• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Jの各チームは若手育成型? ビッグクラブ型?)

Jの各チームは若手育成型? ビッグクラブ型?

best1968の回答

  • ベストアンサー
  • best1968
  • ベストアンサー率53% (88/166)
回答No.4

おはようございます。 私見です。答えになっていないかも知れませんが・・。ビッグクラブは日本には存在しないと思います。現時点では。50年100年ぐらい歴史を経ればアジアにも「ビッグクラブ」が出来るかもしれません。欧州とは置かれている状況が全く違いますし。バルセロナも、スタートは一人のサッカー好きの「チームを作ろうでは」という広告だったと言う話を聞きました。欧州のビッグクラブでさえ100年以上の年月を必要としました。 その中でJでは、「実利」を取って大型補強とか出来るチームもありますが長い目で見るとどこかバランスが悪いと言うか、結果を残せないところも多いです。基本的にはJクラブはほとんどが「育成型志向」だと思います。ただ、うまくいかないことが多々あるようです。そこで補強やレンタルが柔軟に繰り返されます。それによって才能を開花させる選手、あるいは復活する選手も多いです。 育成型では一昔では千葉・ガンバが代表格でした。千葉は阿部・佐藤兄弟・山口とか、ガンバは稲本や二川や新井場・宇佐美とか輩出しましたが、近年一挙に停滞気味ですね。育成担当者の力量や将来を見据える力が問われそうです。 広島は、育成型を一貫して続けてついに花開いた感じですね。結果が出るまである程度時間がかかるようです。伸び悩んでいたと思っていた森崎兄弟も、いぶし銀の輝きを放っていました。 近年ではセレッソが突出していますね。扇原・山口蛍・柿谷の育成組・・今年中には香川や乾や清武の後を追うように欧州に渡っても驚きません。どんどん新しい力が出てくるというのは長い目でみれば、クラブの成長にもつながるし、それをサポーターも理解しているようですね。どこか、クライフ・フリット・ファンバステン・ライカールト・イブラヒモビッチなどを育成したオランダのアヤックスを思い出します。次元は違いますが・・。 Jの理念のひとつは「地域密着」です。ですから、身近なところにクラブが存在することが何より大切でした。2年後ぐらいにはJ3も出来るはずですから、地元の中学生や高校生はますます「J」が身近になってくると思います。 大阪出身の本田圭をユースへのセレクションで落としたガンバ、神戸出身の香川をジュニアユースへのセレクションで落とした神戸、愛媛出身の長友をジュニアユースへのセレクションで落とした愛媛FC・・・育成の難しさを痛感します。彼らはみんな結局、挫折をバネにして世界的なプレーヤーになって行きました。 広島は前身の東洋工業時代はすごい強豪で代表選手を多く輩出しましたが、70年代に入ってから低迷。今回の広島の復活まで40年以上の年月を要しました。広島工、観音寺高、広島皆実・・強豪高も多いし元々サッカーが盛んな地域。今回の優勝で地元のサンフレッチェを目指す子供たちが増えると思います。 育成型のクラブにとって、クラブのサッカースタイルが「魅力的」でかつ「強豪」ならばそれだけ多くの地元の逸材が集まってくるのは当然の流れです。そこからが育てる側の勝負ですね。 日本最初のビッグクラブにどこがなるのか・・長生きして見届けたいものです。大化けするクラブ出て来るかも知れませんね。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ビッグクラブは日本には存在しないと思います。現時点では。50年100年ぐらい歴史を経ればアジアにも「ビッグクラブ」が出来るかもしれません。 まだ存在しませんか・・・・ >Jの理念のひとつは「地域密着」です。ですから、身近なところにクラブが存在することが何より大切でした。2年後ぐらいにはJ3も出来るはずですから、地元の中学生や高校生はますます「J」が身近になってくると思います。 J2でも経営が苦しい所があると聞きます。J1チームがJ2に落ちるとスポンサーが離れてゆくので、それが非常に怖いので絶対に落ちたくない、と聞きます。J3チームとなると、一体どうなるのでしょうか? 企業内チームとの差がよくわかりませんが、そういうところのユースチームって中高生にとって魅力的なチームになるのでしょうか? まあ、努力を見てみたいと思いますが。 >大阪出身の本田圭をユースへのセレクションで落としたガンバ、神戸出身の香川をジュニアユースへのセレクションで落とした神戸、愛媛出身の長友をジュニアユースへのセレクションで落とした愛媛FC・・・育成の難しさを痛感します。彼らはみんな結局、挫折をバネにして世界的なプレーヤーになって行きました。 可愛い子は旅に出せ、ということわざのようなものでしょうか? セレクションに落ちて、「なにくそ! 今に見返してやるぞ!」という根性が養われたのかもしれません。(それを見越して敢えて落としたりして。いや、そりゃ裏読みのし過ぎか・・・) >日本最初のビッグクラブにどこがなるのか・・長生きして見届けたいものです。大化けするクラブ出て来るかも知れませんね。 そうですね。Jリーグ創設に尽力した川淵三郎キャプテンも古希を超え、いつお迎えが来ても・・・という御歳です(おっと、失礼)。 サッカーがまだまだ不人気スポーツでJSL(アマチュア時代の日本サッカーリーグ)の観客席に閑古鳥が鳴いていたころ、読売クラブ(現東京ヴェルディ)は日本初のプロチームを目指して黄金期を築きました。 Jリーグ初期には超人気チームとなり、その人気を笠に着て、川淵氏と喧嘩ばかりしていたかつての最高人気チームですら、あの体たらくです。 ビッグクラブを作るにはまだまだ数十年という歳月が必要なのかもしれませんが、そういう時期がくるといいですね。

関連するQ&A

  • ビッグクラブって?

    サッカーより野球のほうが好き(詳しい)ので、 いかんせん、よくわからないので教えてほしいことがあります。 以前、中田選手がペルージャにいた時、 「こんなチームにいるような選手じゃない、ビッグクラブに移籍するべきだ」 なんて事を聞きました。 しかもペルージャのサポーターからもローマへの移籍の際 賛同の声が多かったように思います。 ここで、たくさんの疑問です。 まず、ペルージャのサポーターはどういうつもりなんでしょうか? 「どうせうちはビッグクラブじゃないから、 優勝なんかできっこないよ」 って思ってるんでしょうか? じゃあ、どういうつもりで応援してるんでしょうか? また、そうだとすると、 逆に「ビッグクラブはいい選手がいっぱいいて、常に優勝を狙っている」 ってことになるのですが、 そんなチーム同士が対戦するようなリーグってどうなんですか? 野球の場合は、 ドラフトなんかをやって、 できる限り強さの均衡を保つように努力がなされていていますよ。 最近では、巨人が金に物言わせて いい選手をいっぱいかき集めているのが 問題になってきているほどです。 でも、サッカーで言うと、これが「ビッグクラブ」なんですよね。 優勝の可能性ゼロでないにしても、 ビッグクラブでない時点で、かなり難しいですよね。 そうすると、そういうところの球団経営はどうなっているんですか? いい選手はビッグクラブにどんどん流れていくから、弱くなる一方ですよね。 そうすればやっぱり、 ファン(サポーター)も減っていくと思うんですよ。 そして、収入も減っていって、 ますます経営が危うくなっていくように思うのですが。

  • 若手とは使えば育つものなのでしょうか?

    最近、色んな掲示板で各チームのファンの意見を見ていて思うことがあります。 よくどのチームのファンも若手を使え、どうせ最下位になるんだから将来の為に○○を使うべき、若手を成長させる為に負けてもいいから使うべきだ、若手を使わない○○監督はやめるべきだという意見をよく目にします。私も昔は同じように思っていました。 しかし、ファンが使えといっている若手選手の2軍での成績をみているとほとんどが褒められた成績ではありません。それでも多くのファン(勝手な思い込み?)が2軍で結果が残せていないでも1軍で最初は結果が残せないでも使い続けることによって成長するという意見を目にします。 確かに鳥谷選手、阿部選手、新井選手のように我慢に我慢を重ねた結果、好選手に育つこともあります。 しかし、多くは川崎選手や青木選手のように2軍でしっかりとした結果を残し、1軍で通用する技術を見につけた選手が1軍のレギュラーになっているような気がします。 また、どなただったか覚えていないのですが昔の巨人の2軍の投手コーチが2軍で土台をしっかり見につけていない選手が一時的に1軍で通用しても何年かしたら必ず伸び悩み引退をするといった言葉が私にはとても印象に残っています。 文章がめちゃくちゃですみません。 野球に詳しいかたの意見がほしいです。

  • サッカーのビッグクラブと野球の金満チームの違い

    私は野球では巨人が嫌いです。 その理由は凄まじい資金力で他球団の有望な選手を根こそぎ集め、 若手の選手育成がなっていないからです。 なので野球を見ていると巨人と広島がやっていると 広島が勝った時に凄い嬉しくなります。 しかし、サッカーで同じように金満クラブが嫌いかというと 違うんですよね。 バルサやマンU、ミランやリヴァプールも好きです。 サッカーだと凄い選手がいればいるほど 素晴らしいプレーが生まれるからです。 素晴らしい選手がいればいるほど、 そのチームのプレーが面白くなるのは当然だと思うのですが、 何故サッカーと野球によってここまで感覚が違うのかなと、 以前から私の中であって、未だに答えがわかりません。 くだらないことかもしれませんが、 サッカーと野球のスポーツとしての性質や特徴がそう思わせるのか、 ただの好き嫌いなのかでもかまいません。 少しでもこの矛盾点が生まれる理由を知りたいと思っています。 皆様の考えをお聞かせくださったら嬉しいです。

  • 選手育成の問題点

    選手育成の問題点について調べてます。 日本のサッカーにおいて、選手育成上の問題点はどこにあるのでしょうか?特にクラブチームについて教えてください。 よろしくおねがい致します。

  • 代表チームよりリーグ優勝チームのほうが強いのでは?

    W杯等の国対抗のゲームに出るチームの編成というか、メンバーの選定についてなのですが、 ピンポイントで個々の選手を多方面から招集選抜して作る代表チームより、 自国内のリーグ優勝したクラブチームのほうが強くはないのですか? W杯ですと、一次予選から本大会出場決定まで、2年間くらいかけて戦うかなり長期戦なので 国内最強だからと言って、単一同一チームがずーっと予選から参加するのは実質無理だとは思います。 クラブチームの強弱も刻々変化するわけですから。 そういうことはあるのですが、 実際戦うとなると、日頃の阿吽の呼吸で選手同士が通じ合っているクラブチームのほうが、一般的な代表チームより強いような気がするのですが。 サッカーの世界標準というか実力の中心が欧州ですから、そこのリーグで揉まれている選手を代表に招集するのは確かにありですが、俄作りのチームでは連携が心もとないです。 それよりは、自国内の強いクラブチームを日本代表として、国際試合をたくさん経験させて海外経験の少なさを補えるようにすればいいのではと思います。 あるいは、 Jリーグとはまったく無関係な「W杯専用チーム」なるものを選手の年齢10代の頃からしっかり専門的に育成して、海外経験も積ませて、そうして作ったチームがあったら強いのではとも思います。

  • J2クラブの人気と発展について

     現在私が応援する地元クラブはJ2にあり経営状況が芳しくない状況です。 地道な努力しかない等とといわれ続け数年が経ちました。 地元マスコミの扱いも小さく、市民県民の注目度もイマイチで、地元市内での盛り上がりにかけます。 J2なので仕方がないと思われる方も多いかもしれませんが、 それでは不況時の中小企業のような状態が続くだけで危機感がかなりあります。  ついには選手が自主的に駅前でビラを配る事も数年前から行われました。 選手にはサッカーに専念して、試合だけに集中できる環境にしてあげたいです。  他のJリーグクラブも他人事では無い所もあるかと思います。 大企業のスポンサーは無く、地元地上波TV局の中継も皆無。県の財政状況も悪く、サッカー専用スタジアムもありません。 日本一のサポーター集団と大きな経営規模を誇るJ1の大クラブも20年前は同じような状況だったと聞きます。 ※「リアルなサカつく」と考えて、気軽にご意見くださってもかまいません。参考までにクラブは画像からご推測ください。 ファンやサポーターが出来ることとして、何かあればアドバイスください。  友達や同僚をスタジアムに誘ったりはしています。ビラ配りも構いませんが、何か方策があるのではないかと悩んでいます。でもサッカーファンとして誇りも幸せもあります。  開幕までの参考にしたく思います。ご意見いただけると幸いです。宜しくお願い致します。

  • 中学生クラブチームの連盟加盟について

    最近、クラブチームの設立が相次いでいます。 地域によって、クラブチームでありながら、設立後、地元の連盟から認めてもらえず、連盟に加盟できないため公式戦に出られない選手います それぞれの区や市の連盟に任せられているため、条件が厳しいところと甘いところがあるそうです。 クラブチームに入っていると、学校のクラブには入れないことも多く、仮に入っていたとしても、一箇所でしか選手登録のできないサッカーは、水泳や陸上などの個人競技と違って、中体連の公式戦に出ることはできません。 クラブチーム設立の初年度は仕方がないとしても、二年目や三年目に指導者や練習場所の確保をしても加盟が認められないことは普通にあることなのでしょうか? たった三年間しかない中学生活で、公式戦に出られない選手は、自分がそのチームを選んだとはいえ、一所懸命に練習をしているのになぜ?と思わずにいられません。

  • ブーイングで応援するチームは強くなるのか?

    お世話になります。 応援するチームに負けが込んでいたり、 または、ふがいないゲーム展開をした時など、 サポーターが味方チームに ブーイングを浴びせる場面がしばしばあります。 質問です。 サポーターのブーイングで、 応援するチームを強くすることはできますか? クラブや選手たちの次戦へのモチベーションを上げる 力のひとつになりえますか? ただし、この日本において、という条件をつけます。 御回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • イタリアのクラブチーム

     僕は特にトヨタカップ、ワールドカップは欠かさず見る世界のサッカーの大大ファンです(94年のトヨタカップ、ACミラン対サンパウロFCの試合は僕の中でベストマッチになっています!)。アズ―リやブラジル代表の試合を見るのが特に好きです。でも最近イタリアのクラブチームはチャンピオンリーグといい、ことごとく他のヨーロッパチームに負けますよね。「世界最強リーグ」と言われたセリエAですが、最近そういう言葉はあてはまらなくなりつつある気がします・・・。どうしてでしょうか?なぜイタリアのクラブチームは勝てなくなったんでしょうか?是非ご意見をお聞かせください。  それと、個人的によくわからないんですがUEFAカップとかチャンピオンリーグとかいろいろありますが、頭の中でどれがどうなのかもう一つ整理できてません。分かりやすく教えてもらえませんか?お願いします。

  • ファンになるチーム、球団ってどうやって決まるのか

    地元だから(好き)、選手が好きだからというように色々理由はあるとおもいますが、どうしてそのチームのファンになったんでしょうか。 またどういう場合が多いんでしょうか。やっぱり地元?