• ベストアンサー

中国の強大化は日本の国益に合致するが、可能ですか?

Nkfeの回答

  • Nkfe
  • ベストアンサー率21% (28/129)
回答No.8

日本と中国ですか、、、ヤヤコシイですね、、、。私も書きながら要らない要素や感情を省き分析するのです。 中国がもっと力をつけたら、日本の国益になるといっているのは日本の大企業が中国で儲けて日本の国益になるという考えに基づいているんです。でもその結果、我々の のどかで、安心な日本列島はは無くなるでしょう。なぜかというと金持ちになった人が沢山入って来て、そこいら中を踏み荒らします、日本から物も売れますが、あなたの好きだった物も中国人が買い占めて手に入らなくなり、中国資本の会社では勤めてつらい思いをするかもしれません。それってシンガポールやベトナムみたいな物で、国体は保たれていても、中国の一部見たいになってしまう事を意味します 中国は13倍の人口がいて、軍隊で戦わなくとも人民をどんどん送り込めば、日本みたいな小さい島は占領するのは簡単です。韓国は大きい国に挟まれていて自分たちの儚さを良く知っている、ですので危機感が大きく日本よりさっさとグローバル化方向に変換したんです。 日本もアジアの現実を考えると。結局は韓国が取る様な方向に行くしか無いでしょう。ゆっくりで遅れをとるかもしれませんが、、、。 白人国家がナニナニをしたから、、?  何時の時代の事を言っているんですか、コンプレックスの固まりに聞こえますね。幕末じゃないんですから、もっと実際に彼の国を見に行って見てみる事をお勧めします。 世界全体で見ると、米ー中とロシアーEU という3角構図が今世紀は続くと思います。誰かが強大国になって世界制覇をする可能性は低いですね。日本はこんな状態で同等に渡り合うのは無理です、どれかの大きい国にベッタリして会社員のおっさんみたいに頭を下げながら生きて行くのがセイゼイです。良く研究してみて下さい、、、。

mandegansu
質問者

お礼

回答有難うございます。

関連するQ&A

  • いずれ、アメリカと中国は、戦争?

    アメリカのクリントン国務長官は、中国を痛烈に批判したが、アメリカと中国は、軍事衝突は有りますか? 中国の軍事費用は、大きくなったし。 そのうち、アメリカ対中国の二大国化? なんてあり? そうなると、日本前線基地? ゲッターロボ、発進? エヴァ、初号機発進? なんせ、日本は、ロボットしか、なくて。 ガンダムも使うのかな?

  • 『国益』とは?

    政治・経済に詳しい皆さんに教えて頂きたいです。 『国益』とは何ですか? 日本は資源が無い国なので、経済活動を最優先にして経済大国とまで言われるようになっています。 これまでは近隣諸国に対して様々な問題を主張してこなかったのが、最近になって領土問題や靖国問題や拉致問題など、これまで見てみぬ振りをしてきた問題が表に現れて、中国や韓国とはトップ同士が会談もしないような状況になっています。 日本はあくまでも日本にとっての『国益』を考えて行動すべきと思いますが、 ・あくまでも経済最優先として、財界が希望するように日本から近隣諸国に対して譲歩し、目先の経済上の利益を考えるべきなのか。 ・小泉首相の言うように『商売と政治は別だ』として日本の主張をすべきなのか。 『国益』とは国の経済や目先の利益のことを第一に考えるものなのか、それとも今は損をしても100年先を考えて利益になることを考えるものでしょうか。 又は経済や損得では無く、国としての理念、誇りといったものを守ることでしょうか? 単純に答えられるものでは無いと思いますが、日本にとっての『国益』とは何を優先に考えるものでしょうか?

  • アメリカも中国になめられている?

    アメリカも中国になめられている? 要するにアメリカは尖閣列島を日本の領土と認めたとも同然の発言をしました。そして安保の適用を宣言しましたがしかし中国は強硬論を展開しています。はっきり言ってアメリカの軍事力を見下している様です。 アメリカはブッシュ親子の戦争浪費でだいぶ国力を低下させている事は事実です。 それでアメリカはアジアで軍事力を行使する余裕がないと見ての事なのでしょうか? それともアメリカ恐るに足らずと言う程軍事国家になったと言う事なのでしょうか?

  • 日本は本当に中国に勝てるのですか?

    尖閣諸島の領有権をめぐり、日中間が緊張状態にあります。 現段階では日本の外務省の次官がたびたび訪中し、水面下で打開策を模索しているようなので、軍事衝突に発展する可能性は小さいと思います。 しかし、石原慎太郎氏が東京都知事を辞任し、たちあがれ日本のメンバーと合流して極右政党を立ち上げる予定だそうです。 もし日本が右傾化し、尖閣諸島に施設を作るなどの挑発行為に出れば、最悪軍事衝突に発展することも十分ありえます。 もし日本と中国が戦争を始めた場合、本当に日本が勝てるのでしょうか? ネットの掲示板を見ると、日本が圧勝する、アメリカが必ず味方に付く、という主張が多く見受けられます。 しかし、この楽観的な予測には疑問を感じます。 まず、中国の2012年度の軍事予算は約8兆7千万円で、日本の防衛費4兆6千億の約2倍です。 日本と中国の装備を個別に見た場合、たしかに自衛隊の装備は中国軍を上回るでしょう。 しかし、戦争はスポーツではありませんから、自衛隊機1機に対して中国軍機が1機だけで対応することはありません。 中国軍はスホーイ27を中心に1800機の戦闘機を保有していますが、日本の自衛隊が保有する戦闘機はF-15を中心とした360機だけです。 1機のF-15に対して5倍の数のスホーイ27が襲いかかれば、F-15に勝ち目はありませんよね? 私は軍事マニアではないので戦術的なことは分からないのですが、戦闘機の数だけで比較した場合、本当に日本が勝てるのか?という疑問を持ちます。 また、海上自衛隊はイージス艦を保有しており、海上戦闘では自衛隊が圧勝との意見も多く見受けられますが、中国は誘導型短距離ミサイルを保有しており、中国本土から尖閣沖に展開するイージス艦を攻撃することが可能です。 一応イージス艦にも迎撃ミサイルが装備されていますが、中国本土からミサイルが雨あられのように降って来たら、全てを迎撃することは不可能だと思います。 9月10日に日本政府が尖閣国有化を発表してから、中国の漁船が1000隻尖閣沖に向けて出港しましたが、航空戦にせよ、、海上船にせよ、中国が数に物を言わせて攻撃して来ることは目に見えています。 日本が中国に勝てると主張している人の話を聞くと、たいていはスポーツのように、「用意スタート」の合図で同数の戦闘機や軍艦が打ち合いを始めるというシミュレーションをしている人が多いようですが、実際にはそんな甘い話ではないでしょう。 中国国内での反日デモや日本製品不買の動き、また世論調査を見ても、大多数の中国人が日本を憎んでいることが分かります。 このような状況では、中国が2~3機の戦闘機しか出さずに、しかも自衛隊機に打ち落とされただけで白旗を上げるなんてことがあるはずがありません。 中国政府が日本に対して白旗を上げたら、中国国民は弱腰の共産党政府を批判し、誰も共産党を支持しなくなるでしょう。 そもそも「中華思想」を持ち、プライドの高い民族である中国人が、白旗を上げるという選択をすること自体考えられません。 中国がいつまでたっても白旗を上げず、日本の自衛隊員に甚大な被害が出続ければ、戦争に対するアレルギーがある日本人は動揺するはずです。 そうなれば、「尖閣諸島を中国に上げてしまえば、これ以上の死者を出さなくて済む」という発想に変わるのではないでしょうか? それと、大半の日本人は日米安保があるからアメリカが必ず味方に付くと信じているようですが、本当にそうでしょうか? アメリカは、物事を損得勘定で考える国です。日本が好きだから、中国が嫌いだから、とうような感情で判断することはありません。 アメリカとしては、中国海軍の海洋進出を阻止したいでしょうが、(中国から見て)尖閣諸島の外側にはさらに先島諸島があります。 尖閣諸島を中国に取られたからと言って、アメリカにとって大きな損失になるとは思えません。 アメリカの国民も、アメリカ本土からはるか先の無人島を守るために、核保有国である中国と戦争をすることを望む国民が何人いるでしょうか? とりあえず、アメリカが日米安保を履行しないと、日本側から日米安保自体を破棄されかねませんから、アメリカは一応履行した「ふり」をするでしょう。 フォークランド紛争でも、イギリスの同盟国であるアメリカはほとど何もしてくれませんでした。 第二次世界大戦の連合国の仲間に対してもこの有様ですから、真珠湾を攻撃されたに日本に対して、アメリカがほとんど何もしないのは目に見えています。 説明が長くなってしまいましたが、皆さんにお聞きしたいことをまとめると次の3つになります。 1.軍事予算、保有する戦闘機の数を比べても中国が有利なのに、本当に日本が勝てるのか? 2.戦争アレルギーのある日本人が、多数の自衛隊員が死亡している状況を見ても、戦争続行を望めるのか? 3.アメリカはどこまで日本に協力するのか? 以上3点について、皆さんのご意見を聞かせ下さい。 なお、日本は神風が吹くから勝つというような根拠のない妄想に近い回答、中国に対する感情的な回答はお断りします。 よろしくおねがいいたします。

  • 日本が核武装したら…

    最近、北朝鮮の砲撃や中国との尖閣問題など我が国を脅かすことが起こっていますが、私個人の考えではアメリカのように軍事大国になって国際的発言力を持つことで、日本にとって好ましくない行動を抑止できるようにならなければならないと思っています。例えば核兵器や原子力潜水艦、空母など攻撃力のある兵器を持つことです。これらはあくまでも軍事的抑止力としてであり、他国を侵略するためではありません。そこで質問です。もしこのようなことが実現したとして、軍事的、経済的、国民生活など日本国内はもとより他国に与える影響はどのようになるのかご意見ございましたらお聞かせ下さい。

  • 今の軍事力で尖閣を防衛できますか?

    尖閣列島に関して言えば隙あれば中国は必ず軍事進行すると思います。 日米同盟は核抑止力のみで、戦闘は日中のタイマンになると思います。 戦闘が長期化すればアメリカの横槍が入り日本の不利は明らかです。(中国は実質的にアメリカの半植民地です。) 日本は開戦と同時(2~3日)に中国海空軍を壊滅させる必要があります。現在の軍事力でそれは可能ですか?

  • アメリカと中国が軍事力で手を繋いだら、どのような影響がありましでしょう

    アメリカと中国が軍事力で手を繋いだら、どのような影響がありましでしょうか?? 日本はアメリカの属国という事で、今より中国に軍事侵略されにくくなりますか?? アメリカと中国に挟まれて、両国からお金やら技術の要求が強くなりますか?? アメリカと中国が協力しあうという事は、アメリカに気兼ねせず、日本に対して、ある程度の征圧をかけてもいいという風になりますか?? 尖閣諸島問題でやっと、平和ボケから目覚めて、日本国は日本人が守らなくてはと思いしらされました。 自分が情けなく思っております。

  • 中国人は、なぜ、いまだに、外国(日本など)に移住し続けるんでしょうか?

    中国は、いまや、世界第二の経済大国です。 なのに、いまだに、日本へは、中国人の出稼ぎ目的の入国者が後を絶ちません。 中国が、こんなに、経済発展しているのに、なぜ、中国人は、外国(日本等)へ移住したがるんでしょうか?

  • 日本は中国と手を握り尖閣の石油を分け合ったらどうか

    中国は尖閣の石油を絶対にあきらめない。必死だ。 まあこの問題は解決しないでしょう。未来永劫に続きます。 であるならば日本は一歩譲って尖閣の石油を分け合ったら良いと思う。 日本は尖閣の石油を絶対に掘れない。石油が見つかったら戦争になる。 日本は賢くあるべきと思う。 私の提案: 尖閣は日本の領土だ。しかし、中国はそれを認めない。もちろん石油があるからだ。 石油が本当にあるかは定かでないが、両国にとって石油は大事だ。 そこで私の提案は 1.尖閣は日本の領土である。 2.領海は50:50で分ける。海域で分けるのではなく尖閣の海の資源は全部半々で分ける。石油も魚も。 いま日本は石油を掘りたくても掘れない。これでは損だ。尖閣でもめるので軍備の増強にどんどんお金がかかる。馬鹿らしい。無駄な金だ。半分で分ければ争う必要がなくなる。そして石油が見つかればたいへんな恩恵をもたらすことになる。 日本は賢くなければいけない。無駄なつばぜり合いを避けるべきだ。最近、尖閣を例外として中国は反日を捨てた。大国路線を歩みだした。向こうが大国路線を行くならこちらもそれに応えて手を握るべきだと思う。 識者の皆様のご意見を伺いたいです。

  • 何故アメリカは尖閣問題で日本の味方をするのですか?

    アメリカは尖閣問題では日本の味方をして、尖閣は日米安保の対象であると表明しています。 中国の支配階級や金持ちはアメリカ国籍やカナダ国籍を持っています。中国の実態は少数の中国系アメリカ人が支配する植民地であり中国の利害とアメリカの利害は一致します。にも関わらず、アメリカが中国でなく日本の味方をすることに強い違和感を覚えます。何か裏があるとしか思えないのですがどうでしょうか?