• ベストアンサー

ベクトルの問題なんですが・・

(1)a=(a_1,a_2)が次の条件(※)を満たすとき、点(a_1,a_2)の存在範囲を図示せよ。 (※)あるベクトルb=(b_1,b_2)が存在して、(a・p)^2+(b・p)^2=|p|^2が任意のベクトルpに対して成り立つ。 (2)(1)でもとめたa=(a_1,a_2)に対して、条件(※)にあるベクトルb=(b_1,b_2)を求めよ。 難しくて解けません。誰か解けますか? a,b,pにはベクトル記号がつきます。 (1)は簡単に書いてくれるとうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.6

錯誤の訂正。 p1p2 の係数 a1a2 + b1b2 = 0 は a, b の直交条件。  a1/b1 = -b2/a1 = k と変形して (#) へ代入すると、  a1^2 = k^2/(1+k^2), a2^2 = 1/(1+k^2)  b1^2 = 1/(1+k^2), b2^2 = k^2/(1+k^2) 。 したがって、  a1^2 + a2^2 = b1^2 + b2^2 = 1    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.5

無反応のスキに乗じて、要らざる蛇足…? >任意の p = (p1, p2) に対し、 > (a・p)^2 = (a1p1)^2 + (a2p2)^2 + 2a1a2p1p2 > (b・p)^2 = (b1p1)^2 + (b2p2)^2 + 2b1b2p1p2 >の和が p1^2 + p2^2 となるなら、 > a1^2 + a2^2 = b1^2 + b2^2 = 1 かつ a1a2 + b1b2 = 0 なのだろう。 まず、p1^2, p2^2 の係数 = 1 から、  a1^2 + b1^2 = a2^2 + b2^2 = 1  …(#) p1p2 の係数 a1a2 + b1b2 = 0 は a, b の直交条件。  a1/b1 = -b2/a1 = k と変形して (#) へ代入すると、  a1 = k/√(1+k^2), a2 = 1/√(1+k^2)  b1 = 1/√(1+k^2), b2 = -k/√(1+k^2) 。 したがって、  a1^2 + a2^2 = b1^2 + b2^2 = 1 という成り行き。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.4

いくらなんでも、長短の落差が目立ちました。#2 へのヒントらしき蛇足でも。 任意の p = (p1, p2) に対し、  (a・p)^2 = (a1p1)^2 + (a2p2)^2 + 2a1a2p1p2  (b・p)^2 = (b1p1)^2 + (b2p2)^2 + 2b1b2p1p2 の和が p1^2 + p2^2 となるなら、  a1^2 + a2^2 = b1^2 + b2^2 = 1 かつ a1a2 + b1b2 = 0 なのだろう。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

(1)(2)まとめて解きます. ※(a・p)^2+(b・p)^2=|p|^2 においてa=0と仮定する. (b・p)^2=|p|^2 (b_1x+b_2y)^2=x^2+y^2 (b_1^2-1)x^2+2b_1b_2xy+(b_2^2-1)y^2=0 これはx,yについての恒等式であるから b_1^2=b_2^2=1,b_1b_2=0 が成り立つ.b_1b_2=0からb_1=0またはb_2=0であるが,これはb_1^2=b_2^2=1に矛盾する. よって (1)a≠0である. 次に※の式においてとくにp=bとしても成り立つはずであるから (a・b)^2+(b・b)^2=|b|^2 a・b=a_1b_1+a_2b_2=0 (1)からb≠0のときb⊥aである.よって b=k(a_2,-a_1)(kは実数) とおける.b=0のときはk=0とする.これを※に代入すると,p=(x,y)として (a_1x+a_2y)^2+(ka_2x-ka_1y)^2=x^2+y^2 (a_1^2+k^2a_2^2-1)x^2+2(1-k^2)a_1a_2xy+(a_2^2+k^2a_1^2-1)y^2=0 これがx,yの恒等式であるから,xyの係数が0からk^2=1.これをx^2,y^2の係数が0の等式に代入すると a_1^2+a_2^2=1 つまり |a|=1,b=±(a_2,-a_1)(答) ・点(a_1,a_2)の存在範囲は原点中心半径1の円周である.(図略) ・bはaに垂直な単位ベクトル(互いに逆ベクトルな2つ)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.2

>(1)は簡単に書いて… 一例。 a が単位長 (終点が単位円上) で、b がそれに直交する単位長、の場合。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

内積の計算はベクトルの計算ですが、 そのほかは座標の問題と考えればよいかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【ベクトル】

    苦手なベクトル問題です(><) ベクトルの記号を→で示しています。 例)ABベクトル…AB→ 座標平面上の原点をOとし、A(1/3、0) B(0、2/3)とする。 負でない実数s、tは、s+2t=3を満たしながら動くものとする。 このとき、座標平面上の点PをOP→=sOA→+tOB→により定める。 (1)点Pの存在範囲の図示 (2)内積AP→・AP→の最小値 ガイドが少し載っていたのですが、 希望があれば追記しますm(__)m 解法つきでお願いしたいです(/_;)

  • ベクトル

    図のような三角形OABがある。実数X、Yに対し、OPベクトル=XOAベクトル+YOBベクトルによって定まる点をPとする。 (1)X、Yが3X+Y=2を満たして変化するとき、点Pの存在する範囲を図示せよ。 (2)X、YがX≧0、Y≧0、3X+Y≦2を満たして変化するとき、点Pの存在する範囲を図示せよ。 ちょっと難しくてよくわかりません(;_;) 教えて下さい!!

  • 「領域」の問題で分らないのがあるので教えてください

    座標平面上に2点A(3、0)、B(0、3)が与えられているとき、次の条件を満たす点Pの存在範囲を図示してください。 (1)AP<BP (2)2AP>BP よろしくお願いします。

  • 数学Bベクトルの問題;

    数学Bベクトルの問題; ・異なる2点A(aベクトル)、B(bベクトル)に対して、 次の式を満たすP(pベクトル)の存在範囲を求めよ。 (1)pベクトル=saベクトル+tbベクトル(s+t=1/3,s≧0,t≧0) (2)pベクトル=saベクトル+tbベクトル(s+t=2) とき方が全くわかりません; s+t=1にするところまではわかるのですが・・・; 手をお貸しください!

  • 数学II ベクトルの問題について

    数学IIの問題で分からない問題が2問あります 問題は以下のものです (ベクトルの表記の仕方が分からなかったので、自分で勝手に表記します →aはaベクトルの事を表します、分かりにくくてすみません) 問一 四角形ABCDにおいて、対角線AC,BDが点Pで交わっている →a=→AB,→b=→BCとおく。→BD=-→a+2/3→bを満たすとき、次の問に答えよ (1)→CDおよび→DAを→a,→bで表せ (2)→APを→a,→bで表せ (3)四角形ABCDの面積をSとするとき、ΔAPDの面積をSで表せ (1)は分かったのですが、(2),(3)が分かりません 問二 ΔOABがあり、点Pを→OP=α→OA+β→OBで定められる点とする。 今、α,βがα,β≧0,3≧α+β≧0を満たしながら変わるとき、点Pの存在範囲を図示せよ この問題は全く分かりません 図示せよ、ということなのですが、数式で表してもらっても構いません これらの問題は略解ついておらず、問二に至っては答すら省略されているため、解法が分からないのです ご教示してもらえると幸いです 一応以下略解 問一 (1)→CD=-(→a+1/3→b),→DA=-2/3→b (2)→AP=2/5(→a+→b) (3)4/25S 問二 省略

  • ベクトルの問題

    三角形の内部に一点Pを取り、その点から各辺(3辺)に下した垂線の長さをa,b,cとする。 a^2+b^2+c^2が最小になるようにしたい。どのような条件を満たす点か。 ヒント:Pが望む点になっているならば、Pから任意の方向に微小ベクトルv動かしても、2乗の和の値は不変である、(極地のため)、という考え方を利用してベクトル的に解くのが良い。なお、vは微笑だからv^2は|v|に対して無視できる。一般に三角形は3辺に垂直な3つの(単位)ベクトルを決めなければ決定されるのは当然である。 この問題が分からないので、教えてください。 工学部の教授が作った数学問題なので、多少数学的ではないかもしれません。

  • ベクトルなどの問題

    わかるかた解答ください!!※解答以外の回答いりません 以下 →aなどの矢印省略いたします。 a=(5,-1,6),b=(1,4,-2)について次の問いに答えなさい。 (1) 2bの成分を求めなさい。 (2) -3a+4bの成分を求めなさい。 (3) 大きさ|a+2b|を求めなさい。 問題変わって (4) A(7,1,-5),B(1,-1,4)に対し,ABを求めなさい。 2点 A(-2,4,-3),B(4,-8,3)の位置ベクトルをそれぞれa,bとするとき次の問いに答えなさい。 (5) 線分ABを2:1に内分する点Pの位置ベクトルpをa,bで表しなさい。 (6) (5)の点Pの座標を求めなさい。

  • 解説お願いします。

    スタンダード112 3点O、A、Bは同一直線上にないとする。 次の場合についてベクトルOP=αベクトルOA+βベクトルOBで 表される点Pの存在する範囲を図示せよ。 (1)0≦α、0≦β、α+β=1 (2)α=0、-1≦β≦1 αやβというように文字にされると 全然分からなくなってしまうので、 可能でしたら図をつけて解説してくださると助かります!

  • ベクトルの問題がわかりません。基本問題ですが・・・

    ベクトルの問題がわかりません。基本問題ですが・・・ xy平面上に2点A(3,1)B(1.2)があり、これらの位置ベクトルをそれぞれ、→a,→bとする。 このとき、次の各問に答えよ。 (1)ベクトル方程式 →p=→a+s(3→a-4→b) , →p=→b+t(2→a-3→b) (s,tは媒介変数) が表す2直線の交点の座標を求めよ。 (2)点Aを通り→bを方向ベクトルとする直線と、点Bを通り→aを法線ベクトルとする直線の交点の座標を求めよ。 (3)ベクトル方程式 |→p-→a|=5 が表す円をCとする。点Bを通り→aを方向ベクトルとする直線とCとの2つの交点の座標を求めよ。 わかりにくくてすいません

  • ベクトルの問題で教えてほしいことがあります。

    (2)を教えてほしいのですが 点Aを始点とする点B,点C,点Pの位置ベクトルを それぞれ↑b,↑c,↑pとすれば、与式から 3(↑0-↑p)+4(↑b-↑p)+(↑c-↑p)=k(↑c-↑b) ∴ ↑p={(4+k)/12}↑b+{(5-k)/12}↑c からどうすればいいのでしょうか? ちなみに以下の解法があるのですが、少し理解できないです。 (1)(2)の範囲って0<(4+k)/12<1みたいにしなくてはいけない気がするのですが・・・ それに今回はなんとかなりましたが。上限も設定しなくてはいけないような気がしまして・・・ ここで、点Pが△ABCの内部(辺上を含まない)にあるための条件は、 .....(4+k)/12>0 → k>-4 ・・・・(1) .....(5-k)/12>0 → k<5 ・・・・(2) .....0<(4+k)/12+(5-k)/12<1 → 0<9/12<1 → k:すべての実数 ・・・・(3) の3つである。

WRC-2533G52-Bに関する質問
このQ&Aのポイント
  • WRC-2533G52-Bについての質問です。接続ができないというメッセージが表示されています。
  • 質問者はかんたんセットアップシートを使って接続しようとしたが、うまく接続できない状況です。
  • 製品名や型番の詳細が記載されていないため、何種類の製品があるのかは分かりません。
回答を見る