• 締切済み

大人の遊び

toruneko7の回答

回答No.11

貴方のご質問の趣旨から言うと、遊び(趣味とも余暇の過ごしかたとも取れます)は大きく分けて2つあると思います 1、他の人たちと和気藹々、一緒に時間やテーマを共有する遊び 2、一人遊び 2はいくら没頭しても、コミニュケーション能力を向上させませんので、貴方個人は他人から興味ももたれませんし、下手をすれば更にとっつきにくい人物になりかねません 貴方に必要なのは、1であり、他人との言葉のキャッチボールを習得する事でしょうね 1の例としては、ゴルフやマージャン、バーベキューパーティ、コンパなど 思考の柔軟性も必要でしょうが、情報の収集も必要です 話題豊富である事が、一面では早道だからです 一人遊びの趣味を幾ら聞いても、貴方の目的には無意味です

関連するQ&A

  • 大人の遊びとはなんでしょうか。

    大人の遊びとはなんでしょうか。 20代も半ばになり、仕事仲間と飲みにいったりした際に、 「遊びを知らなさそう」というワードをたまに聞きます。 私の中の遊びというと、ぱっと出てくるのはカラオケやボーリング、 居酒屋や友人宅での飲みなのですが、そういうのは一般的過ぎて 知っているも何もないと思います。 性別関係なく、大人の遊びとは何か(抽象的でも具体的でもどちらでも知りたい)、 遊びを知っている人とはどういう人なのでしょうか? 知っている人という方には、 いつ頃から遊び方が変わったかも聞かせて欲しいです。

  • 大人の皆さんへ 『遊び』って何ですか?

    大人の皆さんへ 『遊び』って何ですか? 突然ですが、皆さんにとって『遊び』って何ですか? 一人でじゃなくって、二人でも三人でも十人でも・・・とにかく、みんなでする遊び。 僕は今年で23になり、(中身はともかく)外見は大人になってます。 ですが、周りの人たちが普段何をして楽しんでいるのかよく分からないんです。 僕にとって友達と遊ぶと言えば、未だに鬼ごっことかボール遊びとかトランプとか・・・そういうものなんです。 たまに飲み会に誘われたりとかもするんですが正直、それがどう楽しいのかよく分かりません。 って言うか、ああ言うのは本当に皆さんも楽しんでるんでしょうか?僕には時間潰してるだけとしか思えない・・・ 例えば、久しぶりに会う友達とかと遊ぶとしますよね? そういう時って、普通の人はどこへ行って何してるんでしょうか? 僕が知らないだけで、この世界にはもっと色々楽しいことがあるんでしょうか? 恥ずかしながら世間知らずなので、なかなか想像出来ないんです。それが原因なのかあんまり友達もいないし・・・ 皆さんが普段、一人ではない時に複数で、仲のいい人と遊ぶ時はどこへ行くのか、何をしているのか・・・ 出来ればちょっとした理由なんかも添えて、教えていただけたら幸いです。

  • 夜の大人の遊びは!?

    風俗大好き30歳男です。 最近は、もっぱら飽きてしまって、もう少し、 自分の内面とかを磨ける遊びをしたいと思っています。 僕は、「キャバクラ」が良い大人の世界での 人生勉強ができるかと思っています。 他にお薦めがあれば是非教えてくださいな。 人生観が変わった~毎日が刺激的~など。 出来れば、東京都内で出来ることがよいと思うのですが。

  • 遊び上手になるにはどうすればいいでしょうか??

    遊び上手になりたい! 私(20代男)は最近自分が真面目すぎるかなーと思っています。 自分の休日の過ごし方は家で映画みたり、読書をしたり、筋トレ、家の手伝い、絵を描く、ゲームたまに友達と遠出のドライブや飲み、映画館で映画を観に行ったりする感じです。 こんな感じで休日を過ごしているのですが、どうも自 分は全然遊べてないような感じがします。 遊びの達人みたいにガンガン新しいことにチャレンジして人生を謳歌するような人間になりたいなぁと思っています。 私が遊びの面で目指しているのは人生で出会ったある人でその人は物凄くフレンドリーでチャレンジ精神旺盛、女遊びもなんのそのみたいな感じで正直遊びの面ではすごかったです。 でも欠点はあり、浮気性で仕事を転々と変えて賃金は低く奥さんに愛想尽かされてましたが遊び上手でした。 自分はフレンドリーではなく狭く深く付き合うタイプで、どちらかというと保守的、安定志向で刺激に弱いタイプです。でも遊び上手にはなりたいです。 遊び上手になるにはどうすれば良いですか?貴方のアドバイスを聞かせてください!

  • 遊びから学んだこと・・・

    子どもの頃も大人になっても、人に遊びの種は尽きまじですが、あなたは遊びから何か学んだことがありましたか? 大は人生訓から小は懲りたことまで、どんなことでも結構ですので、どんな遊びから何を学んだか教えて下さい。

  • また、遊びに誘われない・・・。

     こんにちは、中学一年の女子です。  私のいるグループは、五人のグループで、入ったばかりはあんまり楽しくなかったけど、今は結構楽しいです。  でも、最近、私抜きで遊ぶことが多いようなんです。頑張って、「暇だよ~」みたいなこと言ったり、遊びに誘ったりしてるんですが・・・。遊びは断られ、(それ以来誘ってません)効果なしです。  私以外で「遊べる?」みたいなこと言っているとき、なんか輪の中に入りにくくて困っています。  性格的におとなしいので「私も誘ってよ~!!」とか、いえません・・・。  何で誘われないのか、最近考えています。  思い当たったのは、なんか特別扱い(?)みたいなことされてるようなんです。  よく言われるのは「○○ちゃん(私)優しいね~」とか「さすが~」とかです。  私は、みんなともっと仲良くなろうと、気遣いには心がけているんですが・・・。  悪かったんでしょうかね? でも、何で誘われないのかが不思議です。  学校では仲はいいと思います。  皆さんが、遊びに誘わないって入ったらどんな子ですか?  また、私みたいな人は誘いやすいでしょうか? 今後どうしたらいいですか?  質問ばっかりですいません。 お願いします。

  • 遊びを断ってしまう中学生

    遊びを断ってしまう中学生 僕は休日も1人でいたいタイプの人間です。よく遊びに誘われますが、 毎回「部活がある」とか「忙しい」 などといって断ってしまいます。 今は4人の誘いを… こういう人間は絶対将来孤独になりますよね。けど一人でいた方が気が楽です。 こんな性格(人見知りもある)をなおせませんか?

  • 「遊びに来て」と「遊びに行くからね」言われてどちらが嬉しいですか?

    「遊びに来て!」と招かれるのと、「遊びに行きたい!」と自分の方に来てくれるのとでは、どちらが嬉しいですか? 私は、遊びに来てと言われると「なんで私がわざわざ私が交通費を使って労力を使って出向かなければならないの(-"-)」 と内心ちょっと不満です。遊びに行きたいと言ってくれる方が、(労力を使ってまで)私に会いたいんだなぁと思えるので、嬉しいです。 遊びに来てと言われる方が嬉しい人の方が多いでしょうか? また、遊びに来てと招く側の心境も知りたいです。 皆さんはどっちが嬉しいか、いろいろ聞きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 大学では勉強と遊びとどちらが大事ですか?

    大学四年生です。 私は在学中自分なりに一生懸命勉強して、色々な資格を取り、そのおかげもあってか 就職に関しては、親や友人からも絶賛されるような会社に入ることが出来ました。 それはそれで、私がやってきたことが間違ってなかったということの証明になったと思っています。 しかし一方で学生時代は遊びというものを積極的に行いませんでした。 もちろん自分の趣味にはたくさんの時間を費やしましたが、ここでいう遊びとはいわゆる 合コンやカラオケ、その他異性との交流などです。 私はもともと人と話すのがあまり得意ではなく、そういったことはやらなかったのではなく、 出来なかっただけです。 就職の決まらない学生に対してよく言われるのは、学生時代遊び呆けてきたからだという意見も 多いですよね。しかし私からしてみれば、合コンに参加してたくさんの人と交流したり、カラオケで 馬鹿騒ぎするのも立派な才能なんじゃないかと思っているのです。 自分にはそんなこと出来そうにありません。そういう人種に対してある種の尊敬の念を抱いている ことも事実です。むしろそのぐらい遊びまくった人の方が、人として幅があるんじゃないかと 思っています。 長々と書いてしまいましたが、お聞きしたいのは学生時代に勉強を頑張った人と、遊びまくった人とでは、 どちらの方がこれからの人生に向けて有用なのかということです。

  • 本は遊びより才能は伸びない

    本は遊びより才能は伸びない 反論できますか?

専門家に質問してみよう