• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:有給休暇の取り方、上司からのイヤミ)

有給休暇の取り方、上司からのイヤミ

sucosucox3の回答

回答No.4

時代錯誤な上司ですねー 今は国の指針として厚生労働省から有給取得立を高めるように言われています。 詳しくは厚生労働省のサイトで確認してください。

hiyotati
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速拝見します。

hiyotati
質問者

補足

早速拝見しました。 まさか、5日が個人の病気などの為に自由に取れる、とは 知りませんでした。会社からも説明なかったのか、あったとしても 15年前の入社の際だけなんでしょうけど…。 とはいえ、もう5日取ってしまったので、これからしばらくは 会社が無理を通せば、5日取ったんだから変えてくれ、 とも言われかねないですね。 もちろん、すでに取得してる5日が、会社が『なんとか出てくれ』と言ったわけでも ないので、違うともいえるのですが、何とも難しい法律ですね。 言われてないから、まだ5日ある、とも言えるし…。運用が大変そうですね。

関連するQ&A

  • 有給休暇について

    有給休暇があっても 風邪をひいたときには欠勤になると社内のリーダーに言われました。 いままで 20年以上仕事をしてきましたが 前職のどの会社でも 有給休暇があれば風邪をひいた場合であっても 有給休暇にしてくれました。 有給休暇がまだ未消化であっても風邪や病気で休んだ場合 欠勤扱いなんでしょうか?

  • 有給休暇の事で教えてください。

    有給休暇の事で教えてください。 閲覧ありがとうございます。 友人が福岡にて派遣社員として勤務(テレオペ)していて、 派遣会社の本社は関東で、派遣先の会社は福岡が本社です。 仕事は7~8ヶ月勤務していて派遣会社から有給がついたのですが、 急病(当日にカゼ等)で休むと有給休暇扱いにしてくれず、欠勤扱いになるそうです。 派遣先の会社では有給休暇扱いでもいいと言ってるのですが、派遣会社の規約?で 当日休暇は欠勤扱いにさせられるとの事です。 これって違法性とかってあるのでしょうか? もちろん一年中忙しく休みを取る暇がない訳ではないみたいです。

  • 有給休暇

     私はパートタイムとして運転手の仕事をしています。  有給休暇をとりたいのですが私の勤める会社では有給をしっかり取ると上司に良い印象を与えないようです。  パートなので1年契約です。  事故や配送ミス、遅刻、欠勤が契約に大きく影響されると思います。実際のところはわかりません。  そして、配送ルートは沢山あり、上司の判断で稼げるコース、稼げないコース、また、キツイコース、楽なコースなどが割り振られます。  年10日ほどの有給はとりたいのですが、、、、    風邪でも当日いきなり休まない。自分の受け持つルートに文句を言わない。そして有給を請求しないドライバーが可愛がられているようで、契約更新も間違いないと思います。  社員ではなくてパートや契約社員でもちゃんと有給を請求できるのでしょうか?契約解除が怖くて有給の申請はしていません。。。社会保険アリで仕事の勤務時間は自分の都合にピッタリなのでなんとかしばらく仕事をしたいと思ってます。仕事内容や人間関係にはとても満足しているのでなおさらです。  どなたか良い有給休暇の取り方を是非教えてください(泣)。  どうぞよろしくお願い致します!

  • 病欠に有給休暇を使うのはおかしいですか?

    派遣社員です。今年に入ってから会社側が「うちもシステムをしっかりしようと思って」と有給取得についての細かい取り決めの書類を貰いました。その中に『有給を取る際には最低10日前に届出をすること』とあり、これには納得したのですが、おかしいなと思ったのは病欠についてです。 『病気で休む場合は続けて休まないよう必ず医療機関を受診し、領収書を添えて休暇届を提出すること』 では、例えば風邪のひき始めの時に、家にある薬を飲んで1日休んだ場合はダメなんでしょうか? まあ、ここらへんは会社に問い合わせた方がいいのでしょうが。腑に落ちなかったのは今回の欠勤についてです。 家族が病気になったので、1日休んだのですが、勤務先にも派遣先にも欠勤を報告し、勤務先の上司にも有給扱いにしてもらえるよう書類に捺印してもらった上で、派遣先に『有給扱いにしていただけますか』と問い合わせたところ、こんなお返事が返ってきました。 『今回は認めますが、本来有給休暇とは欠勤の給与補填の為でないものです。』 有給って、何に使ってもいいんじゃないですか? 事実、派遣先の正社員さんたちは病欠に有給をあてています。 派遣先の理屈でいうと『何月何日に病気になりますから欠勤します』と10日以上前に届出をしなくてはならなくなってしまいます。 こんな変なことにも、従わなければならないのでしょうか? 辞めるつもりはありませんが、何だかおかしいとおもいます。 こういったことに詳しい方、どうかお知恵をお貸し下さい。

  • 有給休暇について

    同僚の話です。 同僚はこの春でこの会社に就職して2年になります。その同僚がこの12月に退職します。そこで今、有給休暇のとり方について、会社ともめています。 私の会社の就業規則では、退職届けは退職の3ケ月前に提出となっています。また、有給は11月21日に発生して、翌年の11月までに11日与えられます(昨年の有給はもちこせません) 同僚は去年の12月ごろから上司に退職をほのめかしており、上司もがんばるだけがんばってでも無理だったら3ケ月前に提出しなくても退職させてやると言ってくれていたそうです。で、この11月に退職届けを提出しました。12月20日付けで退職することになりました。同僚は、11月21日から発生している有給11日間をすべて使ってやめるつもりだったのですが、上司の上司に有給は月わりにして3日しかやらんと言われたそうです。 同僚は労働基準局に聞きたいと言っているのですが、11日まるまるもらうことはできるのでしょうか? あと、労働基準局とはどこにあるのでしょうか?電話番号はどうしたらわかりますか?

  • 有給休暇が取れない・・・

    失礼します。 私は今勤めている会社で有給休暇と取ったことは一度もありません。 というか取れません。 なぜかというと休んでも毎月の給料を減給されることがないですが、ボーナスの時に減額されるらしいのです。 だから休めません。 他の社員はよく風邪引くので休んでいます。 私は風邪ひかないので休んでいません。 その人に話を聞くと減額されなかったらしいのです。 上の人に有給休暇について聞くと「みんな病気とか家の用事で休んでいるのに、あなたは遊びで休むつもり?」みたいなことを言われ、逆に怒られ、他の社員の人も冷たい目で私を見ていました。 状況は変わらず、現在も無欠勤で出勤しています。 休んでしまったら減額されると思い、 書類上では有給休暇が取れるとなっているらしいので監査が入っても問題なく通ってしまうと思うんです。 どうすれば良いでしょうか?

  • 有給休暇の正しい定義を教えて下さい。

    有給休暇の正しい定義を教えて下さい。 先日、体調を悪くして2日程会社に連絡を入れて休みを取りました。有給休暇が九日残っているので、使おうとしたらうちの会社は、 当日連絡を入れて休んだ場合は、欠勤扱いだよ。と、いわれました。突発の事で有給休暇を事後処理できなのは、会社によって違うのでしょうか?有給休暇の理由は自由だと思いますが、突発の体調不良で病欠が当日ということだけで、欠勤扱いになるのがどうしても納得いきません。誰か正しい定義について教えて下さい。

  • 病欠に有給を使わせないという上司

    大手の銀行に勤めています。 同僚が体調不良で、しばらく仕事ができそうになくなってしまみ、やむなく会社を休みたいと申し出ました。彼には有給が60日近く余っています。 しかし上司は「欠勤扱いにし、給料はストップさせる」と息巻いています。 常日頃、自分に甘く他人に厳しい上司です。病欠一日でもしようものなら、全員が年に数回とれる有給を、休んだ分削ります。 それはさておき、有給を優先的に取得できないようにするなんてことが可能なんでしょうか? もしほんとにするのなら、労働基準監督庁に訴えられるレベルではないのかとも思います。 詳しい方、ご意見お願いします。

  • どれが有給休暇になるのでしょうか?

    零細企業なので、有給休暇の定めがハッキリとしていません。 Wikipedia で調べてみると、勤続年数によっては最大20日までは与えられるとありました。 ところでこの有給休暇なのですが、次の内どれが該当する事になるのでしょうか? 1. 風邪などによる病欠 2. 忌引 (もし有給扱いにならないとしたら、普通は何日まで?) 3. 交代でとっているお盆休み 4. 業務中の交通事故による治療・欠勤 5. 同じく業務中にギックリ腰になったための治療・欠勤 うちの会社ではどれもはっきりとした有給休暇になっていないです。 よろしくお願いします。

  • 有給休暇とは???

    普通、会社では、病気で休んだ場合「有給休暇」はとれないのでしょうか? ヘンな質問でもうしわけないのですが・・・ 「有給休暇」を取るにはウチの会社の場合1週間前までに届けを出さないといけなくなりました。 そうしたら「葬儀」や「病気」などでは有給で休むという訳にはいかないでしょうか?(あとからの申請は受け付けないとなってます) だったら「バーゲンに行くから休む」(もっとも収得のための理由にはそう書かないでしょうが)という有給はOKなのに仕事中の怪我などで休む場合は欠勤扱いにあるんですよね? ちょっとおかしいな・・と思うのですが、こういうものなのでしょうか? 会社によりいろいろ違いはあるとは思いますが、「有給休暇」とはどううい時に取り、病気などでは使えないものなのか(理由があればそれも)知っておきたいので教えてください。 尚当方はパート勤務です

専門家に質問してみよう