良いと思われますが、どうなのでしょうか? 家出したことにより、逆に離婚しずらくなることはないのでしょうか? あと、捜索届けを出されることはないのでしょうか? どうか、良いアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 離婚後の財産分与(住宅)と慰謝料

    姉の件で相談させてください。 姉は2年前に離婚しました。(結婚生活は約5年)子供はありません。 離婚原因は姉の浮気によるものです。離婚時に慰謝料等の請求はありませんでした。 結婚後購入した家(一戸建て)には元義兄が住んでいます。 家の名義は義兄4/5、姉1/5 購入金額は約4000万円 頭金として双方の親から300万円ずつと結婚してから貯めたお金800万円を支払い 残りを元義兄だけのローンとして組みました。 現在のローン残高は2000万円程度だと思われます。 この度、元義兄が再婚することとなり姉の名義分を放棄して欲しいと申し出てきました。 再婚後もその家に住むそうです。 姉は無償で持分1/5を放棄すると言っていますが 私は離婚原因がどうであれ、権利は主張するべきだと思っています。 (慰謝料と財産分与は別物だとどこかで聞いたので) 元義兄はお金を払う気はないと言っています。 どうしてもお金を払わないと名義変更に応じないというなら 慰謝料を請求しそこから持分移転の費用にする、と言っていますが それもお金が行ったり来たりするだけで無駄な気がします。 できれば売買という形で持分を精算したいのですが その事によって慰謝料だ、裁判だ、となるのは 姉にとっても義兄にとってもいい流れではないとも思います。 ただ、身内としては両親が援助した頭金や婚姻中に姉(共働きでした)が協力して得た財産を 義兄と再婚相手にまるまる取られるのは望ましくありません。 どうすればいいのかお知恵をお貸しください。

専門家に質問してみよう