• ベストアンサー

職場の人間関係

sanntoriiの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

こんばんは(*^^*) 「もう少し心を開いてくれればな」と悲しく感じますが。 仕方ないとも思います。 そういった事が苦手な方もいますから。 でも、そういった態度を嫌う方もいますし (それが原因でその人を嫌ったりするのは間違っていると思いますが)、 また、気持ちが良いものではないので、 そういう態度が少なからず、仕事に影響するという事に気づく事は必要だと思います。 会社は人との関わりで成り立っているのだから、 仕事をするという事は、仕事だけをするという事とは、違うと思うんです。 そこに、いつか気がついてくれるといいなって思います。 私なら、元気な挨拶で声をかけ続けてみます。 「おはようございます」と「お疲れ様でした」だけでも。 寡黙な人ほど、観察力が鋭そうだから、 そのうち何かを感じ取ってくれるかもしれません。よね...。 でも、仕事とか職場に対する価値観って人それぞれだから、 その人が変わらなくても、受け止めないといけないですね。 回答になってなくてスミマセン(>_<)

noname#231579
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は何もその人を嫌ってるわけでもありません。嫌う理由がありません。しゃべらないのだから。。 逆にこちらから詰め寄って話しかけても、話すのが面倒くさいのでしょうか。一言「ボソボソ・・」と話す。 逆に嫌われてるかも・・・とそんな誤解も受けるでしょ。 いつも下を向いて一日中パソコンに向かったまま。それ以外は携帯をイジル。 ふつう考えても不気味でしょ。言葉発するのは朝の挨拶と帰る挨拶だけ。 でもこの現実は受け止めないとだめなんですよね。

関連するQ&A

  • 人間関係・・・

    俺は人の話を聞くのがかなり苦手というか、他人の会話が平凡すぎて聞く気にもなれません。平凡に暮らすのが自分にとって苦痛でもあります。 俺はいわゆる変わった人間で、いつもポーカーフェイス、他人と周りは自分をさびしい人間とか、哀れだとか言いますが、それは間違ってます。僕は人の暗い部分に惹かれるんです。これは変えようと思っても変えられません。みんななんでああペチャクチャと喋れるんだろう・・・ 台本とか台詞覚えてから話してるんじゃないかとか真剣に悩んだことがあります。誰かの話にあわそうとしても、うまくかみ合わないんで楽しくないんです。故に自分が会話の先導に立たないと気がすみません、、 とはいえ、自己主張そのものですが・・・。 みなさんは僕をどんな人間だと感じますか? 僕みたいなヤツと友達として付き合ってみたいとか思いますか?

  • 女性が多い職場の人間関係について悩んでいます。

    新しい職場に就職したのですが、人間関係が煩わしいようです。昼食を誘って断ったら悪口をいったり、誰かがお昼に誘ったら私は誘われてないと不満をいう人がいたりするそうです。 職場の人から聞きました。 「関わらないことはできないんですかね?」って聞いたら 「女性同士だしね・・関わらないでも言われるみたいだよ(--;)適度に付き合うのが一番良いと思う。」と言われました。 先日、休憩時間(昼休みではなく夕方)にある女性に休憩しようと言われました。前任者から納期が遅れた状態の仕事を引き継ぎ、早く終わらせなければならなかったため、断ったら次の日は誘われず、遅れて休憩にいったら変な空気になりました。輪の中に入っても、誰も話しかけてきませんでしたし、誰も目を合わせません。途中で話に参加するのも、何か言われそうなので、私もからも特には話さず、その日の休憩は終わりました。 夕方の休憩は必須ではなく、新人のため誰かから誘われないと取りづらいです。また、話せる人がいないので休憩せず仕事をしていたほうが精神的に楽です。一人で輪の中に入って浮くのもつらいです。 あまりまわりを気にするタイプではなく、特に一人でいても構わないタイプですが、仕事に支障をきたすほどだと困るなと思っています。 私のような環境にいたかたで、このような状態の場合、どうしていましたか? 夕方の休憩は、誰かから誘われれば行こうと思いますが、誰からも誘われなかった場合(新人は雰囲気的に取りづらい) (1)誘われなくてもできるだけ輪の中に入っていく (2)そのまま仕事をしている (3)女性達が休憩している部屋でポツンと一人で休憩する (4)休憩時間はどこかに姿を消す どれが良いと思いますか??

  • 職場の人間関係が淡白です。

    職場の人間関係が淡白です。 仕事はというと各々がPCに向かって作業するという個人プレーなので チームワークというものはさほど必要ありません。 仕事中はみなさん黙々と打ち込んでいるので、話しかけにくい雰囲気です。 どちらかというと、割合としては女性が多い。 勤務はシフト制。休憩時間はお昼も小休止も短めで それぞれが決められたバラバラの時間に行くので コミュニケーションの時間などもありません。 業務が終われば、みんなそそくさと帰っていってしまうような感じです。 そんな感じなので人と話すといえば現場の指揮者と業務上の会話のみで そこに人間関係というものはあってないようなものなのです。 それは自分だけではなくて、みなさんも似たような感じです。 しがらみなくて楽といえば楽ですが、つまらないといえばつまらないです。 自分と同期の人はいまはほとんどいないですし 決まってよく話す人なんてのもそこにはいません。 また、なんとなくいいなーと思える異性の方がいるのですが 如何せん職場の雰囲気と、自身の人見知りが相俟って 仲良くなれるようなきっかけもつかめません。 漠然としているかもしれないですが、 職場内にいる時間を少しでも楽しくするために また、その異性の方に近づくためにどんな心がけをしたらよいでしょう。 アドバイスお願いします。

  • 職場 人間関係

    どの職場でも馴染めません。 自分以外のみんなはすぐにメールアドレス交換などして 昼食も一緒に行ったりしている様子です。 (思えば、私は小学生の頃から休み時間が苦痛な子供でした) 自分以外の人達が話の輪をつくってしまっていて その中に入れません。 彼らが私をチラリと見てきたら「ニコ」としてみたり するのですが、その輪に加わるコツがわかりません。 高校時代に、親しくない同級生が話している音楽の話に加わりたくて、 唐突に割り込んでしまい相手から変な顔をされてしまった経験があるので、 人に話しかけるのが怖いです。 タイミングが大事なんだと思うんですが、 うまくいかないことばかりです。 こんなんじゃ黙ってるのが一番だ、と思ってしまい また職場での孤立に耐えられなくなります。 みなさんはどうやって職場でコミュニケーションを図っているのでしょうか? アドバイス、ご意見お願いします。

  • 職場の人間関係で悩んでいます。

    私は職場の人間関係で悩んでいます。先日勤務移動の発表があり、今回は移動かも知れないと自分では思っていました。しかしまた違いました。上司には別に以前移動したら大丈夫?ときかれて移動しても大丈夫ですと!答えました。あれから、二回ほど勤務移動がありましたが、全然自分ではなくて、該当者無しか?ほかの人とかでした。あまりにも長く同じ部署にいるので、同じ仕事してる人たちで、やはり、いつまで、あの人同じ部署にいるの?みたいに思ってる人はたくさんいると思うし、陰口を言う人もいると思います。別に、おなじところで、仕事できるのは、大変うれしいですが?あまりにも。同じ部署にいるのが長くて、回りに反感を買うのも悲しいです。さきさき人間関係に響くと思うし、だんだん、はじかれた存在になって行くのも悲しいですし、自分自身だいたい三年位でたいてい勤務移動みんなしてるのに、長々く働いていて、自分自身が移動させてもらえないのも、自身にやはり欠点があるのかとも考えてしまいます。仕事は嫌いではないですが、人間関係でつぶされそうです。今後私はどのように、自分自身を気持ち切り替えて行けば良いですか?最近みんなによく思われてない?とか人に嫌われてるって思ったり、考えてしまうと夜もねれないし、私はどうしたら良いのでしようか?みんなとうまくやって行ける人うらやましいです。こんなわたしに力貸してください。よろしくお願いします。

  • 職場の人間関係について困ってます。

    職場の人間関係について教えて下さい。 うちの職場は仲が良いんです。言うなれば「部活」の延長みたいな・・・。 職種は、スポーツインストラクターです。 でも、仲が良すぎて好き放題やってるんです!!仕事中に時間を貰って美容院に行ってみたり、仕事をしないで昼寝をしていてみたり、私事で会社の電話を使ってみたり、休憩が終わったのにテレビを観ていてみたり。細かい事をいいだしたらキリが無いんですが。 上司は優しくて、人望があって、いい人なんですが、こういったことに対して容認してしまうんです。最初は「金を貰って働いてんだから、なんか違うんじゃないか??」って思っていたんですが、輪を乱したくなく(ただ勇気がないだけです)何もいいませんでした。 職場では上司が一番年上で(37歳)、次に私(26歳)、後2人居るのですが22歳と若いです。でもインストラクター暦的に私が一番下っていうのがあり、とりあえず気を使っているんです。病欠した人の代わりをしたり、用事があっても急遽人数が足りなくなってしまえば残業したり・・・(他の人はさっさと帰ります)。 でもそれだけ好き放題、やりたい放題やってるくせに、私がミスをすると鬼の首を取ったように責めます(ミスをした自分が悪いのは解かっているんですが)。自分に優しく、他人に厳しい。って感じで、そんな人達にイラついてきてしまい、それを容認している上司にもイライラしてしまい、顔と態度とオーラに出てしまっています。その態度に上司も気付いていて、なんだか、関係がギスギスしてしまっています。昨日は避けられてしまいました。 自分以外の3人は仲良いので、完璧アウェーな雰囲気に・・・・仕事に行くのが苦痛になってきてしまいました。 上司にそんな態度をとってしまった自分が悪いのは解かっているんですが、どうしてもイライラが止められなくて・・・。 どうしたらこの職場の人達と仲良くやっていけるのでしょうか??? っというか、自分の考えが間違っているのでしょうか??? どうか、ご意見お聞かせ下さいm(_ _)m

  • 職場の人間関係をうまく築く方法を教えてください

    私は主婦で、扶養の範囲で派遣の仕事をしています。 派遣なので契約が満了したら終わりです。そして別の会社からお呼びがかかれば、その会社に移り契約が満了したら退職・・・と転々としています。   私は元々の性格が大勢の輪に簡単に馴染むことが出来ない性格なので、 毎回新職場で暗いオトナシイ人になってしまいます。  話しかけられたら何とか話すのですが、極度に緊張してしまい、自分の顔がこわばっているのが分かります。すると決まって会話をしている相手は私から目を背け、別の人の顔を見て話すようになります。  うまく話せないし雰囲気に馴染めません。仕事は苦痛では無いのですが、人間関係が辛くてしんどいです。  どの職場にもとても明るくてその職場でのムードメーカー的存在で、上司との会話でも返しがとても上手な人って居ますよね。すごく羨ましいです。  今の職場は日中営業の男性が外出しており、毎日事務所に居るのが、事務の女性(私を入れて)3人なのですが、私はうまく馴染めません。  私は妊娠で退社された方の穴埋めで派遣されたのですが、私ではなく前の人が居た頃はもっと盛り上がっていたんだろうな、とか余計なことを考えて、ますます自分に自信が無くなります。あまりのトーク力の無さに時に涙が出そうになります。  友達や夫の前では自然に出来るのですが、会社の人と楽しく話せません。変な女だと思われているような気がします。私が居ると気分が重いと思っていると思います。私なら私みたいな派遣が居たら鬱陶しいです。会話の返しも下手だし。  人間関係が得意な方、職場で明るく話せるコツというか、うまく人との関係を築いていく為に工夫をされていることなど、アドバイスをお願いします。

  • 職場の人間関係

    私は社会人1年目の女です。悩んでいることがあって相談させて下さい。 今月からいままで働いていた部署から小さなチームに異動になりました。 そこのチームの人間関係について悩んでいるんですが、6人いるチームに人達はみないい人で仕事も教えてくれるのですが、なかなかチームという輪の中に溶け込むことが出来ません。いつも孤立してしまっています。皆が楽しく話しをしているのを見ていると入りこめない自分がつらく感じてしまいます。時間が経てば慣れるだろうし・・と思っても不安で仕方ありません。すごく幼い悩みだとは思いますが私と同じ様な体験をされた方、またアドバイスをしていただける方、よろしくお願いします。

  • 職場の人間関係

    職場の人間関係はいいですか? 職場の男女比、年齢層、人数も、差し支えなければ教えてください。 いい。とされた方、どんな仕事内容ですか、会社の雰囲気も教えてください。また、面接のときの雰囲気はどうでしたか? わるい。とされた方、今後改善しそうですか?たとえば一人だけが悪いのでその人が移動すれば改善しそう。。。とか。 一言でもいいです。教えてください。お願いします。

  • 職場での人間関係が怖い

    こんにちは、就活を前にして悩んでいます。 私は今までの人生で、季節が巡るごとに人間関係でいつもこじれて女同士のいさかいには本当にうんざりさせられてきました。あの典型的な粘着質な性格や人を陥れたがる怖い裏の顔はトラウマです。ひどいいじめも受けましたし、そのために学校へは憂鬱な気持ちを抱え通学した覚えしかありません。時にそうした環境へのストレスで自殺を考えたこともあります。 そんなせいもあり、正直就職が怖いんです。その職場という内なる組織で固定化された人間同士で毎日仕事をしていかなくてはいけないのですよね。深入りしないで浅く付き合うぶんにはまだ平気なんです。でもこの浅くという付き合いが私にできたためしがなく、きっとまたそれで人間関係でいつものようにこじれてしまいそうな気がして。。尻込みしてしまいます。 だから、フリーランスでゆくゆくは独り立ちできる仕事なども視野にいれ検討してみました。でも、元に立ち返ってよくよく考えてみると、この職場での人間関係について悩むのは時期尚早ともいえるのでしょうか、、?考えていたらわからなくなってしまいました。 追加ですが人が流動する職場というのはどういった業界なのでしょう? 支離滅裂、乱文、質問ばかりですみません。今後の人間関係におびえている私はこれからどう進むべきでしょうか?

専門家に質問してみよう