• ベストアンサー

火が通ったかよくわからない

nikooooの回答

  • nikoooo
  • ベストアンサー率37% (184/490)
回答No.3

主婦ではなくて恐縮ですが・・・。 衣がきつね色に色づけば大丈夫だと思いますよ。 油を切っている時に余熱で更に火が通るでしょうし。 心配なら竹串を刺しては? 生と火が通っているものでは、 感触が違うから分かると思うんですが。

igetanmzzt
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 魚介類はあまり火加減は気にしなくていいでしょうか?

    唐揚やフライを作るときに 肉は完全に火が通ってないとダメだけど 魚介類はあまり火加減は気にしなくていいでしょうか? 例えばタコフライやタコのから揚げや ホタテフライやマグロの竜田揚げなど、 もともと生で食べられるものは なんとなく揚がっていればOKですか?

  • 好きな揚げ物

    好きな揚げ物は何ですか? トンカツ、魚フライ、海老フライ、唐揚げ等ありますが何が好きですか? 揚げ物は本当に美味しいと思います。

  • 牡蠣 生かどうかの判断方法

    カキをフライにして揚げるとき、 中が生かどうか食べてもわかりません。 もし、中が生でも問題ないですか? 牡蠣って生かどうか見た目でわかるのでしょうか? エビや肉なら見た目でわかりますが。 牡蠣は、加熱用の牡蠣を使っています。よろしくお願い致します。

  • 揚げ物料理で一番好きなものは何ですか?

    貴方の一番好きな揚げ物は何ですか?揚げ物はフライ、天ぷらみたいに衣が付いてても、唐揚げ、素揚げみたいに付いてなくても結構です。高温の油で調理した料理ならOKです。好きな素材も書いて下さったら嬉しいです。 私の一番は勿論、海老フライですね。

  • 火を通した魚介類

     はじめまして。  私は、生の魚介類は大好きで イワシやアジの寿司や、生牡蠣が好物です。  しかし、同じ魚介類でも火を通してしまうと 一転あまり口にしたくありません。  タコ焼きはタコ抜きで、牡蠣鍋も 牡蠣をよけて食べます。  火を通すことで共通の成分が生成される のでしょうか?  基本的に嫌いな食材は一切ないのですが 火を通すと・・・  理由が分かる方、いらっしゃいませんか?

  • 持ち帰りできる居酒屋にいくのですが、居酒屋メニューで長持ちするのはなん

    持ち帰りできる居酒屋にいくのですが、居酒屋メニューで長持ちするのはなんでしょうか? お持ち帰りできる居酒屋へ行きます。 焼き鳥や揚げ物ばかりなのですが、その中でも長持ちするメニューはなんでしょうか? ・焼き鳥類 ・海鮮焼き類 ・鳥のカラアゲ ・げその唐揚げ ・なんこつ唐揚げ ・えびフライ ・春巻き

  • 食中毒は気になるけれど豚や鶏はどのくらい火入れる?

    この前、豚肉のこまぎれを更に小さく包丁で切って、 野菜も入れて、かき揚げ風の揚げ物を作ったのですが、 当然出す前には味見もしており、私が食べた物は特に問題なかったのですが、妻が食べた物は中がほんの少し赤い物があったみたいで、見るなり吐き出してうがいに行きました。 なので、食中毒にはなっておりません。 その後も、何個か箸でほぐすと、中がうっすら赤い物ばかりで・・・一応レンジでチンして食べました。 火が通ってない鶏や豚は危ないとよく聞きますが、とんかつ屋さんなどで出されるトンカツも、何となくうっすら赤いような事がありますが、普通に食べますよね? 赤っぽい感じがあれば、全く火が入ってないでしょうか? それとも、あまり気にせず食べますか? 私は鶏唐揚げも、肉を切るのが大きいのか、レシピに3分油で揚げるってのも、揚げて肉をほぐすと、ほんの少し赤い事があります。 こういうのも、余熱で火が通るっていう考えなんだと思っているのですが、皆様は豚とか鶏とかの料理は出す前にレンジでチンしていますか?

  • 唐揚げ 先にチンして鶏肉に火を通しておくのはアリ?

    レシピのサイトを見ても、書いてなかったので質問ですが から揚げを作るときに、中にちゃんと火が通らなかったときの対策に、 たれにつける前に鶏肉をレンジでチンして、火を通しちゃう方法を私はやっているのですが 皆さんはやりませんか? 周りの人に聞いても皆やってないと言うのですが 私はうまく揚げ物が出来ないためついついやっちゃいます。 なんとなく味が落ちてる気もしますが やめた方がいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • お肉の火の通し方

    お肉の火の通し方を教えて下さい。 よくハンバーグを作るのですが、割ってみると、どうしても中がうっすらピンク色です。 私のハンバーグの作り方は、玉ねぎを炒め、ハンバーグの形にして(真ん中を凹ませます)、まず両面を中火~強火にして焼き、焦げ目がついたら、水を入れて(ハンバーグがひたひたになるくらい)、蓋をして約20分くらい弱火~中火で水が蒸発するまで煮ます。 その後、レンジで約2分温めるのですが・・・ どうしても割ってみると、中が薄らピンク色なんです。 生ではないので、火は通っていると思っていたのですが・・・・・・・・ 箸で一口サイズに細かく割って、さらに1~2分、レンジで温めると、少し茶色くなります。 これは、火が通っていないということなのでしょうか? また、どうしたら完全に火が通るのでしょうか? 最近チャーシュー作りにも挑戦しているのですが、やっぱり中が薄らピンク色です。 チャーシューは、豚バラ(かたまり)を火にかけ、中火で40分くらい煮ます。 でも、薄く切ってみると、中が薄らピンク色で、薄く切ったチャーシューをレンジで1分温めると、 茶色くなり、脂がジュワーっと出ます。 肉料理全てにおいてなのですが、どうしたら完全に火を通すことができるのでしょうか?

  • フライには中濃ソースをかけると良いでしょうか

    牡蠣フライとか海老フライとか、フライには中濃ソースをかけて食べると良いでしょうか。