• ベストアンサー

07年~08年の円高トレンド

2007年6月末から2008年3月末までドル円の為替レートが円高方向に進んでいますが、その要因は何なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Saitar
  • ベストアンサー率41% (192/464)
回答No.1

いわゆるサブプライム問題です。 実際はその後に生じるリーマン・ショック以降に円高がさらに加速します。 今回、あらためて調べてみると、サブプライム問題以降最も買われたのは日本円 ですが、では売られた通貨は何だと思いますか? 答えは、ポンドと豪ドルです。 豪ドルはその後、急速に回復しました(買われた)が、ポンドは低迷したままです。 豪ドルは資源国通貨、日本円は避難通貨として典型的な動きですが、ポンドはどちら でもなく、当時の金融大国イギリスの通貨安は、サブプライム以降依然として金融 自体が傷ついているという実態が垣間見られて大変興味深いです。

sashin9909
質問者

お礼

サブプライム問題だったのですか。 詳しい解説、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 輸出すると円高になるって矛盾してませんか?

    非常に疑問に感じていることがあります。 教えてください それは「日本の輸出が増えると円高の要因になる」です。 確かに、円の需要が高まれば円高になるって理屈では分かるんですけど、 円安の方がドルと交換した時により多くの円を手に入れられる気がするんですけど、僕はどっかで大きな勘違いをしている可能性があります。恐らく為替市場を理解していないからだと思うんですけど・・・例えばオークションであれば、売り手市場だと思います。であれば、為替市場も売り手市場にならないんでしょうか? 例えば(輸出によって得た)ドルを外銀の持つ円と交換する場合、「より条件のよいレートで交換しよう」と邦銀が思ったら、それって円安に進まないか?って思ってしまうのですが・・・やっぱり僕はどっかで勘違いしているのでしょうか? 教えていただけませんか?

  • レアル・円為替レートについて

    レアル立ての外貨定期預金を考えているものです。 9月に入り、かなり急激にレアル・円の為替レートが円高に進んでいますが、この要因・原因は何なのでしょうか? ドルやユーロに対するレートの変化とはタイミングが違いますし、ドル・ユーロは円高でではなくドル・ユーロ安なのが主要因だとすればレアルは違いますよね? 5年10年スパンで考えればレアル高に進むと考えるが普通のようなので、今回の円高は理由のある一時的なものとして説明できますか? 回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 円高のチャンスを活かして海外旅行したいです!

    円高!ということなので、為替レートが有利なこの機会を逃さずに海外旅行に行きたいと思っています。 でも、この場合の円高というのはアメリカ$に対して円高になっているということなのでしょうか? 為替レートが円高になっていて今が行き時。という条件で考えると、米国、サイパン、グアムということになりますか? 他の国で為替レートが有利になっているところはありますか?

  • 今円高ですねぇ

    為替で円ドルで今円高ですね。 一体どれくらいまで円高になるのでしょう?

  • 急速な円高はなぜ?

    今年の10月下旬に円・ドルレートが急速に106~107円から93~94円へと円高・ドル安になっていますが、これは何が要因となって起こったのでしょうか?

  • 円高について教えて下さい。

    為替に対する知識が乏しいので質問させて頂きます。 まず、円高についてです。 外国為替相場は様々な理由により常に変動しています。 基本的なメカニズムとしては「ドルが円に換えられるほど円高ドル安」となり、「円がドルに換えられるほど円安ドル高」となるんですよね。。。 ここでは、ドルと円を例にしています。 たとえば日本の輸出業者が外国に向けて物を販売したとします。 輸出業者はその対価としてドルを受けとります。 このドルは国内の銀行において円に変換されます。 そうした動きが強くなると円高ドル安の傾向となります。 逆に輸入業者による仕入れが増えると円安ドル高の傾向となります。 上記の内容は、ネットで調べた文章になります。 私がご教授頂きたいのは、 現在は円高になっていますよね。。 国内の輸出業者が商品を売り、その対価として外貨を得る、その外貨(ここではドルですが)を国内で円に替えて 、円高になる、ということは、 初心者の私が見ると、「国内の輸出業者は儲かってる、てことやんか!」 てなります。 実の所どうなんでしょうか? 掘り下げてご教授頂ければ幸いです。

  • なぜ?…円高が起こるのですか?

    現在、円高です。 75-80円台。 そもそも、なぜ?円高が起こるのですか? 円のレートをアップダウンさせる第一の要因は一体何ですか。 日本に魅力がない、という他国の評価という指標ということなのでしょうか。 我々、一般人は円高、円安のレートを左右する影響力を産むことはできないのでしょうか? どなたか、存じてる方、少しだけ私にその知識を分けてください。 お願いします。

  • 2006年4月ドル円が円高に向かった背景は何?

    2006年4月の第1週と2週くらいのドル円水準と、今年2007年4月の第1週の水準は、偶然同じですが、2006年は5月に向けて大きな 大きな円高となりました。 当時の要因は何だったのでしょうか

  • 円高のいま

    円高のいまのうちに 円からドルにかえておいて (現在の為替相場では10000$は79万円ぐらい?) 休みがとれてから アメリカに旅行にいく場合は もう円からドルに変えてあるので たとえ円安ドル高になったとしても 変わりはないんですか? やっぱり円高のうちにアメリカに いく方がいいですか? わかりにくい質問ですみません。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 円高になるとどうなるんですか

    今度中学3年生になります。 あるサイトで次の記事を見ました。 よくわかりません。だれか教えて下さい。 また、誰が損で、誰が得なんですか。 『1ドル=95円 ほんの少し前まで120円くらいだったのが嘘のようですね。さて、こんな状態を円高といいます。今までは1ドルのジュースが120円払わないと買えなかったのに今は95円で買えるわけです。これだとたったの25円お得なだけですが、もっと大きな話にしてみましょう。 1万ドルの車。 先日までは120万円だったのに今は95万円で買える。25万円のお買い得です。これはあくまでも輸入ですね。逆を考えるとこういうことです。先日まで120万円だったとある車があるとします。当時なら1万ドルで買えましたが、今では1万3,000ドルほどかかるわけでアメリカからすれば3,000ドルの損。だから買うのは止めようかなとなります。 これで困るのが輸出に頼る日本の製造業者。とくに自動車業界は最悪で、対ドルの為替レートが1円動くことで生じる利益の変動幅は、なんと350億円だとか!単純に120円が95円になれば8,750億円もの損益です。 』

このQ&Aのポイント
  • EPSON710Aseriesで印刷する際、横線が入ってしまいます。Windows11を使用しています。
  • 印刷時にEPSON710Aseriesで横線が表示される問題が発生しています。OSはWindows11を使用しています。
  • EPSON710Aseriesの印刷時に横線が入る問題があります。ご利用のOSはWindows11です。
回答を見る