• ベストアンサー

土の駐車場をコンクリートに変えたいです

biwajimaの回答

  • biwajima
  • ベストアンサー率20% (29/140)
回答No.4

#1です。 安くあげるには #3さんの云うとおりですが 予算が許すなら下記理由によりコンクリート舗装をお勧めします。 1.いづれ砕石舗装の上にゴミ・埃がたまり、ゴミは拾えますが埃は掃除出来ません。強風でもないと埃はたたないと思いますが・・・ 2.草も生えてきます。草の根は地中を這い回るので、根から撤去しないと駐車場全体に広がります。・・・車の通る所はタイヤで踏むのであまり伸びませんが 3.車が駐車場から出る時タイヤの目が砕石を拾って道路上に出すことがあります。小さい砕石だと良いんですが大きい砕石だと通過車両がはねて住宅の窓ガラスを損傷することもあります。 以上 参考まで

mugigi
質問者

お礼

ありがとうございます。 雑草の件は本当にそのとおりで、これからの時期、車が入らない塀の際からどんどん生えて、腰ぐらいの高さになるものもあります。 近所の犬猫のことを考えると除草剤も使えず、毎年苦戦していました。 やはり、ここは頑張ってコンクリートにしようと思います。(予算の許す限りですが) 雑草の事まで、気づいていただき感動です。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 駐車場の土間コンクリート費用は?

    今度、家の前の駐車スペースをコンクリートにするため家を建てた業者に見積もりを依頼したところ50.0M2で\399100となっていました。 内容は 残土処分 8m3     = 60,000    RC砕石  3m3     = 13,200    ワイヤーメッシュ 50m2= 32,500   土間金コテ押さえ   = 50,000 コンクリート 6m3   =144,000  止め粋        = 28,000  鋤取り        = 30,000 打設手間       = 41,400  高いと思っていますがどなたか妥当な値段を教えてください。 お願いします。

  • 駐車場 砕石なしでコンクリを流したことが分かりました。大丈夫?

    先日、駐車場をコンクリートにしました。業者の(ありえない)ミスで、砕石なしで土の上に直接メッシュを置き、コンクリートを流したことが分かりました。コンクリートを厚みは10cmはあると思いますが、砕石がないとかなりまずいのでしょうか?掘った土に転圧はかけたようです。広さは78m2、目地はレンガです。後々ひびなど入るのでしょうか?いっそ無理を言ってももう一度やり直してもらったほうがよいのでしょうか? 明日、業者と打ち合わせです。

  • 駐車場をコンクリートにしたい

    今の駐車場は1台分でコンクリートなのですが、縦に2台入るように奥の土の部分もコンクリートにしたいのですが自分でできるでしょうか、又業者さんに頼むと車1台分くらいでどのくらいの金額で出来るのでしょうか よろしくお願い致します。

  • 駐車場コンクリート施工について

    以下、施工の場合のアンカーの本数は足りておりますでしょうか? また物によるのは理解しておりますが、アンカーを増やすとしたら、だいたい工賃含まず。一本あたりおいくらとなりますか? ※申し訳ございませんが不安なら増やせばといった回答は求めておりません。 ■詳細 既存のコンクリート駐車場に水害対策の為、さらにコンクリートを重ねて嵩上げ(10cm)、約11㎡(横2300×縦4800)を行います。業者さんからはコンクリート用の接着剤+四隅にアンカー1本づつ(合計4本)+メッシュで対応といわれております。

  • 駐車場をつくるには?

    DIY初心者です。今回庭に駐車場を作りたいのですが、材料、工法がいまいち分かりません。イメージでは  1.土地の切り下げ  2.転圧  3.鉄筋を組む(重量物がのっても落ちないように)  4.コンクリートを流す くらいかなって思っているのですが...  1.土地の切り下げは何cmくらいなのでしょう?  2.砕石は入れるのでしょうか?入れるなら何cm程なのでしょうか?  3.コンクリート厚は何cm位なのでしょうか?  4.コンクリート配合比はどれくらいなのでしょうか?  5.10m2程度の駐車場を作ってもらうとするといくらぐらいなのでしょうか?  6.他に必要材料は有りますでしょうか? 質問が多くて申し訳有りませんがよろしくお願いいたします。

  • コンクリートの衝撃強さについて

    駐車場のコンクリート舗装を計画しています。家の暖房に薪ストーブを使用しており、毎年業者から5tダンプで原木(長さ2~3m、直径10~30cm)を購入し、駐車場にダンプから一気に原木を落としてもらっています。コンクリート舗装にした場合に落下の衝撃でヒビが入る恐れがあるでしょうか?又、どのくらいの厚みで施工してもらったらヒビの可能性が減るでしょうか?

  • 土間コンクリート工事見積り

    長野県に住んでいるものです。 今回カーポートと土間コンクリート工事の見積もりを とりました。土間コンクリート工事費が妥当なのか教えて頂きたいとおもいます。以下に見積もりの内容を記載しますのでよろしくお願いします。 土間コンクリート工事費(コン@100 砕石@100) 29.3m2 単価7000円 205100円 追加砕石工事費(砕石計@200 駐車用) 29.3m2 単価1000円 29300円 残土場外搬出工事費(鋤取り含む) 8.8m2 単価6000円 52800円 工事諸経費(重機回送等) 18000円 @100などもわかりませんので教えていただければ幸いです。残土場外搬出の8.8m2もどういった計算で出たのか?業者が見積りに来たときにいなかったので、わかる方がいらっしゃいましたら回答お願いいたします。 以上になりますがどうぞよろしくお願い致します。

  • 駐車場のコンクリート塗装について

    建売を購入しました。 この物件は駐車場1台分無料ですが、追加で1台分同じ業者に依頼しました。2台分同時施行の為、安く仕上がると思い、同じ業者にお願いをしたはずが、見積もりを見てビックリ!! 無料の1台目は材料費のみで、私たちが頼んだ2台目に、その他費用を一式を入れられてしまいました。 この業者に交渉をしたはみたものの、耳を傾けて頂けませんでした。 もう少し交渉をするべきなのか、他の業者に2台目はお願いするべきなのか、とても迷っています。 他の業者にお願いをした場合ですが、見た目、コンクリートに違いが出来てしまいますか。また、1m2あたり10860円(手数料込み)は、たかいでしょうか?

  • 駐車場コンクリート舗装(27m2)の見積

    建築条件付き土地を購入し,間もなく建物が完成し,これから外構の打合せに入ります。 庭は約58m2(17.5坪)あるのですが,基本工事は境界のブロック,フェンス,駐車場コンクリート舗装(一台分),エントランス部分の舗装(約5m2),門柱のみで,それ以外は全て追加料金になります。南西角地のため,外構にかなり予算をとらなくてはいけなくなりました。確認しなかった自分がいけないのですが,建築条件付きだと外構がほとんど手つかずでの引き渡しになることがあるんですね・・・トホホです。 そこで基本外構工事をする業者さんに,駐車場もう一台分(27m2)のコンクリート舗装工事の見積もりをお願いしたのですが,いかがでしょう。  鋤取工      67,500円(2,500円/m2)  残土運搬処分  42,000円(6,000円/m3)  土間生コン打設 175,500円(6,500円/m2)  インターロッキング 14,700円(3,500円/m)  合計 299,700円(税込み314,685円) 駐車場工事は元々一台分は基本工事に含まれており,同時に27m2のコンクリート舗装を追加するのにこんなにかかるものでしょうか?全くの新規工事ならそれ相応の料金が想像できるのですが,ミキサー車の手間賃など省けるものがあるのでは??と思っています。当初は予算60万円以内で駐車場1台分追加舗装,フェンス(約10m),簡単な植栽,芝生(約13m2)を考えていたので,駐車場舗装だけで30万円以上かかると予算的にかなり苦しいです。 夫としては,コンクリートは一気に舗装してもらった方がいいのでは?ということでこの値段でもやむなし,ただし,その他の植栽やフェンス等の工事は入居後に相見積をとって他のところも検討しようという感じです。 私としては,基本工事(駐車場1台分舗装)以外は全て相見積をとって他の業者も検討したい気分です。 でも他の区画の方は,皆さん全ての外構工事を一括で基本工事の業者にお願いしており,我が家だけ引き渡し後に他の業者さんを探すのでは,不義理な感じがしてそれも気になっています。一般的に外構を他に頼みますということはアフターメンテナンスの観点からのぞましいことではないのでしょうか?また他の業者に見積もりをとってもらう場合は,どのタイミングでお願いするべきでしょう?(工事中?引き渡し後?) とりとめなくなりましたが,よろしくお願いします。

  • 駐車場のコンクリート代

    建売を購入しました。 この物件には駐車場1台分のスペースのコンクリート代が含まれております。まだ家が完成していなかった為、私たちは、2台、車が置けるようにと、追加注文をする事が出来ました。 ここで、発生した金額について質問です。 見積書の摘要欄には、 (1)再生砂利 (2)運賃/2トン車 (3)ワイヤーメッシュ/鉄筋 (4)路盤下地整地工事/重機機会共 (5)生コンクリート工事/2トン車 (6)打設工事手間 (6)左官仕上げ工事 (7)現場管理費/諸経費 と記されておりました。 追加注文をした場合でも、諸経費など払わないといけないのでしょうか。