• 締切済み

自分の価値がわかりません。

netenjinの回答

  • netenjin
  • ベストアンサー率33% (327/973)
回答No.1

31・男です。 仰っている「価値」というのが、「社会的な価値」 として回答します。 学生の身分では誰しも似たり寄ったりです。 社会人でもない学生が才能を開花させて、社会に 貢献してる例なんてほとんど聞いたことがありません。 売れっ子の「子役」とか「アスリート」位でしょうか。 後はせいぜい「バイト」。 人に必要とされているかを考えるのは、大学を卒業 してからで十分です。「今の自分の価値」を考える のではなく、「将来必要とされる為に今すべきこと」 を考えましょう。

関連するQ&A

  • 大学受験について【医学部志望】

    高一、中高一貫に通っています。 慶應義塾大学医学部を志望しています。 今現在の学力では到底合格は難しいです。 (駿台偏差値総合55程度) 勿論、努力は人の何倍もします。 今からの努力でなんとかなるものですか? それとも「才能」とやらが必要ですか? 正直なところどうなのか教えて欲しいです🙏

  • 自分の価値

    僕は高校一年の男子なんですが、ものすごく他人に劣等感を抱いてしまいます。 努力できる人間、努力しなくても成功する人間、 アインシュタインやジョン・ノイマン、ニュートン 歴史の中の偉人たちは努力したんでしょう しかしその人たちはもともと「何か」を持っていた アインシュタインは言葉よく出なかったと聞きますが、それは物事を記号的に見るのではないく、全体的にとらえてたからといいます 最初から0だった天才なんていません 1があったから10にでも100にでも、いくらでも増やすことができたんです 努力が天才に勝つことなんて、有り得ません それに義家弘介や宮本延春などの、昔苦労して、今夢をかなえている人 彼らはいじめられてたり、親から見捨てられ孤独になったり、本当に苦労したんだなと思います でも結局一生懸命努力して、周囲の支えもあり、今の状態にあると思います 正直腹が立ちます 僕は家族も友達もいます お金だって、「ある」とは言えませんが、無いわけではありません やっぱり今成功するには、そういうつらい過去がないといけないんでしょうか 僕には何でもあるのに、何もしようとしません 自分自身にも腹が立ちます そしてもうひとつ、僕の夢が気持ち悪いです ただ、有名になりたいだけ 成功してお金持ちになり、他人から尊敬され 歴史に名を残すこと ただそれだけです しかし誰かが言っていました 「有名になることを夢にするな」と その言葉を聞いて僕は何もやりたくなくなりました 今まで成功してきた人間のほとんどが有名になることを夢としていない それじゃあ、僕はどうなるんでしょうか 勉強も出来なければ、必要最低限の努力しようともしない ただ他人に劣等感を抱いて、枕をぬらす毎日です 努力なんて無意味です 心の中でそう思っています どんなにがんばっても有名になれません 「有名にならなくたっていい」なんていってる人もいますが 僕は有名になりたくてしょうがない 名声が欲しくてしょうがないんです 子供の頃からずっとそうでした 普通の人になりたいと思ったことがありません しかし自分は凡人です 才能なんてありません もうなにもやりたくありません

  • 自分の存在価値がわからない。

    自分の存在価値がわからない。 こんばんは。 大学四年生、男です。 最近、自分の存在価値がわからなくなり、ものすごく悩んでいます。 自分で言うのも恥かしいんですが、小、中、高、大学のゼミなどで、今までクラスの盛り上げ役といいますか、ムードメーカー、いじられキャラとして楽しい学校生活送りました。 在学中は、いろんな人に興味を持ってもらって、いろんな人と交流できて楽しかったし、いろいろ誘われたりして楽しかったです。 ただ、卒業するとほとんど交流がないんです。 もちろん、全くいないわけではなく、仲よかった人には今でも誘われたりしますが、ほんとたまになんですよね。 在学中も、学校以外で、あまり誘われなかったんですよね、自分自身も、誰を誘って、何して遊んでいいかわからなくて…大人になるにつれていろいろ考えてしまって行動に移せなくなってるんですよね… 自分は、おもしろいことや変なことをしてるときだけ存在価値があるんじゃないかと思い始めてきました。 また、女の子も、自分のおもしろい反応や変なことをしてくるときは、話しかけてくれるのですが、それ以外は挨拶もされないし、たわいもない会話もしてくれないというか… もともと、奥手なせいもあって、自分からは恥かしくて話しかけられないです。そのせいもあって、彼女いない歴=年齢の童貞、デート経験なしです。 友達からはよく、お前はおもしろいんだからすぐ彼女できるだろ!なんでつくらないの?ってよく言われていましたが、最近は、気を遣ってくれてるのか、恋愛の話しや、下ネタの話しのネタをしてくれなくなりました。 大学では、顔が怖くて真面目なイメージがつき、冗談をいっても、え?珍しいね!みたいなことされ、自分に対する自信がなくなりました。大学の友達とはあまり仲良くないし、今でもはなしづらいです。ゼミは頑張りましたけど…サークルもやってないので、ほとんど大学の友達はいないです。 自分は他人から必要とされているのか、よくわからなくてなってきました。そのときだけの付き合いで、そのときの関係がなくなったら、必要とされてないんじゃないか、自分の存在価値見出せなくて困っています。 どうやったら、いろんな人と深い関係を築けるようになりますか? どういう人が必要とされているんでしょうか? 変なことやってるやつや、おもしろい人は女性から異性として見られないんでしょうか? 厳しい意見でも何でも構いませんので、真面目に回答していただきたいです。悩んでいます。

  • 私って価値がない

    こんにちは。最近私は生きてる価値がないんじゃないかと思い始めてます。 22歳ですがいままで彼がいたことがありません。つまり、私って誰にも必要とされない人間ってことです。あっちから近づいてきてもいつも2回目がなくて『私ってつまんない人間なんだ…』って思って泣きたくなります。それなら最初から私に近づかないで!!! もちろん、会話とか私だって楽しいひとときを過ごせるように努力しているつもりです。彼氏がほしいんじゃないんです、ただ誰かに必要とされたい。 世の中には、表舞台に立つ人と黒子の役をやる人間がいるんです。 多分私は黒子の人間なんですが、このままずっと一人なのかと思うと生きているのもつらくなってきます。多分結婚もできないでしょう。友達はもちろんいますが、みんな彼氏がいて最近遊びに誘うのも気が引けます。これから大学卒業したら同級生も結婚しだすでしょう。そのたびに自分の価値のなさをみせつけられる気がして、つらい思いをするくらいなら死んだほうがましなんじゃないか。 おまけに、一流の大学に通っているんですが、みんな頭がよくって自分ってほんとにこの大学にふさわしくない頭の悪い人間だなぁと思ってしまいます。親戚とか親には、すごいところに就職するんだろうなと思われていてそれが自分にとってすごく精神的につらいです。私、全然能力のない人間でこんな私を雇ってくれる会社があるのかどうか…。多分同級生は一流会社とか官僚とかになるんでしょうが。 自分のいいところが見つけられません。 最近、私なんて価値がない価値がないってばかり考えて涙が出てしまいます。精神的な病気なんでしょうか…。

  • 私の存在価値は?

    私を必要とする人、いるんでしょうか? けれど、こんなことを言うと、多くの人は 自己を必要とする人を探すのではなく、 他者から必要とされるように努力しろ ・・・とおっしゃるのかもしれませんね。 私は、それなりには努力してきたと・・・思うのですが、 自分の存在価値が感じられません。。。

  • 存在価値について

    私は今まで自分の存在価値を考えたことがない…といいますか…自分のしたいことを自由にチャレンジしていこう(人に迷惑をかけない範囲で)と思っているので存在価値を考えようと思ったことがないのですが、大学に入って、自分の存在価値を一人で考えこんでしまう日があるということを周りの友達が何人か言ってくることがあります。自分自身が考えたことがないというのもありますが、高校までの友達はそういう子がいなかったので理解ができなくて困っています。また、自分のために生きているのだから…そんなこと考えても仕方ないのでは?と思ってしまうのが正直なところです。 もし分かる方がいらっしゃいましたら以下のことを教えていただきたいです。 存在価値はなぜ考えるのでしょうか?また、存在価値があるか考えてしまうと言われたとき、皆様ならなんと反応いたしますか? よろしくお願いいたします。

  • 自分の価値について

    25才の自分です 男性ですけど 今、色々と出会いに焦ったりします。 心では、焦らないようにしようと葛藤しています。 いつも、会うたびに女性から逃げられるし 会ったら、メールは、無視が多いからわからなくなってきました。 男性は、わかってくれる人ができやすいけど、女性は出来ない!? 色んな人に会っていくようにします。けど、こんな自分を好きになってくれる人はいるの?

  • 自分に価値が無い

    こんにちは。私は17歳の女子です。 最近自分に価値がないように思っています。 成績は真ん中より下。運動は人並み以下。部活では後輩に追い越され、趣味もあまり続きません。一応特技はありますが、それでようやく平均レベル。昔から要領も悪く皆が普通にできることができません。 コミュ障で友達はほぼおらず、それどころか毎年のように人間関係でトラブルを起こしています。顔もブサイクで最近太ってきたし、くせ毛が酷く毎日ボサボサの状態で学校に来ています。努力もできない才能もない自分が大嫌いです。最近ネットでトラブルを起こし(私が悪い)フォロワーもそれを知ったのかゴッソリ減り、病んでしまっています。 高校を卒業したら、地元を離れて進学するのですが、到底社会ではやっていけないと思っています。私はこれから生きていけるのでしょうか?

  • 相容れない価値観を許すには?

    27歳の女性です。 自分は自分で、人は人という大原則はわかっているつもりですが、 他人と共感したいとか、親密な関係になるにあたっては、感覚が自分と同じ・似ている人しか、理解することができません。 そういう価値観の具体例が、 向上心がない、やるべきときに頑張らない、みたいな無気力系の人を理解することが出来ない、というものです。 つまりそれって価値観にすぎないのかもしれないけど、それらを私は「悪」とみなしています。 (もちろん病気を持っているとか、それなりの事情があったり、一時期的にそうであるのは、当たり前なので、そういうのは除きますが。) そういう人が世の中にたくさんいるのは知っているし、 周りにも普通にいる。 「そういう人もいるよね」とは思います。 でも、理解はできないし、ゆえに友達にはなれないし、ましてや恋人やダンナにはできないと思っています。 これは他人に対して「厳しい」ことなのでしょうか? ゆるりと生きていきたい人にとっては、私みたいな奴はしんどくて仕方ないと思いますし、それは想像できるのですが。 そういう人とは、行き方のスタンスが違うわけだから、 極力関わらないように生きていけばよい、ということなのかもしれないけれど、 私は他人に対して、厳しく求めすぎなのかな・・・というのが悩みの本筋です。 自分が自分にストイックでありたいと思えば思うほど、 そういう考えと真逆な人(=無気力系の人)が、許せなくなってきてしまってます。 人間関係は、「許し」がキーなんだと思っています。 いかに他人を許せるか、なんだろうなぁと。 それに気がついてから、私はなんて許容範囲が狭いんだろうって気づきました。許せないものが、多い。 それがなぜなのか。わからない。 またどうしたら、自分の考え方と相容れないものを、「許せ」るのかと。 自分の価値観に固執していて、またそれが正しいと思っているからなのだとは思うけど、その程度がハンパないってことなのでしょうか。 自分が正しいと信じなければ、とても生きていけないけど・・・。 私は、今までの人生で、 性格が負けず嫌いだったおかげで、 努力もたくさんしてきた自負があるし、ずっと向上心があります。 それで今の私があるし、子供のころにちゃんと頑張ってきておいてよかった、ってつくづく思っているのです。 だから、努力し続けない人とか、向上心がない人は、 もったいないと思うところがあります。 頑張ってれば、もっといい人生になってたんじゃないか、これからなっていけるんじゃないの?と、余計なお世話なのですが。 何かよい心の持ち方、考え方、良書などがあれば教えてください。

  • 自分の価値観がない。

    何かに怒ったり、優しい気持ちになったり、自分でこうしたい という判断がなかなか出来いんです。 人に合わせる。全てをまずは認めて受け入れるということをしてきました。 なぜなら、世の中には色々な価値観があることを知ったからです。 例えば、同性愛について。皆、気持ち悪いと同じような反応をします。 自分はバイなので、はあ?って思ってしまいます。なので、色々な価値観をとりあえずは受け入れてます。自分の価値観で他人を否定する人を見下しているのかもしれません。 こういうことをしていると、周りの流れについていけないことがあるんです。 話しをしてても、同じように喜怒哀楽を表現出来ない。なので天然?と言われることもあります。 もう少し、ノリのいい奴になりたいんです。どうしたら心の壁を取れますか??大学生らしく、ノリ良く色々な人と仲良くなりたいです。