• ベストアンサー

放熱器の取り付け方

放熱器(ヒートシンク)をプリント基板に固定したいのですが その場合、木工用ボンドやセメダインで取り付けて問題ないでしょうか? もし、もっといい方法がございましたらご紹介いただけましたら嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • acha51
  • ベストアンサー率41% (436/1042)
回答No.1

>> 木工用ボンドやセメダインで取り付けて問題ないでしょうか? 耐熱がないのでだめでしょう 1.放熱器が平板の場合  ・基板に角穴を開けて差込みひねって固定する  ・またはタップを切りネジ止めする 2.放熱器が引き物の場合  ・タップを切りネジ止めする

timespace
質問者

補足

穴あけしなければいけませんか・・・ とほほです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.2

放熱器を接着剤で固定する方法もないわけではないですが、木工用ボンドやセメダインでは駄目でしょう。 それ以前に、どんな大きさ、重さで、どんな形状の放熱器なんですか? 放熱器と放熱対象のものの取り付けはどうなっているのですか? 放熱対象と基板との接続はどんなものですか? こんな放熱器ならば、放熱器の足をプリント基板に半田付けします。 http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=6AET-E5LB こんな放熱器なら、普通は基板にはつけないです。 付けるとしても基板に放熱器を付けるよりは、放熱器に基板を付けるみたいになります。 http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=8AGL-5EFA パソコンのCPUの放熱器でしたら、CPUソケットに放熱器を止めるための金具が付いているのでそれを使用して止めます。 http://www.fukufukudenshi.com/MakePC/Page06.html それほど重いものでなければ、熱伝導両面テープ で張り付ける方法も有ります。 http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=65PA-A3MA

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルミのヒートシンクを固定する方法

    アルミで出来た大きなヒートシンクを、プリント基板に固定したいです。 (どっちかというとヒートシンクにプリント基板を固定する感じ?) プリント基板に固定用の穴は簡単に開けられますが、 しかし、ヒートシンクには穴が一つも開いていません。 どういう道具や部品を使って固定するのがよいでしょうか?

  • 三端子レギュレータの放熱フィンについて

    三端子レギュレータの放熱フィン(部品メーカーによってはTAB)について 教えてください。 レギュレータを寝かせて基板設計をする際、放熱フィンの下はベター はあったほうが良いのでしょうか? 端子は左から?、?、?とした場合、フィンは?と内部で接続されている ものと考えて正解なのでしょうか? 例えば、LM1086(NS)で?番ピンがOUTPUTでフィンがVOUTと書かれている場合は 同じことなのでしょうか? この場合、OUTPUTでFINの下をベターを取るべきなのでしょうか? そもそもかなりの発熱があるものは、事前にヒートシンクなどの 放熱板を使用していますが、使っていない場合は それほど気にしないものなのでしょうか? それとも寝かせる時も、放熱を考慮すべきなのか・・・ アドバイスを宜しくお願い致します。

  • <放熱設計>ヒートシンクの選定について

    IGBTモジュールでスイッチングさせた電子機器の 放熱計算について悩んでいます。 1つのモジュールにつき、1つのヒートシンクであれば、    Rj-a=(定格Tj-周囲温度)/消費電力 で求めようと思っていますが、(他にも良い方法があれば教えてください) 1つのヒートシンクに対して2つ以上のモジュールを取り付けた場合、 どういった計算方法になるのでしょうか? また、ヒートシンク+ファンにした場合の考え方も ご存知でしたらご教示お願いいたします。 以上、無知で恐れ入りますがお願いいたします。

  • アルマイト処理の放熱性

    アルマイト処理をすると放熱性が向上すると いわれていますが、放熱性があがる理由をご教授いただきたいのですが。よろしくお願いします。 因みにあるヒートシンクメーカの資料では、 無処理に対してアルマイトは放熱性が上がるが、アルマイトの色(黒色と無色)で放熱効果は変わらないと記載されています。

  • 機器の防水・放熱について

    現在検討中の機器で、 発電機のようにある程度の防水(少雨等?)が必要で、 尚且つ400W前後の放熱も必要です。 防水の経験が無く、隙間にシール(パッキン材)を詰める以外に、 どういった方法があるのでしょうか? また、400Wの放熱もヒートシンク+ファンなどで 対応できるのでしょうか? やはりヒートパイプやラジエーターなどになるのでしょうか。 無知で恐れ入りますが、ご教示お願いいたします。

  • 放熱器について教えて下さい。

    こんにちは、美術をやっているものです。現在、市販のハードディスク・ビデオレコーダーを密閉したケースの中に入れる作品を製作していますが、(箱に入れることが重要な作品です。) 長時間使っていると季節がらレコーダーの加熱がすごいため誤動作しないか心配でなんとかケースに穴をあけるなどしてなにか熱を逃がすものを取り付けようと考えてます。 最初、冷却ファンを取り付けることも考えましたが音がすることが好ましくないので、代わりに放熱器(ヒートシンク)を取り付けようと考えています。 当方知識がないためわからないのですが放熱器というものは電源等は必要とせず構造上、加熱したものに密着させれば熱を逃がしてくれるようなものなのでしょうか? ご助力頂けると幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

  • パワーLEDの放熱対策、ヒートシンクの選び方

    秋月電子で販売されている100w(OSW4XAHDE1E-ADT)や 200w(OSW4XAHEE1E-ADT)のLEDを使ってみたいのですが 放熱するためのヒートシンクの選び方がわかりません。 「○wのLEDだと○度くらいの発熱だからこれくらいの性能のヒートシンクが必要」 みたいなのはどうやって調べればいいんでしょうか? データシートとかをみたのですがよくわかりませんでした。 ワット数やデータシートの情報からヒートシンクを選択する方法を教えてください。

  • 半導体の放熱について

    パワー半導体を使用しています。 ヒートシンクに取り付け,自然空冷又は強制空冷を行っていますが,使用環境の高度が上がると空気の密度が薄くなり,放熱量も減少すると思われます。 標高100m以下で使用する場合と比べ標高2000m位で使用する時の放熱量の変化についてご存じの方教えてください。 又,関連する書籍・文献をご存じの方教えてください。

  • 強制空冷機器の放熱について

    強制空冷機器の熱計算をする上で、それぞれ  1.高発熱部品(半導体)+ヒートシンクに直接ファンを    吹き付ける場合          Rja=(Tjmax-周囲温度)/消費電力      Rfa(必要熱抵抗)=Rja-Rjc-Rcf      からヒートシンク+ファンを選定する。 2.筐体に換気用ファンをつけて機器全体を換気する場合      必要風量=総消費電力/(1150*?T)                     からファンを選定する。  とゆう理解をしましたが、  どちらかではなく、二つの方法を実装する場合はどういった  手順・計算になるのでしょうか。  両方の式の結果をそれぞれ採用すると過剰な放熱?になってしまう  気がしますが、どうなのでしょうか。  よろしければ教えていただけないでしょうか。  よろしくお願いいたします。  

  • 接着剤

    羊毛フェルトと革を貼り付ける時、セメダインの革にもつかえる木工用ボンドを使っても大丈夫でしょうか?あとその革にブローチぴんも貼り付けたいのですがそのボンドでも大丈夫でしょうか?

6F印刷できません
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583CDWの印刷トラブルについての相談です。
  • iPhone12と無線LAN接続している環境で、6F印刷ができなくなりました。解決方法を教えてください。
  • ひかり回線を使用していて、MFC-J6583CDWでの印刷ができなくなりました。お困りの方はいますか?
回答を見る