• ベストアンサー

国民保険への加入について

昨年末(12月31日)に職場が倒産してしまい社会保険の資格を喪失してしまいました。 1月半ばから新しい職場に内定していたため、国民保険への加入手続きをせずにいたのですが、諸事情により新しい職場への入社がなくなりました。その為現在無保険の状態になってしまっています。 手続きの期間は離職後2週間以内と聞いているのですが、今からでも国民保険へ加入できるのか教えていただきたいと思います。(離職証明書は手元にあります)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.3

今からでも充分間に合いますよ。 会社から交付された「資格喪失通知書」のコピーか、「健康保険資格喪失連絡票」のいずれかを市区町村の国民健康保険の窓口に、印鑑と一緒に持参して手続してください。 上記の書類がない場合は、「離職票」でもOKです。 ただし、国民健康保険に加入するのは、社会保険を資格喪失した日(退職日の次の日)までさかのぼって加入することとなります。 国民健康保険の保険料については、市区町村ごとに算出方法がことなっていますが、たいていの市区町村では前年の収入をもとに算出されています。 あと、国民年金の手続もしておいてくださいね。 市区町村の国民年金の窓口で、上記の書類と印鑑があればできます。(国民年金保険料は月額13,300円)

white_dog
質問者

お礼

ありがとうございます。 離職票に2週間以内と書いてあったので、少し焦ってしまいました。 早速明日役場に行って手続きをしてこようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#24736
noname#24736
回答No.4

国民健康保険は今からでも加入できますが、社会保険の資格喪失日の翌日からの加入となりますから、その時まで遡って保険料の納付が必要になります。 手続きは、「離職票」を市の国保の係へ持参します。 国保の保険料は、国保の保険料は、加入者全員の前年の所得に保険料率を掛けて計算し、それに家族割・均等割・資産割などが加算されます。 保険料率は市の国保の財政状況により違いがあり、加算される項目も市によって違います。 又、市によって「保険料」としてるところや「保険税」としているところが有ります。 又、年金についても国民年金に切り替えて、月額13300円の保険料を支払うことになります。 手続きは、印鑑と年金手帳を市の国民年金の係へ持参します。 手続きが済むと、後日、社会保険事務所から納付書が送られて来ますから、それで納付することになります。

white_dog
質問者

お礼

ありがとうございます。 離職票を持って早速役場へ行ってこようと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

加入資格が発生した日まで遡って払うことになると思います。つまり1月分から支払うことになります。1年以上滞納していなければ、その他のペナルティはないと思われます。

参考URL:
http://www.kokuho.or.jp/kokuho/structure/index.htm
white_dog
質問者

お礼

ありがとうございます。 滞納はしていないので、1月分からの納付でよいということですね。 明日早速役場のほうへ行ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#95628
noname#95628
回答No.1

こんにちは。 離職後2週間・・・は、任意継続の期限ではなかったでしょうか? 国民健康保険・国民年金については、加入したい旨を届け出て、保険料を支払えば大丈夫ですので、お住まいの市町村役場か、社会保険事務所に相談してみてください。 ご参考になれば幸いです。

white_dog
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速、市役所に行って相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民健康保険の加入手続きについて

     先月末で退職し、国民健康保険に加入する予定です。  国民健康保険に加入するためには、離職の証明が必要ということで、離職票が手元に届いてから手続きをしようと思っていましたが、離職後14日以内に手続きをしなければいけないと聞きました。  離職票が届けばすぐにでも手続きをしようと考えていますが、14日以内に済ませておかなければならなかったのでしょうか。  また、14日以内に手続きをしなかった場合、なにか不都合なことがあるのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 国民健康保険の加入について

    4月18日付けで、契約期間満了で辞めたのですが 4月28日から次の仕事(勤務)が決まっています。 本日、健康保険資格喪失証明書が送られてきて2週間以内に手続きをして下さいとあったのですが、 この場合、国民健康保険の加入手続きをしないといけないのでしょうか? 同様に国民年金への切替をしないといけないのでしょうか?

  • 退職後の国民健康保険加入について

    退職後の国民健康保険加入について 会社を退職後、国民健康保険に入りたいのですが、 加入の際に必要となる「健康保険資格喪失証明書、離職票、退職証明書。(何れか1つ)」が手元にありません。 離職票はありましたがハローワークに提出してしまいました。 色々調べてみると、退職日を確認するための書類と聞きました。 そこで、雇用保険受給資格証のコピーを提出しようと考えています。 これは「健康保険資格喪失証明書、離職票、退職証明書」を提出することの代替となりますか? 土日は役所が開いていないためよろしくお願いします。 面倒ですが退職証明書を依頼するしかありませんかね。

  • 空白期間の国民健康保険について

    空白期間の国民健康保険について 9月いっぱいで前職を退職し、10/1~今日まで空白期間が続いております。 そして今日10/13まで退職日がわかる書類(離職票、退職証明書など)国保加入に必要な書類が前職から届きませんでした。 保険や年金は14日までに切り替える必要があると調べてわかったのですが、手元に書類が届いていない場合どうすればいいでしょうか? 一応10/20に入社がきまっています。 仮に国保に入らない場合、転職先で新たに保険加入する場合に手続きができない可能性があり、組合健保だろうとなんだろうと、前の保険が喪失となった事を確認してから社会保険に加入させますので、そこで無保険期間がバレます。空白があってはいけないので、遡って国民健康保険に加入&喪失手続きをすることを指示されるはずで、されなかったらマトモな会社じゃないと言う人もいて、どうすればいいでしょうか。 また転職先の保険証が2ヶ月後くらいに届くと言われたのですが、 仮に国保に加入した場合いつ脱退の手続きを行えばいいでしょうか。 資格取得証明書があれば手続きできると見たのですが、入社後証明書をもらってすぐ脱退手続きを行ってもいいのでしょうか。

  • 国民健康保険未加入期間分の支払いについて

    4月に退職後、現在まで国民健康保険の加入手続きをしておりませんでした。 今更ですが、国民健康保険に加入し、未加入期間分の保険料を支払いたいです。 5月末に他市町村での就職が決まり、同時期に住民票を移し、現住所に移住してきましたが、前住所の分の保険料を現住所の管轄の役所で支払いできるのでしょうか。 また、社会保険資格喪失証明書を持っていないのですが、離職票でも加入手続きをしていただけるものでしょうか。

  • 国民健康保険の加入について

    1年近く前に離職して、2ヶ月ほど前に就職しましたが、色々とあわずに1ヶ月ほどで辞めてしまいました。 2ヶ月前に就職するまで、国民健康保険は未加入でした。 1ヶ月しかいなかった会社でしたが保険に加入してたらしく、健康保険資格喪失証明書が送られてきました。 この場合、国民健康保険に加入するなら、直近の会社を辞めた次の月から国民健康保険料を支払うのですか? それとも、1年前に辞めて2ヶ月前に就職するまでの未加入部分も支払わないといけないのですか?

  • 国民健康保険への切り替え期限

    8月末で仕事を辞めました。 派遣先の都合で派遣期間が短くなった為、社会保険への加入期間は8月の1ヶ月のみです。 任意継続は2ヶ月以上社会保険に加入していたことが条件になるはずですので、今月は国民健康保険に加入するしか無いと思うのですが、派遣会社から資格喪失証明がまだ出ていません。資格喪失証明が無いと国民健康保険への切り替え手続きが出来ないそうで、今は待機状態です。派遣会社では今、離職票を自己都合で発行するのか、会社都合で発行するのかの結果がまだ出ていないので、それに伴い社会保険の資格喪失証明はもう少し時間がかかりそうという事です。 国民健康保険の手続きを調べてみると、資格喪失後14日以内に手続きの必要があり、それを過ぎた場合、遡って支払いになり、その間に受けた診療が実費になる可能性がある、とHPに書いてありました。 今月、病院に2回ほどかかっており、これからも受ける予定です。 今月分を14日過ぎに手続きした場合にこれらの治療費についてですが、後日国民健康保険に遡って加入手続きした場合でも差額の返還がなされない可能性もあるのでしょうか? 来週電話で問い合わせしてみようかとも思うのですが、週末このことが気がかりになって仕方無いので、もし分かる方がおられれば教えて頂けないでしょうか?

  • 国民健康保険加入

     今年の3月に勤めていた会社が倒産して、この度やっと11月に再就職が決まりました。  忙しくなる前に通院するため国民健康保険に加入しようと思い、失業して半年経つのですがやはり社会保険資格喪失証明書を持って市役所に行けばよろしいのでしょうか。  あと、直ぐに貰いたいのですが交付されるまでの機関、現在無職なのですが請求される金額などもあわせてお教えください。  倒産してから国民年金への切り替えなどは行っておりません。失業手当は2ヶ月ほど前に打ち切られました。  宜しくお願いします。

  • 国民保険の手続きを今月中にしたいのですが、保険証の

    国民保険の手続きを今月中にしたいのですが、保険証の脱退証明書などが届いてません。 今手元にあるのは、"雇用保険被保険者資格喪失確認通知書"になります。 こちらに離職日が記載されていますが、国民保険の手続きは可能なのでしょうか。 1度保険証なしで今月病院に行ったので、今月中に手続きしたいんです。

  • 国民健康保険の加入・金額

    3月末で離職し、それまで短期のアルバイトをして今まできました。 恥ずかしい話ですが、離職後は保険には加入はしておりませんでしたし、収入もほとんどない状態でしたので年金も払っておりません。 今月から新しい職場に入りましたが、3ヶ月働かないと社会保険には加入出来ない職場です。 会社よりインフルエンザの注射を打つように言われたのですが保険がありません。 この際、国民保険に入ろうと思ってるのですが、どういう手続きで、どのくらいの金額がかかるのでしょうか?? ちなみに3月で辞めた職場の給料は16万ほどでした。