• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:選挙 最終的に反原発の人は)

選挙の結果と反原発の人数について

このQ&Aのポイント
  • 選挙の結果、反原発のデモや反対コールをしていた人は少数であることがわかりました。多数であれば未来が勝つのですが、実際には反原発を掲げる政治家もいます。
  • マスコミは視聴率を取るために反原発の論調をとっていることが多いですが、大手新聞は原発の維持を支持しています。政治家がマスコミに影響されて反原発を掲げることもあります。
  • ただし、実際の国民の意見は反原発派だけではなく、半原発派も存在します。具体的な反原発の人数については明確なデータはありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#179378
noname#179378
回答No.13

選挙結果が民意ですので、最終的に反原発のデモや反対コールをしていた人は少数だったという事でいいと考えます。 脱原発の流れは、 菅直人氏の行動、 わざと福島原発を破壊し、それを口実に日本中の原発を稼働させないように策動し、日本から原発技術者の居場所を無くして、原発技術者を近隣諸国へ追いやるという工作 (近隣諸国の原発を盛んにするための工作) から始まりました。 近隣諸国の利益を第一とするマスコミが、その流れに乗って報道し、多くの人々が錯覚に陥らされましたが、 選挙結果は、原発技術の流出を国民は望んでいなかったことが明らかになったと言えるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.2

表面化しやすい意見として反原発運動があったことは否めないでしょう。 (印象よりも実数は少ない) 推進派、あるいは緩やかな移行を求める人はあの状況下で大声出せませんしね。 ただ、私は原発問題は今回の最大の争点では無かったと思っています。 だって自民党ですら脱原発依存を謳っているんです。対立構造がありません。 そういう意味では国民の関心事ではあったけど、選挙を左右するトピックにはなっていませんでした。 となれば、焦点は震災復興と民主党政権に対する失望感、不信感に対する反発です。 過去3年に渡る不安定な政権運営と根拠が無かったマニュフェスト。 維新は頑張ったけど受け皿に慣れる程大きくは無いし、ここでまた新たな勢力が政権の座につくのは微妙。 過去の自民党だって決して褒められたものではないが、消去法で選ぶなら自民党しか残らない。 見事な棚ぼた勝利です。 2005年(郵政選挙)と同規模の勝利ですが、勢いは全く異なります。 恐らく安倍さんの支持率は低いでしょうねえ(苦笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

単に民主が何も出来ないで右往左往しているだけの政党だと言う事が露見したからです。 しかも綺麗事が全て裏目にでて、外交、経済、景気、非常事態時の対応全て改悪してしまったのですからあたりまえ、57議席もよく残った本当なら20議席でも十分だし、最悪最低の総理 管が議員として残った自体異常だと思います、鳩山みたいにやめればよかったのに。 原発事故の対応で逆の事をやり続けた総理が反原発で選挙をする、管がやるようでは、反原発など政治の道具だと皆が思ったのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原発は誰が賛成しているのですか?

    原発賛成という人を見た事がありません。 いったい誰が原発賛成しているのですか? 大飯原発の再稼働にあたり多くの市民がデモに参加しています。 これだけの民意がありながら何故原発は再稼働するのですか?

  • 自民圧勝の予想、原発反対デモの人はどこ行った?

    あんなに反対デモで盛り上がっていた人達はどうしてるんでしょう? 自民は原発推進してきた政府です。 ロイターの投票で原発をやめてほしい国民は70%以上くらいだったと記憶していますが その人達も原発推進の党を支持するんでしょうか?

  • 原発推進という審判により、脱原発は消沈するの?

    都知事選で原発推進の自民党が推す舛添が当選し、脱原発をド派手に掲げた細川が大差で敗れた事で、東京としては、大枠、原発推進に大賛成では無いにしても特に異議なしという審判が下されたと思います。 これからは少数派の脱原発派は大きな顔でいられなくなり、原発が徐々に推進されていくのでしょうか。自然エネルギーの開発なども地味な感じで一進一退するだけですか?

  • 原発反対派の人について

    原発反対のデモに参加している人ってそこそこ裕福で暇人が多いんですかね? 原発に代わる代替えエネルギーが確立していない現在、 東電などの電力会社各社は赤字経営になる以上、毎回電気料金の値上げをして 私のような貧乏人や、海外移転せずに頑張ってる日本企業が苦しい思いを強いられます。 そこそこ裕福でデモに行くような暇人は、電気料金が少々上がろうが関係無いでしょうが 貧乏人には放射能の問題は怖いですが、直近の電気料金値上げのほうが死活問題です。 こういう原発反対派の人達は自分達は正義の味方とでも思ってるのでしょうか? 貧乏人なんて原発再開するくらいなら、少しくらいは死んでも構わないくらいに考えてるのでしょうか?

  • 原発反対している人って・・・。

    昨日も芝公園で2500人の原発反対デモが行われたようですが、原発を反対してる人は原発からの電力の供給量、原発が無くなった際の電力供給源をしっかり認識した上でデモをされているのでしょうか? 確かに原発がある事で今回のような事故が二度と無いとは言い切れません。 ですが、危ないからダメだ・・・と、大の大人が感情論だけでデモを起こすのはどうでしょうか? 私の親戚も福島原発の事故で避難しなくてはならない状況になりましたが、私は現状原発を無くすのは現実的に考えて不可能だと思います。 原発に反対される方がいらっしゃいましたら意見をお聞かせねがえませんでしょうか? 危ないから・・・と子供のような回答はいりません。 よろしくお願いします。

  • 衆議院選挙について

    今度の衆議院選挙でどの党に投票すればいいのか迷っています。 今回は日本の将来を決める大変重要な選挙だと思います。 民主党に期待出来ないのはこの3年間でよく分かったのですが、 政権が自民党に戻っても外交以外の問題はあまり進展しないのではないかと思います。 マスコミによく取り上げられる日本維新の会も公約がコロコロ変わるし、 自民党・日本維新の会両党とも原発推進・TPP賛成派なのであまり投票したくはありません。 したがって今のところこの3党以外を考えているのですが、 その他の党は支持率が低い為、何処に投票しても死に票になってしまうのではないかと危惧しています。 私と同じように悩んでいる方はいらっしゃいますか? また、以前から気になっていることが2点程あるのでこの場を借りて質問させていただきます。 1つ目はマスコミはTPP・原発反対派の党(共産党・社民党・日本未来の党・日本新党・新党大地等)を あまり報道していませんが、何故でしょうか? もう1点は、選挙で政党名を記入するときはなぜボールペンではなく鉛筆を使用するのでしょうか? 長文・駄文失礼いたしました。 宜しくお願いいたします。

  • 維新に投票する人を諭すにはどうしたら良いですか?

    国民は前科一犯です。自民党をぶっ壊すと言った小泉人気で、たくさんの人が自民党に投票しましたよね。自民党が嫌なのに、小泉が自民党議員であることも忘れるという倒錯も甚だしい投票行為。民主党に投票したことは100歩譲って責めません。だってペテン師だったのですから、騙されるのが悪いというのはかわいそうなので。しかしまたもや今回人気だけはある維新の橋下は、自民党大好き、安倍総裁大好き人間です。自民党から逃げる票を自民党の安倍ちゃんに献上してあげようという、まさに小泉の生まれ変わりのような人物。竹中平蔵をブレーンにしているのもまったく同じ。原発推進、増税賛成、TPP賛成であり、自公民とまったく同じです。ただ橋下人気で、倒錯した人たちが維新に投票しようとしています。どうやって、また小泉に投票しようとしている人たちを諭せばいいのでしょうか?最低賃金廃止は公務員改革ではありませんし、維新に牙を向かれているのは投票する人たち自身です。維新に投票する人たちは、一体、維新に何を期待しているというのでしょうか?最低賃金の廃止ですか?

  • 今回の選挙結果

    結果に少し本当かな?という疑問 今も大きな地震が度々ある中、原発推進の自民が勝利した事 TPPが日本に不利なのは明らかであり、経済にお詳しい京大藤井先生他 マレーシア元首相さえも反対すべきという日本を思えばNOの答えになるはずのものを 自民政治家は公約に付けたしも入れており参加するつもりでしょう。 消費税についても曖昧さがあり、はっきり反対するつもりもないのは分かる。 これで自民が選ばれた理由が解せません。 国民はあまり理解できなかった?(TPPの危険性) また59%という投票率も関心の無い人が半数近い事に驚きです。 他疑問に思うのは維新もあれだけの票が入った事 日本国民は戦争したいのでしょうか? 今、中国に勝てるなんて思っている人がいるのか 石原がけしかけるように発言しているのは何というエゴかと思います。 あの方はもう生きていても戦う事はありません。 皆さんは今回の選挙どのように考えていますか?

  • 浜岡原発の住民投票条例が否決

    今日、私の住む静岡県で浜岡原発の住民投票条例の修正案が無記名投票で否決されました。 修正案否決のニュースを見ていると議会で過半数を占めている自民改革会議の県議が、修正案は民意とあまりにかけ離れていて、修正ではなく改正と言う内容のことを言っていました。 ではなぜ、自民改革会議は『 より民意に近い修正案を出そう 』・『 どんな形であれ、投票をすることが民意 』・『 投票しないことが一番民意に反する 』という結論に至らないのか、本当に不信感を抱いています。 ニュースで見る限り、原発を県民がどう思っているのかと言う事よりも、投票条例の制度問題が論点になっていると感じています。 浜岡原発の住民投票条例が否決されたことは正しい事だと思いますか。 是非、皆さんの意見を伺って冷静に考えたいです。

  • 脱原発派はなぜこうも主張が薄いのでしょうか?

    原発推進派は、経済が滞っている、修復、廃炉などの費用なども必要というのなら、原発をまわし経済をよくし、それでもって、資金を流入させ、廃炉、修復への資金も考えて述べている人も多いですし、まだまだ内容があると思われる主張が多いのですが、 問題は、脱原発派です! この脱原発派というのは、なんなのでしょうか? とにかく、原発が爆発したらもう日本は終わりだとか、終末思想なことばかり羅列し、最後の切り札には原発がなくともクリーンエネルギーで明るい未来を切り開くんだ! などというきれいごとばかりを並べているのです。 並べているどころかそれだけなのです。 その一点張り。 とにかく内容が浅い。 それしかないのです。 おそらく次の選挙のゆくえは、安倍自民党が圧勝するかと思われていますが、やはり経済をみていますね。 3%上昇を考え、原発を稼働して経済をまわし、現実的に利益を生んでいく。 ただ、安倍の考えも日銀や株式投資らの目からすると冷ややかな目をされているところもあるようなのですが、いざ、安倍自民党になったとして、さぁ原発稼働しようか!! というときに!! 脱原発派のデモがきっと邪魔をしてきますよね。 どうにかならないものでしょうか? 一度原発稼働と決まれば、敷地内に入り妨害したら侵入罪や器物損壊などで逮捕し、お縄を頂戴させてやればいいものですが、あのデモの大衆もなかなか大きなものになっているのでなかなか厄介ではあると思うのですが、どう対処していくのでしょうか? 放水でデモを退散させ、原発稼働を速やかに安全に稼働させ、経済を回さないといけないのではないかと思います。 脱原発派の一点張りの主張に、力づくで押さえ込もうとする抵抗勢力をどう凌ぎ、あるいは理解させたりしていくのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 排紙トレーボタンを押した際、トレーが収納されずに止まってしまいます。
  • 以前のEP-879では問題なく収まっていたのに、新しいトレーでは収まりきらないようです。
  • EPSON社製品に関する質問です。
回答を見る