• ベストアンサー

こんな時の一人称は何を使えばいいですか?

例えばですが、私は友達と話をしてとします。 そして、私は友達に 『彼は私に「僕は犬を飼っている」と言っただ~』と話たとします。 これを英語にすると、 He told me "he have a dog". となるのか。 He told me "I have a dog". となるのか? どちらが正しいのでしょうか? 自分の会話の中で、誰かが言ったことを伝えるとき、 一人称はどうなりますか? 稚拙な説明で分かりにくかったら申し訳ございません。 ご回答いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

tell の後には " "は続きません。that 節が続きます。もちろん that は省略可能です。 He told me (that) he had a dog. 今もその犬を飼っているなら had を has にしてもいいです。 He said to me "I have a dog".も正しいです。 ※「一人称」という文法用語がありますが、一人称は I と we しかありません。「僕」はどの語を使えばいいですか?という質問にします。

popopopoo
質問者

お礼

色々と分かりにくくすみません! 彼の場合は三人称ですね!失礼しました。 また、he の場合はhasですね。。。 ご指摘ありがとうございます。 ベストアンサー迷いましたが、 質問の仕方もご指摘いただきましたprincelilacさんにさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

直接話法では He said to me, "I have a dog." 彼は私に「僕は犬を飼ってるよ」言った。 間接話法では He told me that he had a dog. 彼は私に、自分は犬を飼っていると言った。 となります。

popopopoo
質問者

お礼

直接話法、間接話法、そのようなものがあるのですね。 大変勉強になりました。 直接話法、間接話法の勉強をしたいと思います! ありがとうございました。 ベストアンサー迷いましたが、色々とご指摘いただきましたprincelilacさんにさせていただきました。 また、機会ありましたら、宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会話中の主語について

    会話中の主語について お世話になります。 会話をするときに、たとえば、He told me,”~”.と言いたいとします。 このとき、彼が言ったことを言いたい場合の主語は、Iでしょうか、それともHeでしょうか? 宜しくお願いします。

  • be動詞を人称によって使い分ける理由

    日本語では 私はナンシーです。 あなたはナンシーです。 彼はトムです。 人称に関わらず「です」を使いますが、 なぜ、英語では、 I am Nancy. You are Nancy. He is Tom. のように am are is と、人称によって 使い分けるのでしょうか? お願いします。

  • 代名詞の文における位置で、人称によって一貫しない例はありますか?

    たいていの言語体系内では、代名詞の文における位置は一貫して定まった場所があるとおもいます。例: (英語)I like you. She likes me. I gave him a book. She gave them a book. 英語では、I を他の人称に変えても、文の語順が変わるわけではありません。 しかしフランス語では、lui と me では語順が違う場合があります。 me le offre le lui offre 以上の例は自信ありません。間違ってたらご指摘ください。 イタリア語でも、loro と me で語順が違う場合があります。 *Loro 人称代名詞主語 動詞. Ti 人称代名詞主語 動詞. このような例が言語にかかわらずございましたらご指摘ください。たしかドイツ語も英語と同じく語順は左右されませんよね?

  • 人称代名詞にはなぜ補格がないのですか?

    僕は英語学習初心者です。ところで人称代名詞は主格、所有格、目的格とあって、I, my, me, などと変化していきますが、何で補格というものはないのですか?「それは私です」と言うとき、It's I.と It's me.のどちらなんですか?

  • 英語で誰かの話をする時どういう言い方が正しいのでし

    英語で誰かの話をする時どういう言い方が正しいのでしょうか? 例えば 友達と会った時に、友達が学校の先生のモノマネをしながら話しているとします。 その時の人称代名詞はどうなるんですか I went to the class .and then teacher was angry. I don’t permit you guys! Stand up! He said. なのか。 I went to the class .and then teacher was angry. He doesn’t permit you guys! Stand up! He said. みたいに言うのか。 日本語だと、その先生のモノマネをして、 俺はお前たちを許さない! 立てっ! とか言っててさぁ とその先生の一人称で言いますよね? 英語だとこの辺どうなっているんですか?

  • 「言っちゃった」の英文

    例えば、友達との会話で、 「Aさんに、『7時に待ち合わせ』って言っちゃった」 という文章ですが・・・。 英語で言おうとすると、 I have told A that we will meet at 7. になってしまうんです・・・。 要は、普通に、 「Aさんに、7時に待ち合わせって言ったよ」 にしか、ならないのです。 ポイントは、「7時に待ち合わせって、間違えて言っちゃった」 と言う事なので、 I have told A that we will meet at 7, but its wrong. なんて、言わないといけなくなるのでしょうか? 後悔のニュアンスを含む、「言っちゃった」や「○○しちゃった」 という表現は、英文ではどう言うのでしょうか?

  • 和訳をお願いします。

    和訳をお願いします。 1.He said to me , "I have not heard anything about this news." =He told me that he had not heard anything acout that news. 2.He said to me ,"I fell asleep during the lesson today."="He told me that he had fallen asleep during the lesson that day. 3.Arnold Schwarzenegger told a Toronto newspaper that his Catholic faith does not impact his decisions as governor of California.

  • 英語一人称の名詞

    英語(ラテン語系全般?)の一人称の名詞ってありませんよね? (「わたし」「オレ」にあたるもので、「わたし"は"」ではない) 日本語より文法が簡潔的なのに、 一人称の名詞の存在がないのが不思議です。 「I」を名詞としたなら、 I - my - me - mineが I - I's - I - I's○○(所有代名詞はmineのほうが便利か・・・笑) とわかりやすいかと思います。 言葉は生きてるのではっきりした答えはないかと思いますが 主観等々含めて、何か言語学的にでも理由や経緯があるんでしょうか?

  • 一人称を「私」に変えたいのですが…

    今一人称について悩んでいます。 「私」という一人称になんとなく恥ずかしさがあった私は、 男っぽ過ぎず、女っぽ過ぎない中世的な「うち」という一人称を 中学からずっと今まで使ってきました。ちなみに今年成人します。 しかし、歳を重ねるごとに「うち」という呼び方にも少し恥ずかしさを 感じて来て、これを期に「私」に直そう!と決心しました。 しかし、決心したは良いものの、決心してからお会いした人には 何事もなく自然と使えるのですが、周りは決心する前からの友人が ほとんどなので、やっぱり恥ずかしいんです。 何か突っ込まれるんじゃないかと…恐くて; 自分の気にしすぎなのかもとも思うのですが、 自然に言えずに困ってます…私というように努力はしているのですが、 ちょっとふざけて言うようにいつも言ってしまい、 普通のトーンで会話する時に未だに自然に言えません… 自分の中で何回も何回も自己暗示していたので、もう「うち」という 一人称にも違和感を感じるようになってしまい、そちらを使うの にも何か変な抵抗感が生まれてきてしまいました。 周りの人は、急に友達の一人称が変わったらどう思うものなんでしょうか? また、自分はこうやって自然に言えるようになったとか、 アドバイスなどもあれば是非教えていただきたいです… 長くなってしまったので申し訳ありません。 この辺で失礼します。切実なのでよろしくお願いします。

  • 人称代名詞の目的格

    最近買った辞書の巻末のオマケ的文法解説の部分で、 人称代名詞の使い方として次のような例文がありました。 (A) Who's there? It's me. (B) She is taller than him. (A)のmeはI、(B)のhimはheだと思っていましたが、最近はこう言うのでしょうか? それとも単なる私の無知で実は昔からこれでよかった(文法的に問題なしだった) のでしょうか?よろしくご指導ください。

このQ&Aのポイント
  • V-8HD Ver.2.0.4のDSKでALPHA KEYにした画像合成時に、画面の一番上に1ドット分の白い横線が入る問題が発生しています。
  • 当方はAdobe Photoshopを使用してαチャンネル付きPNGの画像データを作成しており、このデータをV-8HDのDSKに合成しようとしています。
  • 対処方法をご教示いただければと思います。お願いいたします。
回答を見る