• ベストアンサー

エアコンの買い替え

現在日立のシロクマ君を10年間使っています。 そろそろ買い替え時期が来たようです。 買い換えるときに同じ日立製のエアコンを買っても、 壁に設置されている覆いのついた配管はそのまま使え ないのでしょうか。 古い家で外壁はモルタル塗りです。 どうせ取り替えるなら、評判のいいダイキ製品も 考えたほうがいいのかと考えあぐねています。 どなたかいいお知恵を貸してくださいませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • envrio
  • ベストアンサー率51% (949/1827)
回答No.1

 配管カバーはそのまま転用できます。もちろん汚れていたり破損していたりする場合は取り替えたほうがいいかもしれませんが。  メーカーに関してはダイキンがシェア2位(1位はPanasonic)ですし業務用エアコンでは40%も占めてトップというところなので信頼性は高いと思います。後は価格と消費電力ですね。価格が12万円と高いものなら6畳用で冷房能力2.2kwで360ワットしか使わないものがあります。対して3万円ほどで買えるものは600ワットくらい食ったりします。フィルター掃除機能などの付加機能にも差がありますので、安物買いの銭失いにならないようにしたいものですね。東芝の上位機種などはコンプレッサーを大小2個搭載して、温度安定時には片方を止めることによって扇風機なみの消費電力にするという機構を備えたものもあったりします。なかなか奥が深いものです。  選び方としては下記のようなのが参考になるのではないでしょうか。  http://allabout.co.jp/gm/gl/42/  価格はおなじみの価格COMで。  http://kakaku.com/specsearch/2150/

ebaramachi
質問者

お礼

質問の仕方が悪くて、配管カバーが他社製品にも転用できるのかどうかがいまいちでした。 丁寧なご回答で助かります。家電製品はなんとなく今まで使っていた会社のものに愛着があって、他社の場合どうしようかと困ることが多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エアコン

    日立の白くまくんRAS-E28Tのエアコンなのですが、今の時期、寒いので、30度の設定で、16時間つけていますが、一ヶ月の電気代はいくらぐらいになりますか?

  • エアコンの配管孔

    現在、新築に向け実施設計中です。間取りも決まりエアコンの取り付け位置を相談しているのですが、室外機につなぐ配管を壁に通す孔についての質問です。 私はメーカーに、エアコンは量販店の方が安いのでそちらで購入したいので壁に配管用の孔だけは用意していて欲しいとお願いしました。電気屋さんが配管しようとすると出来上がった壁に穴をあけ、防水紙や断熱材を傷害しながらの設置になるためです。しかしメーカーはエアコンの施主支給になるのならば、それは出来ないとのことでした。理由は防水など保証の問題があるからだそうです。そういわれたのでメーカーに、メーカーからエアコンを買うので隠蔽配管ではなく、通常配管としてくれとお願いしました。でも配管用の孔の設置方法は電気屋さんと同じく壁が出来てからの工事になるそうで、同じように防水紙、断熱材の破壊があるとのことでした。設計段階で決めるにもかかわらず、きれいな配管孔の設置とは出来ないのでしょうか。ダラダラとした質問ですいません。

  • エアコンの電気代

    日立 エアコン フレッシュ給排白くまくん Eシリーズ RAS-E28T-W のエアコンを使っていますが、今の時期一日10時間使っています。一ヶ月どのくらい電気代なりますか?6畳の部屋です。

  • エアコンの隠蔽配管の取り替えについて教えてください。

    エアコンの隠蔽配管の取り替えについて教えてください。 築20年の木造モルタルの家ですが、隠蔽配管となっています。 エアコンの交換をしようと考えているのですが、換気の配管を追加する必要性があります。 隠蔽配管に必ずしも拘りはなく、露出でも構わないと考えていますが、露出とした場合に、現状の配管の内外の壁部分を処理する工事?が発生すると考えている中で、質問させてください。 1.現状の配管の内外の壁部分を処理する工事費は、どの程度かかる物でしょうか? 2.やはり隠蔽配管に拘り、現状の配管は古いと思わるので、換気の配管を含めて新たに設置(交換)する場合、工事費はどの程度かかる物でしょうか? そもそも、この様な工事は一般的でしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • 新築時のエアコンの隠蔽配管について

    某大手鉄骨メーカーで新築します。エアコンを隠蔽配管して概観を損ねない位置に室外機を設置するプランを提示されています。 ただ、隠蔽配管は、概観がきれいなことだけがメリットで、将来のエアコン買い替え時には、その配管は利用できない可能性が高いので、お薦めできないと複数の電器屋さんから言われました。 そこで、新築当初は、隠蔽配管をして、エアコンの寿命時には(隠蔽した配管は使用せず)、「同じ位置」から露出配管するというのは可能でしょうか?外壁(コンクリート)の穴あけ、断熱材、鉄骨との干渉等、問題はないのでしょうか?また、設置位置をずらした場合、当初の設置した壁の穴、クロス等どうなるのでしょうか?

  • エアコンに詳しい方お願いします

    日立(RASL28AE8W)購入(現在別のエアコンを2Fの外壁に設置中、今回これをはずし新規に専用器具で設置予定です)しかし購入のエアコンの騒音、振動があれば心配なので1Fにコンプレッサーを設置する場合ラインが5mとなります、冷暖房の効率は悪くなるでしょうか、やはり従来どおり2Fの外壁に設置が無難でしょうか(今のエアコンでは騒音、振動はありませんが最近購入の格安エアコンの騒音は酷いと思います)

  • エアコンの増設工事について

    エアコンの増設工事について教えてください。 マンションで、エアコンをすでに1台設置してますが、もう1台増設を考えておりますが、壁に貫通してます直径約10センチの貫通の穴に、追加の1台分の室内外の連絡の配管を通すことが可能でしょうか。 どなたかお知恵をくださいませんか。お願いします。

  • エアコンの設置場所について

    DKにエアコンをつけようと思っています。窓が大きすぎて、外壁に面した壁に取り付けが不可能なので、隣の部屋との中壁につけようかと思っています。中壁につけても問題ないのでしょうか?配管も、2メートルぐらい壁をはう様になるのですが、大丈夫でしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • エアコン配管位置

    新築木造住宅で、エアコン配管をエアコン本体の背部から出して、室内側からは配管が見えないようにしたいと考えています。 エアコンを希望位置に設置すると、エアコン背部の左右端付近の配管位置にちょうど構造柱がかかってしまいます。そこで、柱と柱の間の壁から配管を外に出すために(室内から見えないようにエアコン背部から配管を出すのが前提です)、エアコン幅の中心辺りの壁に配管用の穴を開け、その穴から配管を外に出すことはできるのでしょうか? つまり、エアコン背部で配管を左右に這わせて、エアコン幅の中心辺りから壁側に向かって配管をカーブさせ、壁の穴を通したいと考えています。 エアコンショップで聞くと配管工事業者に聞いてくれとのこと、工事業者に聞くと機種によるのでショップで聞いてくれとのことで、たらい回しで困っておりますので、分かる方がいらしたら、宜しくお願いいたします。

  • エアコン標準取付工事の内容

    エアコンの新設を検討しております。 配管用の穴あけは「木造・モルタル1か所」まで標準取付工事内となっているお店が多いようですが、外壁がサイディングの場合は標準工事内でできるものでしょうか?