• 締切済み

Giant Escape RX2 ブレーキについて

半年前にジャイアントストアでEscape RX2を購入したのですが、現在ブレーキがほとんど効かない状態です。2ヶ月前にも同じ症状になり、無料で一時的に効くようにして頂いたのですが結局戻ってしまいました・・。 そこで今回はブレーキを交換してもらおうと思っているのですが、ジャイアンストアが取り扱ってそうなお勧めの商品がありましたら教えていただきたいです。 自分のようにRXを所持されていて、ブレーキ交換も経験済みの方は是非ご教示お願いいたします。

みんなの回答

  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.5

Escape RX2のブレーキは[ACERA] BR-M422 Vブレーキ ですね。 シマノの廉価版ですが効かないと言うのは無いでしょう。 私のMTBも廉価版のアルタスが付いていて 最高のXTR BR-M970に交換しましたが ブレーキのタッチが違うとかは有りましたが 効きと言う事についてはそんなに変わらなかったです。 金属を拾うと言う事もありますが2か月前にも同じ症状になり それを繰り返すなんてあまり考えられないです。 ブレーキワイヤーの固定が十分ではないのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

RX2ならAvidのブレーキだと思いますが、このブレーキは金属片をとても噛み込みやすいシューパッドです。(リムのブレーキ面も削れているはず) 金属片を沢山噛み込んでいれば当然効きは悪くなります。またリムの傷みも激しくなります。 >無料で一時的に効くようにして頂いたのですが結局戻ってしまいました・・。 これはシューパッドの表面から 金属屑を除去してくれたんだと思います。自分も当初やっていたのだけど AvidのVブレーキを使っている限りラチがあかない (-_-;) 1. シュー部分のみシマノのDeoreシューに換える→一番安上がりです。前後で1800円くらいかな。 2. ブレーキアーチ全体(含むシュー部分)をシマノDeoreやAlivioに換える→3500円くらい。Avidのブレーキアーチよりシマノ製品の方が剛性がずっと高い。かっちり効くようになります。 ジャイアント取り扱いにこだわる必要はありません。スポーツサイクルを扱っている店なら 上記のパーツ交換は簡単にやってくれますし、アマゾンなどで部品を購入して自分で交換することも可能です。 私のクロスバイクも最初AvidのVブレーキが着いていて リムを削る・金属がこすれる音を発生させる・効きが悪いの三拍子だったので、シマノDeoreに交換しました。以来リムを削って金属屑がシューパッドにめり込む→ブレーキが効かなくなる...などというトラブルが皆無になり 安心してブレーキングできるようになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 634yy
  • ベストアンサー率10% (37/362)
回答No.3

>無料で一時的に効くようにして頂いたのですが 一時的ってどう言う処置なんですか? >半年前にジャイアントストア パットが減っているなんて考えられませんが見ればすぐに分かる 欠陥と違いますか? ちゃんと直す様に話すれば済みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177887
noname#177887
回答No.2

テクトロのVブレーキだろうけど、効かない。てのは変ですね。 パッドの点検、交換しました?。面がズレてたりすると効きませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.1

ブレーキシューに、金属片が刺さってるだけとちゃうん?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エスケープRXシリーズはすべてVブレーキ?

     ジャイアントのエスケープRXシリーズはすべてVブレーキですか?

  • ルイガノTRliteEジャイアントエスケープRX3

    先日クロスバイク購入の件で相談させてもらいました。回答してくださった方々ありがとうございました。 本日自転車屋さんにいって目についたのがルイガノのTRliteEとジャイアントのエスケープRX3です。この2種類は前々からデザイン等良いなと思ってましたが自転車屋さんで実物を見てやはり良いなと思えました。 ルイガノのはフレームサイズ420(155~170cm)で自分の身長が173cmで少々合わないかなと思いましたが店長さんがハンドルのステム部分を変えれば角度変更は出来なくなるがサイズ的に乗れるようになると言われました。またタイヤサイズが32だったのですが「もっと細いのが良い」と言うと28のサイズに無料で取り換えてあげると言われました。 一方ジャイアントエスケープRXは身長が合っていました。タイヤが28だったのですが表面がツルツルでなんとなく嫌でした。タイヤ交換の話はしてません。 デザインや色では断然ルイガノだったのですが機能・性能的にはジャイアントエスケープRXなのかなと思いました。皆さんはこの2種類についてどう評価してますか??またどちらのほうがお勧めしますか??やはりサイズはきっちり合ったやつのほうが良いでしょうか?? ルイガノのは実はもう少しランクが高い種類(料金が高め)のでも良いかなと思ってましたが(確認は出来てませんが)メーカーにもう在庫がない可能性がある為このシリーズでも良いのかなとか悩んでしまいます。

  • ジャイアントのエスケープ新モデル乗りやすさについて

    ジャイアントのエスケープ新モデル乗りやすさについて 今年からジャイアントのエスケープはモデルが新しい一新されましたよね? 試乗したのですが、過去のモデルのエスケープに比べて異常に乗りやすくありませんか? 私は三年前くらいにエスケープrx3を買ったんですけど、同じ価格帯なのに明らかに違いを感じました。 これは気のせいでしょうか? 自分の愛車のメンテナンスが足りず乗りにくくなっているせいでそう感じているのでしょうか? わたしの愛車もいじれば現行モデル並みに乗りやすくできますか?

  • ブレーキの鳴き

    ジャイアントのエスケープ3に乗っています。 1年です。雨ざらしにしているので、最近ブレーキの音が気になります。 いろいろ調べて試しているのですが、決定打がありません。 ブレーキのワィヤーは錆びていません。 ブレーキのパットを前後新しものに交換したら多少良くなりました。 アドバイスください。

  • RX-7のブレーキ不具合

    2型のRX-7、FD3Sに乗っています。 朝一番(長時間のエンジン停止)にエンジンをかけた後、一回目にブレーキを踏み込んだときにペダルが硬くなり、ブレーキが効かなくなります。 さらに踏み込むとABSが効き、停止できますが、すごく怖いです。 この症状が起こるのは、朝の一回目だけで、その後は普通にブレーキは効きます。数時間のエンジン停止程度でも大丈夫のようです。 走っているときにブレーキが効かないのは恐ろしいので、いろいろ試しました。 エンジンをかけ、走り出す前にブレーキを数回踏む。(ペダルが硬くなる) そのまま踏んでいると10秒後くらいに、エンジンの回転数が下がり、ぐーっとペダルが降りていく。 これでその後一日、普通にブレーキが効きます。 ディーラーで相談したところ、原因はわからないが、とりあえずマスターバッグを交換してみましょうか。と言われました。 が、とりあえずで交換するには私にはちょっと高すぎる金額です。 もちろん、そこが原因だと確証がもてれば迷わず修理に出します! ここで今回、質問させていただきたいことは、 マスターバッグの故障で上記の現象が起こるのでしょうか? また、違う箇所の故障の可能性はあるのでしょうか? です。わかりにくい文章かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • ジャイアントr3のクランクをrx3

    ジャイアントr3のクランクをrx3 以前からこの悩みからこちらのサイトを利用してまして過去の質問と重複する点もありますがご了承ください。 ジャイアント2012エスケープrx3に乗っています。 2015r3に試乗してその乗りやすさに驚き徹底的に乗り比べて、改善策を考えているのですが大きく気になる点があります。 1.古いrx3は重いギアにすると、ペダルを漕いでいるときにゴリゴリとした振動を感じる。老朽化によるものではないかと思ったのですが、知り合いの2014rx3に乗ったら同じ感覚がありました。2014rx3も劣化したのかもしれませんが、もしかしたらrx3特有のものでしょうか? 2.2012rx3も2014rx3も2×8あたりのギアにしたときに異音がします。しっかりとギアがはいりきってないときの音のような感じです。調整の問題なのかな?と思うのですが、原因はなんでしょうか? 購入したときからこの症状があったかどうかはおぼえていません。 これらの問題は結局クランク部分の問題であろうことから、2015r3のクランクをそのまま移植してみようかなと思っています。しかし2015r3のクランクもさほど高価なものではないなずなのですが・・・ 2015r3クランクはエントリークラスのバイクであることから、クランクだけ買えるのならそんなに高くないはずとわれるので、移植してみようかなと考えているのですが有効な解決策になる可能性はあるでしょうか?

  • ロードバイクとクロスバイクのブレーキ感覚

    ジャイアントエスケープR3.1のブレーキについて質問です。 ブレーキはテクトロ製のショートアームVブレーキです。(たぶん一番価格が安いもの) シューもテクトロ製で、825 FORALLOYと書いてあります。 ブレーキレバーを引くと、ブレーキシューがリムに接触しますが、 そこからさらにブレーキレバーを数cm引くことができます。 グニューっとした感覚です。 それに対して、シマノ105のブレーキは、同じことをすると、 シューがリムに接触したカツッとした感覚があり、そこからレバーを引いても、 それほど引けません。 この違いは、ブレーキワイヤ、ブレーキ本体、シューなどによるものと思うのですが、 エスケープのブレーキの感覚を105に近づけるためには、どこから部品交換するのがいいでしょうか?(どの部品の影響が一番大きいのでしょうか?) ※Vブレーキを使用する前提で、教えてください。 ブレーキをDEOREなどに変更すると、近づくのでしょうか?? それとも、シューを交換しただけでも、違うものなのでしょうか?

  • Vブレーキの種類 ロング?ショート?

    今乗っているクロスバイク(ESCAPE R3)についているブレーキ(TEKTRO RX1)、ショートアームVブレーキというそうですが、これは通常のVブレーキ(ロングタイプ?)と互換性はあるのでしょうか? できればブレーキレバー等そのままで、別のロングタイプに交換したいのですが可能でしょうか?(互換性有り?) よろしくお願いします。

  • RX3と7.3FXで購入迷ってます。

    クロスバイク、TREK 7.3FXとEscape RX3で購入を迷ってます。 迷い続けて1ヶ月です。 クロスバイクは初心者で、休日に運動不足解消が目的です。 両バイクとも試乗はしましたが、余計に迷うはめになりました。 試乗時間は10~15分です。 TREK 7.3FXは在庫があり納期が3~7日です。ほぼ定価販売 Escape RX3は納期は1~2月で、約10~15%値引きがあります。 試乗した感想は、 TREK 7.3FXはこけばこぐほど、ぐいぐい前に進む感じです。 乗り心地も最悪で、かなりスパルタンな印象でした。 8枚ギアはスラムです。 Escape RX3は、タイヤが28Cのわりにはすごく乗り心地がよく、 しなやかな走りの印象をもちました。 ギア関係はすべてシマノです。 結局、どっちを購入すればわからず、ずっと迷ってます。 見た目はEscape RX3の方がかっこいいと思いますが、 今まで、車やバイクはスパルタンなものを好んで乗ってました。 今回は乗りやすいEscape RX3を購入して ロードバイクが欲しくなれば、TREKを購入しようとちょっと思ってます。 両バイク乗られた方がいましたら、ご意見やアドバイスを 頂けたらと思いますので宜しくお願いします。

  • 安いロードとESCAPE3はどっちがいいか

    こんばんわ、現在ESCAPE3の乗っているものです。 4年ほど前からESCAPE3に乗り始め、一時期は毎日の通勤・往復40kmをこなしておりました。 そのころは毎週メンテナンスを行っていたのですが、職場がかわり、自転車通勤を行わなくなり、ESCAPE3も長い間倉庫の奥に眠っている状態です。 久しぶりに倉庫から出し、メンテナンスを行おうかどうか考えているのですが、この際新車を購入するかも考えています。 そこで質問させてください。 OCR3などのロード入門車とESCAPE3では、そこまで差がでますか? 現在私のESCAPEは、23cのタイヤとドロップハンドルに改造してあります。 10万前後の安値ロードですら、ESCAPE3と差があるのなら、更新を考えます。 ですが、そこまで差がないのなら、このままメンテナンスを繰りかえし、乗り続けようと思っています。 価格にそこまで差がないですが、性能差はどれくらいでしょうか?? ご存知の方、よろしくお願いいたします。 ちなみに私は、タイヤやブレーキの調整・交換などの軽いことはできます。 ですが、自転車のスペックや、パーツのメーカーをみても、何のことかさっぱりわかりません。 それくらいの自転車知識です。

このQ&Aのポイント
  • 急にパソコンからDCP-J957Nで印刷できなくなりました。他のパソコンからは印刷可能。ブラザーステータスモニターでは印刷できると表示されているが、実際には印刷できない問題が発生しています。
  • お使いのパソコンとDCP-J957Nの接続方法がUSBではなく無線LANです。USB接続の他のパソコンでは印刷できるので、無線LAN接続で印刷確認をしています。
  • DCP-J957Nの接続環境はWindows10を使用しており、無線LAN接続にてAterm WG1200HPと接続しています。IP電話を使用しています。
回答を見る