• 締切済み

グリップヒーター取り付け

Forte_の回答

  • Forte_
  • ベストアンサー率48% (21/43)
回答No.1

エラーとは、具体的にどんな症状でしょうか? 通電しないということでしょうか?? ポジションランプやブレーキランプで試した際は、通電していたのでしょうか? どこまでが通電していて、どこからが通電していないのか、それを調べるのが第一歩ですね。 私はリレーを介してバッ直で電圧を取得していますが、グリップヒーターは機能しています。 また、ホーンの+線はイグニッションと連動して通電し続けるモデルが多いです。 ホーンのコネクタを外し、イグニッションONで通電していることが確認できたら、配線を割りいれて電圧を取得してみてはいかがでしょう。

Georgeu
質問者

お礼

ありがとうございました。 エラーは、ヒーター温度調整用のコントローラーが動かない⇒通電なしです。PL/BLでは通電ありです。 ホーンでもトライしたいと思います。

関連するQ&A

  • 原付にウインカーポジションの取り付けについて教えて下さい。

    ライブディオZXにウインカーポジションの取り付けをしようと試みているのですが、配線はどこからとればいいのでしょうか? ちなみにバイク対応のウインカーポジションキットを買ってきたのですが上手く点灯してくれません。 (1)ヘッドライトから電源を取る。 (2)キーシリンダーから電源を取る。 両方試してみたのですが点灯具合が不安定だったり点灯しなかったりバッテリーのヒューズが飛んだりしてしまいます。 どなたか知恵を貸していただけませんか?

  • キジマGH08グリップヒーターの省電力モード?

    先日エーモンリレー 4極 1245取り付ける方法を教えて頂き無事取り付け完了しました。 取り付けた上でもう1つ質問をさせて下さい。 4極リレーを取り付けるとエンジン作動しないでグリップヒーター作動を行うと【イグニッションONのポジションです】1番温度の低いモードに落とされてしまうのですがコレって普通の事ですか? エンジン始動すると最高温度でも当然キープされます。 4極リレーを使わないで配線していた時はレベル最高でも省電力に落ちる事はなかったのですが・・・。 取り付け配線は間違いないと思います。念の為この様に配線しました。 エーモンリレーの赤 ←バッテリーのプラスに配線 (間に5Aヒューズを入れました) エーモンリレーの黄 ←グリップヒーターのプラスに配線(間に5Aヒューズを入れました) エーモンリレーの青 ←キーをONにして12Vが来る所 エーモンリレーの黒 ←ボデーに配線 (バッテリーのマイナス端子) この様な配線です。 省電力モードに落ちるような配線をしてしまってますか? グリップヒーターGH08の取り説には供給電圧11.5v以下になると自動的に加温を停止します。 起動には12.5Vの電圧が必要ですと書いてあります。 今回も宜しくご指導お願い致します

  • CB1300SFにデイトナのホットグリップを

    装着したいのですが、取り付けに自信がまったくありません ショップに頼めば簡単とは思いますが、どうしても自分で取り付けてみたいと思いました そこで、質問させて下さい CB1300SC54 09年式ABSタイプのバイクに装着を考えております 電気知識はまるっきりの素人ですが、取り付けてみたいのです 品物はデイトナのホットグリップ巻きつけ式です 装着された方のアドバイスを頂きたいです +電源はリアランプの配線から取りたいと思っております(希望がキーオフで電源が切れるように) そこで、このリアランプの配線がいったいどこにあるのかを教えて欲しいのですが、 わかりますでしょうか? で、-をどこへ繋げたら良いかも迷っております もしご存知でしたら同じCB1300SC54の取り付け画像やブログなどのURLを 知っておられる方がいらっしゃいましたらURLを教えて下さい どうか宜しくお願いします

  • グリップヒーターの取り付け

    グリップヒーターの配線のことでお聞きしたいのですが。 当方X11にホンダのスポーツグリップヒーターとCB1300取り付けアタッチメントを購入し アタッチメントのカプラをギボシ端子に変更して、車体に取り付けたのはいいんですが ヒーターが作動しません。ボタンを押しても点滅せず発熱しない状況です。 おそらくリアウインカーの配線の取り回しの問題だと思うのですが、なぜ作動しないか良く分かりません どなたか前例のある方、経験のある方ご教授よろしくお願いいたします。

  • グリップヒーター取り付けに必要なもの

    大変申し訳ありませんが、当方は異常なくらいのド素人です。 常識はずれな質問をするかもしれませんが、そのあたりはご了承くださいませ。 このたび、汎用のグリップヒーターをオークションで購入しました。 付属品はグリップ左右(当然)と160mmのコード2本のみとなっています。 これだけでは取り付け不可能というのはド素人の私にも想像がつくのですが、このほかに必要となる部品は何がありますでしょうか? (潤滑剤と耐熱ボンドは手に入れる予定です。必要部品とは、追加配線や割り込みハーネスなど、取り付けにどうしても必要となる専用部品が追加で要るのかどうかという部分になります。) ちなみに、電源はイグニッション電源から取るよう指示されています。 あ、バイクは92年式のCB750(RC42)です。

  • ninja250とVTR250についての質問

    タイトルの2車種どちらかの購入を考えてます。 両車種について質問が数点あります。 (1)グリップヒーター装着&シガーソケットを後付け してそこから電熱靴下の 電源を取るつもりですが250ccのバイクで電気系統に負荷がかかりすぎるでしょうか? (2)両車種それぞれハンドルアップスペーサーが社外販売されてますが 使用感はどうでしょうか?前傾姿勢の軽減。長時間のツーリングなどで疲労度は軽減されますか? (3)高速道路で100km程度での巡航性はどうでしょうか? ninjaは6速まである分余裕があるような気はします。 VTRではどうでしょうか?

  • グリップヒーターのグリップって

    交換できないのですか?経年による磨耗でへたってきたんですよね~。そっくり交換になっちゃうんですかね・・・

  • グリップヒーターを付けたいのですが。

    HONDA Joker 90に乗っています。グリップヒーターを付けたいのですがハンドルの直径が左25mm、アクセル側28mmあります。このハンドルに合うサイズのグリップヒーターはあるのでしょうか?また、グリップに巻いて取り付けるタイプの物もあるようですが、グリップが太くなり運転しずらくならないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • グリップヒーター

    こんにちは! そろそろ手が冷たい季節になってきました。グリップヒーターを付けたいのですが、どんなのが良いか教えて下さい。また、グリップカバーも一緒に付けたいので、お勧めがあれば宜しくお願いいたしますm(__)mバイクは、グラディウスです。

  • グリップヒーターについて

    ハンドルパイプ内部に取り付けるタイプのグリップヒーターを使用しています http://www.tk-kijima.co.jp/prokiji304-815_20.htm 純正のゴムグリップを使用していたときは、かなり熱くなったのですが 最近グリップを交換したところ、ほんのり暖かい程度になってしまいました http://www.amberpiece.com/1-handle-control/grip/28.htm グリップの材質や厚みが違うので、仕方ないとは思うのですが 多少でも改善したいと思っています ゴムグリップと違って、ハンドルパイプと密着していないのも原因の一つかと思い ハンドルパイプに放熱用のシリコンを塗ってから、グリップを取り付けてみようかと思うのですが、効果はあるでしょうか? 他に何か良い方法はありますか? 宜しくお願いいたします