• 締切済み

息子のおねしょ・・・その後

前回は、ありがたいご意見助かりました。 先日、泌尿器科を受診しました。 尿、外陰部とも異常なしということで、話を聞きましたが、とりあえず、薬を出します。とのことでした。 薬は、夜尿症にも使用している坑うつ剤でした。医師いわく、安全性もありますから大丈夫です。 とのことでした。 帰宅後、就寝2時間の飲食、水分制限を守り、薬を飲んで眠りました。 次の朝、パンツをぬらすこともなく息子は起きてきました。病院から頂いた頑張ったシールをはりました。 次の夜、私は、用事があったので夜の事は主人に任せました。 息子は、薬を飲まなくても頑張れる、といわれたので、服用せず就寝したと聞きました。 次の朝、息子はパンツをぬらすことなく、元気に起きてきました。 頑張ったシールを貼りました。先日、病院で医師に、大丈夫といわれ、安心を頂いたこと、飲食、水分の制限を実施したことで、息子は、よくなったのかなと思いました。 病院で、2週間分の薬を頂いたのですが、私は、このまま本人の意志を尊重していきたいと思うのですが、少し悩んでいます。 皆さんの、経験を聞かせていただきたく、質問しました。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

おねしょしていた子が修学旅行では失敗せず、それ以来治った事例があります(親戚の子:中学生) なるべく薬なしで、本人の意志を尊重した方がよいと思います。

pokemonnmama
質問者

お礼

ありがとうございます。病院で薬が出た以上飲ませなければいけないのかなと思っている自分と、息子の気持ちを尊重したい気持ちがあり、悩んでいました。ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 息子(小2)のおねしょ…。

    息子(小2)のおねしょで悩んでいます。 1歳くらいからオムツをしていても寝てる時にはオシッコをしていることが殆どなく 2歳の時に オムツがはずれました。 5歳の時におねしょをする様になり、それから毎日おねしょをします。 起きてる時は漏らしません。 夜尿症も疑いましたが、元々オムツは外れてましたし病気という認識をさせない方がいいかと思い 病院へは行っていません。 3人兄弟の真ん中で、3人目が生まれて半年後くらいからおねしょが始まったので ストレスや赤ちゃん返りかな…と様子を見ていたのですが 2年以上経ってしまいました。 2年の間 いろいろ試しました。(薬や漢方はやってません) 飲み物の制限 クタクタになるまで遊ばせてグッスリ寝かせる 叱ってみたり 恥ずかしいよ…と言ってみたり ここ半年は いつか治るよ…とあまり気にさせないようにはしています。 寝る時はオムツをはいているのですが いつしか息子が自ら 5日おねしょをしなかったらオムツを外す… というルールを作り 3ヶ月くらい前に11日間(オムツ5日、パンツ6日)しない日がありました。 しかし12日目に私に叱られる様なことがあり、それからまたおねしょが始まりました。 私との関係が大きいのと、しっかり者の兄と可愛い盛りの弟の間で、身の置き場(無意識に)がないようにも思います。 極力 息子(小2)に目をかけるよう心がけているつもりです。 オムツ5日ルールで4月11日~5日間しなかったので 16日にパンツにしたら漏らしました。 17日もパンツで漏らし そして昨日はオムツで漏らしました。 今日からは、しばらくオムツではなくパンツにしようかと思っています。 ここで質問です。 私のやり方、考え方はこのままでいいのでしょうか? 息子が決めたルールですし、本人も治したいと自ら水分を制限して頑張っています。 いつか治った時に自信にも繋がるので 私としてはこのまま見守ってあげたいのですが… これがもし夜尿症や他の病気の疑いがあるのなら 私のやってることは 息子を苦しめているのでしょうか? ご意見、ご感想よろしくお願い致します。

  • 息子のおねしょ

    今、3年生の息子と、1年生の娘がいます。 娘は、年長時には、おねしょをしなくなりましたが、3年生の息子は、なかなか治りません。 布団までぬらしてしまうこともありますが、最近は、ぱんつを少しぬらします。 おねしょをしない月もあれば、月に1,2回布団をぬらすときもあり、最近は月に3~4回パンツの前の部分だけを濡らします。朝起きてきて、「パンツの前だけ少しぬれちゃった」といい、自分でパンツを交換します。 私は、怒ったりしてはいないのですが、本人は、寝る前にトイレに行っているし、水分も取っているわけではないので、不思議がっています。 夜の過ごし方は、共働きの為、7時頃に夕食、8時にお風呂、9時30分頃に子供達は布団に入ります。お風呂後の水分は100~150ccくらいだと思います。 小児科に以前相談したこともありますが、その程度ならだんだんと、なくなると思いますよ。といわれ怒らず、あせらないいるのですが、4年生になると宿泊学習があるので、気になります。 ゴールが近いのか、遠いのか不安です。 宜しくお願いします

  • まもなく3歳になる息子のおねしょ

    9月で3歳になる息子のおねしょの件でご意見が伺いたくて投稿しました。 昼は完璧にパンツマンです。 夜もパンツで寝かせているのですが、週に1.2回おねしょ(お漏らし)します。 それも決まって朝起きる寸前です。(朝5時半~6時過ぎ) 自分で「漏らした~」と悲痛な声を出して起きています。 (漏らしたのは分かっているみたいです) 夜は9時くらいに就寝して、寝る前にはトイレに連れて行っています。 夜中に起こしてトイレは成長に悪いと聞いたのでしていません。 やはり膀胱の発達がまだまだなのでしょうか。 オムツに戻すべきかおもらしを温かく見守るしか方法はないのでしょうか? それとも朝5時くらいに起こしてトイレに連れていくべきでしょうか? 何かアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。

  • おねしょやオムツをしていると

    高校一年男子です僕は医者からストレスや水分塩分の取りすぎが原因だといわれ夜尿症(おねしょ)をしております。 リリーフのはつらつパンツ安心のうす型という大人用のオムツを毎夜しております。 最近もう一生治らないと思い始めました。医者から薬は効かないといわれました。水分も制限しようとは思うのですが、一度飲むのをやめたところ脱水で気を失ってしまったことがあるので困ってます。医者と話して普段、人より飲む量がとても多いらしいし、汗もとてもかきにくい体質らしいです。 そこで夜のみでも将来オムツをしていると損や不便なことありますか。 オムツを買うお金がかかる 履いたり脱ぐいだり捨てる時間の無駄意外に何かありますか。 結婚しないという条件でお願いいたします。 今、履いているオムツはうすいので、修学旅行や友達と泊まりで遊びにいってもトイレでこっそり履けばわからないと思います。実際中学の修学旅行の時はバレませんでした。 質問はオムツを夜だけでも履いてると上のこと以外で不便や損なことありますか。と良い水分制限の方法ありますか。 よろしくお願いいたします

  • 子供のおねしょ

    小学4年の息子ですが、毎日ではありませんが週の半分くらいおねしょをします。 体が小さいので、まだ子供用紙パンツで対応していますが、この先、学校行事やクラブ活動の合宿などで不安です。 病院に行く事も視野に入れていますが、ネットで調べたら近くには夜尿症の専門医はいないようでした。 周りで、一応夜尿症を診てくれる小児科に連れて行かれた方がいて、話を聞きましたが、問診と尿検査で薬を処方されたそうです。 薬の名前は忘れましたが、うつ病にも効く薬と聞いたので、その病院に通院させるのも少し不安です。 ちなみに、話を聞いた方のお子さんはまだ通院中だそうです。 ネットで調べたら薬を使わず治療するお医者さんから、詳しく検査してから…というお医者さんまでいろいろいらっしゃいますが、やはり小学生の場合は小児科から通院させるものですか? また、詳しく検査しないで投薬は良くある事なのでしょうか? 全ての小児科で夜尿症を診てくれる訳ではないと思いますが、あとは電話で診てもらえるか確認するしかないのでしょうか? 正直、あまり夜尿症の知識のないお医者さんに診てもらうのは薬をもらう場合、不安なのですが… ちなみに、本人はおねしょに関しては焦りは無いようですが、夫にはたまに叱られます(私がフォローしています) 文章がまとまらず申し訳ありませんが、息子のおねしょを治したいのと、病院に行き投薬治療(副作用)という事にも抵抗があり質問させていただきました。 経験談など教えていただければ、参考にさせていただきます… よろしくお願い致します。

  • 子供のおねしょ

    小学4年の息子ですが、毎日ではありませんが週の半分くらいおねしょをします。 体が小さいので、まだ子供用紙パンツで対応していますが、この先、学校行事やクラブ活動の合宿などで不安です。 病院に行く事も視野に入れていますが、ネットで調べたら近くには夜尿症の専門医はいないようでした。 周りで、一応夜尿症を診てくれる小児科に連れて行かれた方がいて、話を聞きましたが、問診と尿検査で薬を処方されたそうです。 薬の名前は忘れましたが、うつ病にも効く薬と聞いたので、その病院に通院させるのも少し不安です。 ちなみに、話を聞いた方のお子さんはまだ通院中だそうです。 ネットで調べたら薬を使わず治療するお医者さんから、詳しく検査してからというお医者さんまでいろいろいらっしゃいますが、やはり小学生の場合は小児科から通院させるものですか? また、詳しく検査しないで投薬は良くある事なのでしょうか? 全ての小児科で夜尿症を診てくれる訳ではないと思いますが、あとは電話で診てもらえるか確認するしかないのでしょうか? 正直、あまり夜尿症の知識のないお医者さんに診てもらうのは薬をもらう場合、不安なのですが… ちなみに、本人はおねしょに関しては焦りは無いようですが、夫にはたまに叱られます(私がフォローしています) 文章がまとまらず申し訳ありませんが、息子のおねしょを治したいのと、病院に行き投薬治療(副作用)という事にも抵抗があり質問させていただきました。 経験談など教えていただければ、参考にさせていただきます。 よろしくお願い致します。

  • 小学2年の息子のことで相談です

    来月から息子は3年生になります情緒障害の為1年生から複式学級です 朝昼はパンツでも大丈夫で一人でもトイレにいかれますが夜のみおむつして寝ないと布団などがびっしょりになります息子は喘息持ちで1ヶ月に一回総合病院に検診しにいってます小児科の主治医の先生にも夜尿症のことは相談してノートに夜のみ何時にトイレに行ったかをつけて書いてくださいといわれ毎日ノートにつけてますその総合病院に泌尿科もありますが大人のみみたいで主治医の先生は違う大学病院にも泌尿科もあり子供もみてくれるので紹介状を書くといってくれてます通院している病院で採血など検査しましたが異常ありませんでした夜寝る前に必ずトイレに行かせます喘息持ちなので夜のみ喘息の発作を防ぐ薬を飲んでますセキがでたら自宅にある吸入もやらなくてはいけません 私の母親に相談したら薬ずけになるから先生には様子をみますと言ったらといわれました どうしたら夜尿症はなおりますか?

  • おねしょ

    おねしょ 4歳の息子なんですが、夜にオムツをはいて寝ています。もちろん、朝には大量のおしっこをしています。 おねしょには、個人差・脳の発達が関係あるというのは知っているのでこれまでは怒ったり責めたりはしていませんでした。 夜、お風呂上りにオムツをはいて、その後就寝になります。その時間40分くらいです。でも、オムツをはいてから寝る前の時間の間にオムツにおしっこをしてしまうのです。息子は、オムツにはおしっこをしてもいいと思っているらしく、起きている時はトイレでおしっこをしようね!と言い聞かせても、どうやらトイレに行くのが面倒なのか、オムツにしてしまいます。 少し前に、早めのお風呂で気温も高かったので、寝る前に履き替えればいいかと思い、オムツではなくパンツをはかせました。しかし、いつもの習慣で「お風呂上がりはオムツ=おしっこをしても大丈夫」という考えがあったのか、ソファーの上でお漏らしをしてしまいました。途中でオムツじゃない!と気づいたのか、お漏らしというよりチビッタという感じだったのですが・・・そのときは怒らずに着替えさせましたが、その後すぐにまた同じことをしたので、さすがに怒ってしまいました。 おねしょは仕方ないと理解しています。でも、息子の場合は少し違うのかなと・・・・ 以前、おねしょのことを息子に話して、子供なりに気を使ったのかプレッシャーを感じたのか夜中に起きて一人でトイレに行ったり、オムツをはかせた状態でも朝までおしっこをしなかったりということもありました。でも気づいたらまた元に戻っていたのです。 逆にオムツをはかせるのを忘れたときにおねしょをして、さすがに2回目にしたときは自分で気づいたのか、「ママ、おしっこしちゃったの。着替えさせて」と起こされたこともありました。その時でも、決して怒ったりはしませんでした。でも息子にはパンツでお漏らししたら怒られるけど、オムツにならいくらおしっこをしても怒られないという考えがあるのです。だからオムツをはかせているかぎり、おねしょは無くならないのかなと考えるようになりました。 おねしょをされるのを覚悟して、寝るときでもオムツではなくパンツをはかせた方がいいのでしょうか? 息子はオムツをはくのは嫌がりません。逆にパンツをはいて寝るのを嫌がります。パンツをはいて寝ておねしょしたら怒られると思っているからです。 このままそっとしておくのがいいのか、パンツでおねしょさせて自覚させるがいいのか悩んでいます。 何かいいアドバイスがあったら是非、お願いします。

  • 子供のおねしょ

    小学校4年生 10歳の娘のおねしょが治りません。小さい頃から一度もオムツやパッドをはずせていません。病院で点鼻タイプの薬をもらい使いましたが効果がほとんどなく 夜中も起こさない方がよいと言われた為朝まで寝かせるようにしましたがダメでした。水分 塩分も気を付けましたが…これから暑くなって来る時期に水分塩分の過剰な制限は危険ですし どうしたらよいものか悩んでいます。今は薬等は使わず夜中12時頃と3時頃に起こしています。

  • おねしょぱんつについて

    今年の8月で4歳になる息子の話ですが、昼間のオムツが外れたので、夜寝る前にムーにーマンのビッグより大きいサイズのオムツをはかせて寝かせています。経済的なこともあるので、布タイプのおねしょパンツにするのもいいかなと思っているのですが、本当に朝まで、布団をぬらすことはないのでしょうか?早いときには、夜9時前に寝て、朝は、8時ごろまで寝ています。朝起きるとオムツはずっしりです。たまに、出ていないときもありますが。 いいおねしょぱんつがあったら教えてください。

面倒な料理を楽しむコツとは?
このQ&Aのポイント
  • 面倒な料理を楽しみながら行う方法を紹介します。
  • 料理が面倒で時間の無駄と感じる方へ。料理を楽しむコツをご紹介します。
  • 料理を手間暇かけずに楽しむ方法についてお伝えします。
回答を見る

専門家に質問してみよう