• 締切済み

ドイツ語で「そうじゃなくて」は何と言うのでしょうか

ドイツ語で 「そうじゃなくて!」 と会話で使うのには なんと言えばいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。m( _ _ )m

みんなの回答

  • cherry77_
  • ベストアンサー率23% (291/1261)
回答No.2

Nein, so ist das(es) nicht! とか Nein, so geht das(es) nicht! とか 少し省略して Nein, so nicht ! 等をよく会話の中で聞きますし 自身で使っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#173104
noname#173104
回答No.1

難しくはありません。 Doch ! Aber nicht ! で充分通じるかとは思いますが、相手の文章により変わるかと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドイツ語教えてください。

    ドイツ語で次の文はどのようになるのでしょうか。 1 私は調書を作り,裁判の証明書を発行します。 2 私の趣味は,ドイツ語を学ぶことです。 3 ドイツ語を学ぶことはとても楽しいです。 4 毎週土曜日にドイツ語教室に通っています。 5 そのドイツ語教室では,ほかの生徒とドイツ語で会話をします。 6 3年前からドイツ語を学んでいます。 7 平日は30分くらい,休日は1時間くらいドイツ語を学びます。 8 最近はドイツ語を学ぶ時間があまりありません。 9 息子がまだ小さいので,子どもの面倒を見ないといけないからです。 10 息子は5か月です。 11 最近,離乳食を食べるようになりました。

  • ドイツ語

    綺麗なドイツ語を、ずっと聞き流して、ドイツ語の音を耳に慣れさせたいと思います。 物語でも普通の会話でもなんでも良いのですが、そんな音の聞けるサイトなど有りましたら教えてください。 音楽では、オペレッタの「こうもり」や、「メリーウイドウ」など、流しっぱなしにしてます。

  • ドイツ語が話せるようになりたいです!!

    ドイツ語が話せるようになるにはまずなにをすればいいですか? 一番有効なのは、実際にドイツ人と話すことだと思いますが、そういう機会はあまりないので、一人でもできるような勉強法が知りたいです。 やはり単語から始めたほうがいいでしょうか? それとも会話集などの参考書がいいでしょうか? どういった勉強の仕方がいいですか? なにかおすすめの参考書やサイトなどはありますか? ドイツ語を話すための勉強法が知りたいです。 ドイツ語が話せる方、その他言語が堪能な方、よろしくお願いします。

  • ドイツ語

    ドイツ語を独学で覚えたいです。 少しの会話が出来るようになれば いいなと思ってます。 いい勉強法、教えてください。

  • スイスドイツ語について

    スイスに留学しているのですが未だにスイスドイツ語が理解できません。当然のことといったら当然なんですが、やっぱり友達の言っていることがわからないと辛いです。スイスドイツ語の辞書もないし、どうやって勉強したらいいのか分かりません。まだ友達もほとんどいないし、ホストファミリーが忙しいので会話する時間がありません。どうやったらスイスドイツ語を会話、理解できると思いますか?またスイスドイツ語を紹介している、勉強できるHPがありましたら教えてください。

  • ドイツ語では何と言うのですか?

    「あなたはドイツ出身ですか?」 「私はミュンヘンが好きです。」 「また今度。(別れ際の挨拶)」 これはドイツ語では何と言うのですか? 教えて頂ければ嬉しいです。 また、会話で「Sie」を使っているのに別れ際に「Tschus」を使うのはおかしい事ですか?

  • ドイツ語で「なるほど!」を教えてください。

    ドイツ語で「なるほど!」を教えてください。 ドイツ語を勉強中なのですが 会話をしていて 「この場合は、こう言うんだよ」 と、教えてもらったときに 「なるほど!」 と、言いたいことがよくあります。 私の持っている辞書で「なるほど」は 「So ist das」や「aha」と記載されてるのですが どうもしっくりきません。 「Natuerlich!」や「Ganz genau!」のように言いやすい(笑)ものが あったら教えてください。 「verstanden!」が適してるかな、と自分では思っているのですが…。

  • ドイツ語の会話力を上達させたい

    ドイツ語を勉強中です。基本的な文法などをだいぶ習いましたが、会話力がまったくついてきません。ドイツ語の映像などをインターネットで見て復唱したりしていますが、効果はありません。 どうやってドイツ語での会話力をあげることができるでしょうか。身近にドイツ人はいるので(しかし日本語はほぼパーフェクト)その友人と会話の練習をするとして、どのようにしたら効果的にできるでしょうか。 ドイツ語を習得された方、勉強中の方のご意見をお願いいたします。

  • ドイツ語についての質問です。

    この度は見ていただきありがとうございます。 今度ドイツのほうに行くので少しドイツ語を覚えようと思っているのですが、ドイツ語会話帳と地球の歩き方で似てる表記があって困ってます。 例えば「私の名前は~です」は ドイツ語会話帳だと「Ich heisse~」となっており 地球の歩き方では「Mein name ist~」で、どっちがあってるのでしょうか?それとも両方とも使えるのでしょうか? あと旅番組でドイツ旅してるのを見てたのですが、エスカッツ(綴りは分からなかったです)を「はじめまして」と表記していました。 はじめましては「Sehr angenehm」ではないのでしょうか? 詳しい方お願いします?

  • フランス語?ドイツ語?

    大学での第二外国語の選択でドイツ語とフランス語で迷っています。 ちなみにスペイン語は開講しておらず、中国語にはあまり興味がないためこの二つに絞りました。 ドイツ語はもともと興味があり、軽く聞き流す程度ではありますが、ラジオ講座を聞いていました。 ドイツ人と会話がしたいという思いからドイツ語への憧れが始まったので、 最低でも日常会話くらいはできるようになりたいし、ドイツ語習得は夢でもあります。 それに対し、(スケールは大きすぎますが、わかりやすい例として)国連のようなところで働きたいという希望のある私にとって、 先進工業国の母国語よりも、国際社会で英語に次ぐ公用語でもあるフランス語を学んだほうが将来的に役に立つのではとも思います。 むしろドイツ語は、地域によって違いはあるでしょうが、国際社会ではほとんど必要ないという意見もあります。 また、イタリア語などは似ているから一個を勉強すると他が楽になるとも言いますよね。 語学は好きな分野で、できることなら何か国語でも使いこなしたいとも思っているので、 多少苦手意識のあるフランス語を大学で学んで、ドイツ語は独学でということもできないことはないです。 ですが、言語とは欲張っても簡単に習得できるものではないですし、 いざやるとなったらある程度使いこなせるようになりたいので、 大学で本気でフランス語を学ぶとなると、ドイツ語を当分触れないのではという思いから、 捨ててしまうような、この先学ぶチャンスがないのではというような気がしてしまい、なんとなく決断できない状況です。 わたしの進学する学科では第二外国語が必修で、もちろん成績にも関わってくるので、 フランス語は私の苦手な理詰めでどうにかなるという以前読んだ文章のためや、 ドイツ語の興味の高さに対して、フランス語は見た目や音などから毛嫌いしていたことなどから、 フランス語選択に続かないのではという不安があるのも事実です。 理詰めはどの言語でも必要になるかもしれないですが。 以上のことから、大学という環境、実際の有用性などをふまえて考えたときに、 好みと将来性のどちらを優先するべきなのでしょうか。 言いたいことを書き連ねたらぐちゃぐちゃな文章になってしましましたが、 私自身情報をたくさん集めすぎて本当に迷っているので、読み取って回答いただけたら幸いです。 長々ごめんなさい。 できるだけ早い回答をお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583CDWの給紙ローラーが不調で印刷ができなくなりました。給紙トレイが開かずに困っています。
  • Windows10で無線LAN接続しており、関連するソフトはBrother iPrint&Scanです。電話回線はひかり回線です。
  • 給紙ローラーのクリーニングを行おうとしたが、給紙トレイが開かなくなりました。
回答を見る