• 締切済み

さいたま市の子育て

capi-chanの回答

  • capi-chan
  • ベストアンサー率20% (9/45)
回答No.1

埼玉県在住です。 同県内に住む、母が介護職なのですが、就職状況は厳しいようです。 夜勤専門だと、募集があるようですが…。 車やバイクの免許があれば、ホームヘルパー? 埼玉県内でも、地域がちがうと違いがあるみたいですね。 まずは、ハローワークなどで、相談してみては?

関連するQ&A

  • さいたま市で住みやすい所を教えてください

    転勤で3月末に埼玉に引っ越すことになりました。 中学生、小学生の子供がおります。 出張の多い主人の都合上、大宮駅近辺か大宮駅近隣の駅徒歩圏に住みたいと思っています。 この辺りの中学の状況や、住環境など教えてください。 関西出身なので知り合いがいなくて困っています。 よろしくお願いします。

  • 【引越】川越市かさいたま市か悩んでます・・

    主人が川越市に転勤になります。そこで引越先を川越市にするかさいたま市にするか悩んでいます。私は現在夫婦2人ですが、そろそろ子供をと思っているのでなるべくなら治安がよく近くにスーパーや病院があり、住みやすい所を探しているのですが現在北海道に住んでますので埼玉県の事は全くわかりません。川越市やさいたま市の住み心地など教えていただけたら助かります。よろしくお願いします。

  • さいたま市で住むところを探してます

    さいたま市内で住むところを探してます。主人の勤務先の最寄り駅は北浦和駅。小4の子供がいます。 一番気になるのは子供の学校のことです。 学力レベルなどは気になりませんが評判(雰囲気)のよくないところは避けたいと考えてます。 また地元色の濃い地に住み、苦労した経験があります。 転勤者にとって住みやすい地も合わせて教えていただけないでしょうか。 どうかよろしくお願い致します。

  • 子育てするなら何県がいい?

    3歳年少の息子がいます。 主人は転勤族で、2年に一度ほどで引っ越しを伴う転勤があったりなかったり。 現在は千葉県在住ですが、私の実家がある群馬からはちょっと遠いので、私には千葉で子育てを続ける気がありません。主人の実家が千葉なので、それもありますが・・・。 私としては勝手知ったる群馬の実家で、一人残った父とともに生活をしながら子育てをやりたいのですが、主人の通勤のことを考えると交通の便が悪すぎて、実家に住むと主人はほとんど単身赴任になってしまいます。 関東圏内の転勤なので、埼玉で子育てすることも考えています。しかし今度は埼玉の学校の様子(教育方針や、勉強の様子)がわからず、判断材料に乏しい。 埼玉県在住の姉に聞くと、埼玉は学校間の勉強レベルの差が激しいとのこと。特に中間レベルの高校がないと聞き、悩んでいます。 私としては、割と自由にいろんなことを選択できる学校がある県がいいなあなんて漠然と考えています。 まだ年少さんなので、小学校に上がる前に子育てをする土地に引っ越ししたいと考えています。 子育てしやすい土地って、あるんでしょうか。 群馬での子育てって、実際どうなんでしょう? 埼玉はどうなんでしょうか? 教えてください。

  • 明石市で子育てしやすい地域

    はじめまして 急な転勤で明石市に引っ越す事になりました。 小学1年と、年中の子供がいます。 主人の勤務先ゎ西新町周辺です。 ファミリーが多い地域、幼稚園の情報が知りたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 武蔵野市中町の子育て環境

    関西から転勤する者です。今一番有力候補の物件が三鷹駅の北口、武蔵野市中町なのですが、実際に周辺を歩いてみると道が狭く公園も小さくて遊具もあまりありませんでした。小学生の子供が二人と幼稚園児が一人おりますので、のびのびと外遊びがさせたいのですが…この周辺のお子さんはどの辺りで遊ばれているのでしょうか。主人の通勤にはとてもも便利な場所ですが、子育て環境について何かご存知でしたら教えていただけますでしょうか。

  • 転勤族です。マイホームをどこに建てるべきか

    毎日悩んで悩み疲れてるので相談させて下さい。 私は35歳、5歳と2歳のママです。転勤族で、現在転勤先の長野県に住んでいます。 私も主人も転勤を経験したことがなく、子供が小学校になる頃には家を建てよう、なるべく転校をさせたくないね、と主人と考えが一致しています。 が、もうすぐ入学というのに、肝心のどこに家を持つべきか、主人と毎日頭を抱えています。 主人は埼玉県出身です。 私も埼玉県出身で埼玉で出会って新婚の頃は埼玉で生活してました。なので埼玉に戻るのがいいのかと思うのですが、、 私の両親は京都の出身で、父の仕事の都合で埼玉で生活してたのですが、退職を機に京都に戻ってしまいました。 自分が埼玉で20年以上育った家ももうなくなり寂しい限りですが、京都で新しく生活楽しんでて何よりと思ってます。 そして、、私も京都が好きで、京都に住めればなと思うんです。コロナが終息し子供も就園したら外国人相手に英語を使った仕事がしたい!と思ってますし、私は三姉妹で育ち、姉たちとはほんとに仲良しで、姉たちも関西圏に住んでいるので、私も近くに住みたいと思ってしまいます。 これはやはり夢物語なんでしょうか。。 主人は馴染みのない場所と子供が関西弁になるなどで京都に住むのは抵抗があるようです。(しかし主人の会社の本社は神戸にあり関西赴任になる可能性もあり) そして旦那は2兄弟の長男です。長男の嫁だから義実家の面倒は私が見るべきという自覚がないわけでもないです、、(今どき長男次男がどうだとは義両親も主人も思ってないのですが、義実家の近くにいる弟夫婦は子供がまだいなくてまだ先が見えない、、) というわけで、埼玉にすべきは分かってるんですが、私自身も埼玉で育ったので住みやすい大好きな所ですが、親の介護もなくなり子供が巣立った後、自分の姉妹が近くにいたらほんと心強いと思うんですよね。。 子供の事を考えても主人の親戚には誰も子供がいなくて、一方うちの姉たちは子沢山で笑、ワイワイ揉まれて逞しく成長できるのになぁと思います。 京都か埼玉か、はたまた5年目になるここ住みやすい長野県に移住してしまうか。でも単身赴任で主人もいなくて頼りになる親戚もいなくて子育てできるのか、、できる気はするんですが、、 将来の義実家の面倒をみるために埼玉にするべきか、将来と今の自分のために京都にするべきか、今の子供の環境を考えて長野にするべきか。(主人は長野が気に入ってるようで、、埼玉は仕事の関係上戻りたくないと。長女も転校したくない、このまま長野にいたいと言ってます、、) このままだと主人の転勤先についていくことになり子供が1番かわいそうで。親の私たちが早く決断してあげたいと思ってます。 まだまだ伝えられてない部分はあるんですが、何か感想やこう思うなどあればご教示よろしくお願いします。

  • 共働きの子育てについて

    7月に第1子出産を控えている主婦です。 出産後も産休・育休をとり仕事を続けたいと思っています。 そこで質問なのですが、 子供が保育園へ行っている間は良いとして、 子供が小学校へあがった時、学童保育等はあるのでしょうが、 学童保育の保育時間、夏休み・冬休み等の保育時間、は どのようになっているのでしょうか? 保育園に預ける事よりも、むしろ小学校にあがった時の方が心配です。 仕事を続けるなら中途半端に続けるのは嫌ですし、 子供に寂しい想いをさせるのではないかと、色々と迷っています。 何か良いアドバイスがあればお願いします。

  • 他人の子育てに方針の違いを感じるとき

    メールも電話も絶って、五ヶ月になる主婦の友人が居ます。 しょっちゅう、電話する間柄だったので、お互いが鼻についてきたというのが、本当の理由かもしれませんが、彼女の子どもへの教育の考え方が、私の歩んできた道とあまりにも相違するので、助言してものらりくらりと言いぬけて、電話も時間稼ぎばかりする彼女の態度に嫌気がさしたのが、原因です。 彼女は、ある精神疾患を患っていて、就学前四年間ほどをご主人が一人で無認可の保育園に、日中預けながら、見ていました。小学校入学後は、養護学校のバスに乗せると、子どもは帰りは、学童の指導員さんに迎えに行ってもらって、学童へ六時まで預かってもらいます。(子どもは知的障害があります) これを中三の現在まで続けているのです。 母親として、学童に預けるのでなく、家で面倒を見たらどうか、と言いましたが、子どもと離れているような今の生活が快適なのか、面倒が見れない理由で、今日まで続けています。 母に尋ねたら、産みっぱなしで育てられない人も居るわよ、経験や能力が誰でも同じでないから、あなたと同じに考えるのは間違っている、と言われました。 彼女とは、もう離れた方がいいでしょうか。子育ては誰でもできる、と言うわけでもないのでしょうか。

  • 秋田市で住みよい地域は?

    来月、主人の転勤で秋田市へ引っ越すことになり、引越し先を探しています。 主人も私も秋田県に行くのは初めてなので、土地勘が全くありません。 勤務先が「旭南」というところなので、できるだけ近い場所で、なおかつ住みよい所がいいなぁと思っています。 あと家賃のあまり高くないところ・・・。 ちなみに二人とも車を持っていくので、バスは乗りません。 いい地域があったら教えてください!